せかい1のおやま
作品展が終わると、我が家は当然越後です。一昨日昨日と八海山でした。
一昨日は曇り時々晴れ。前倉ゲレンデもテクニカルバーンも、少し雪がテカってグリップしにくくなっていました。八海山整備の小さな段差もあり、やや難しい状況。それでも内弟子Yも娘(仮称ケミ)も、普通に大回りしていました。
内弟子Yは腕の構えの改造が成功し、肩のラインが安定してきました。滑りにくい状況でもしっかり軸を作り、タメを作り、板を走らせてきます。技術的にはもうアドバイスすることがなくなってきました。
一方、ケミさんは、滑りの方はお上手なのですが、キッズエリアに作られた雪山の方に心が動く様子。Yクンはリフト終了まで滑らせておいて、ワタシだけ早上がりし、ケミさんの相手をしていました。
ゲレンデでは天才的な能力を発揮するケミさんも、子供用の雪山に行くと、上るのに苦労するただの幼児です→。何度も滑落してました。まあ、それが面白いんでしょうね。
昨日の八海山は、朝から雨。宿では雨だが、ゲレンデは雪なんだろうと上がってみると、ゲレンデ上部は終日雪でした。ゲレンデ下部は雨後雪。
ワタシは雨かもしれないとカッパを着て行ったのですが、カッパの下に着こむ物を持っていなかったため、寒さに震えながらのスキーでした。
寒かったので、またまた早上がりしてケミさんのお相手。ウサギ平ゲレンデのちびっ子コースのウェーブをクロ―チングで滑るケミさんです←。
ちびっ子ゲレンデの後は、またまた雪山でした。帰り支度をしながら、ケミさんは、スキー場のアンケートを書きたがり、レンタルコーナーのお兄さんやリフト券売り場のお姉さんに自分で投函箱の在処を尋ねて、投函。
スキー場に対する評価はもちろん、「大変満足」だったのですが、スキー場への要望は、「あそびばのゆきやまをせかい1おおきくしてください」。
アンケートの裏側に図解して説明していました→。~o~~O~
単独練習を終えて帰ってきたYの方は、しみじみと「八海山ってホントに面白いスキー場ですよねー」と言っていましたが、技術と体力のあるスキーヤーにとって、ここは本当に面白いゲレンデです。
我々にとっては、ここが「せかい1のおやま」なんだよなー。~o~
| 固定リンク
コメント