「彼」と滑る日雪風呂に入る日
一昨日から、いよいよ我が家の本当のハイシーズンが始まりました。
一昨日は苗場で練習でした。天気予報から言って、週末は荒れて練習どころではないはずなので。苗場はそれほど天候が悪くならず、バーン状態も悪くありませんでした。おまけに空いてたし→。
ワタシも内弟子Yも、それぞれ大回り小回りをビデオ撮りして今シーズンの進歩と課題を確認。
Yは、大回りの右ターンで、切り替え後に立ち上がる癖が出てきました。Yは、急激に進歩しているため、一つ進歩すると一つ新たな癖が出てきます。小回りはまずまず一応の完成でしょう。
ワタシは、大回りを大きく変えた・・・はずなのですが、ビデオを見るとあまり変わっていません。もっと大げさにやらなければ。小回りはまあ、こんなモンか。
などとスキー○鹿夫婦が第三ゲレンデですったもんだと練習している最中に、娘(仮称ケミ)は少し早く休憩に入っていたのですが、フードコートでとんでもない遭遇をしていました。ナント、同じ保育園のK君にバッタリ。
K君の家がスキーヤーだなんて知らなかったのですが、ご両親ともかなりのスキーフリークである模様。苗場の常連なのだそうです。
午後はケミさんとK君を一緒に滑らせました。必然的に両家合同スキーです。K君は昨年からスキーを始めたようですが、毎週両親に連れて来てもらうらしく、第四ロマンスと第五高速のコースをかなりのスピードで滑れます。
しかし、まあ、ウチのケミさんと一緒だと・・・、所詮元気の良い六歳児レベルですね。~o~
二人一緒だと、ウチのケミさんのポジションの良さが余計に光ります。K君も元気に滑っているけど、ちょっとポジションが不安定。
←は、パーク脇を担ぎ上げるK君とケミさん。二人が担ぎ上げるので、K君の三歳の妹、Sちゃんまでプラスチックのパンダスキーで登り始めちゃったりして、両家ともそれに続いて担ぎ上げ。~o~;;;
昨日は、一転して天候雪。我が家は八海山に出掛けました。八海山は一日中降り続き、ワタシとYはファット。ケミさんは、午前中、降り続く雪と曇るゴーグルにやる気をなくしていたのですが、昼食時にゴーグルを乾かしてやると、気合が入ってきて、前倉のコース脇オフビステを滑りたがります。
オフビステで雪まみれになるのが楽しいらしく、何度も雪風呂で転げまわりました→。
こういうのを喜んでくれるのは、スキー馬○の両親としては嬉しいかぎりです。こういうのがスキー馬○の原点ですから。
八海山は積雪十分になりつつあります。まだ、良い年のハイシーズンほどではありませんが、定点観測地点のロープウェイ降り場は、こんな感じ←。
| 固定リンク
コメント