「初」娘と用心のパパ
昨日は八海山でした。朝のうち雪だったものが昼から快晴。最高のコンディションの八海山でした。一昨日、氷の山で凍り付いたものを融かしてくれる感じで、ホッとしました。
朝、センターハウスに入って、まずビックリ。第二リフトが動いてます。先週、今シーズンの営業を終了すると発表していたのに。
これからも何時止まるか分からないので、とりあえず我が家は乗りに行きました→。
噂では、あまりに非難ごうごうとなってしまったため、早くも月曜に営業再開を決めたとか。いやはや。~o~;;;;
でも、我々にとってはありがたいことです。Yクンも練習できたし、娘(仮称ケミ)もコース脇のオフビステに満足。
午後はスクールが前倉に作ったコブラインでYクン、コブのトレーニングでした。Yもなかなかエレガントに滑れるようになったのですが、ケミさんが滑りたがりました。実は今まで、ケミさんはコブをパラレルで滑ったことがありませんでした。
昨シーズンからエキスパートコースにも入れるようにし、コブラインに入ることもあったのですが、全てプルークスタンスでした。
一昨日、ブランシュの子供用の浅いラインコブをパラレルで滑って少し自信を持ったらしいので、「板をそろえてすべってみなよ。ケミさんならできるよ。その方が楽だし楽しいよ」とアドバイスしたら・・・。
最初の一本こそ、途中で尻餅をつきましたが、二本目からは楽勝で完走しやがりました。それも一本滑るごとに滑走スピードが上がってスムーズになります。←→
やはり、子供はコブを上手く滑ります。大人にとっては邪魔なコブも子供には楽しいお山なんですよね。
四本ほど滑らせてみました。八海山常連の方達とも一緒に滑り、みんなに褒められてケミさん大ご機嫌でした。
しかし、親○鹿スキー馬○のワタシは用心しなければなりません。娘が上手く滑れるからといって、「この子は天才モーグラーじゃないかしらん」などと勘違いして幼児にコブを滑らせ過ぎると・・・、腰痛膝痛の女子高生なんていう可哀想な物を作りかねません。
前倉がこの日は三時で閉まってしまったため、最後はロープウェイで上へ。最後の一本で、ケミさんをチャンピオンコースに行かせてみました。チャンピオンは昔からの八海山看板の難コース。ケミさんを滑らせたことはありません。初チャンピオンはどうなるだろうと思っていたら・
どうってことなく、サラサラとパラレルで降りちゃいました←。サスガ。~o~;;
| 固定リンク
« 雨と氷の山の日々 | トップページ | 氷の山を切る »
コメント