« 雪の子とダイヤモンドの輝き | トップページ | 弱音の計算、強がりの計算外 »

2017年1月18日 (水)

組み立てと感想様々な日

 昨日は、午後の授業だったので、娘(仮称ケミ)を保育園まで送りました。帰ってきてみると、内弟子Yがリビングの床に荷物を広げて首をかしげています。
 
 実は、先週末、立川のイケアに行ってリビングに置く棚を購入してきたのですが、その組み立てに四苦八苦していたと。
 
 ワタシも手伝ったのですが、ナルホド、こりゃ素人には難しいよ。
P10803421_2
 外国の家具メーカーなので、組み立て説明書が絵中心で不親切です。こういう所を注意しないといけません的な細かい指示がなく、一部破損しちゃったりして諦めかけた時もあったのですが、なんとか完成→。
 
 まあ、こんなもんだろー。~o~
 
 組み立てを終えて慌ただしく立川に授業に出掛けました。センター明け授業はテスト演習形式です。
 
 今年のセンター古文の問題は、極めてマトモで比較的平易。予想通りのど真ん中のような問題でした。こういう時は生徒さんの顔を安心して見られます。
 
 授業後、ケミさんを保育園に迎えに行って帰宅後、すぐに吉祥寺へ出かけ授業でした。
 
 かなり大忙しですが、P10803391 こんなお手紙←をくれる娘のためですから、パパも頑張らざるをえませんね。~o~;;
 
 ←の二行目に描かれた人物は、実はお礼を言って下げた頭が胸に描かれています。ケミさん、相変わらず細かい細工の絵ですね。
 
 先週、富士見から帰った後に書いてくれました。あんまり可愛かったので、どこかでブログにアップしようと思っていたのですが、ようやく載せられました。

|

« 雪の子とダイヤモンドの輝き | トップページ | 弱音の計算、強がりの計算外 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 組み立てと感想様々な日:

« 雪の子とダイヤモンドの輝き | トップページ | 弱音の計算、強がりの計算外 »