もっと効く薬と弾丸娘の誕生
昨日のかぐらは晴れの予報だったのですが、朝のうちから上部にガスがかかり、次第に下りて来て昼頃には真っ白になりました。
朝のうち、下部にガスは掛かっていなかったので、前日に続いて娘(仮称ケミ)と「きょうそう」しました。ところが、この日のケミさんは本当に速い!ワタシが手を緩めていられず、とうとう緩斜面でワタシもクロ―チングを組む羽目になりました。
前夜の降雪で滑らない新雪が上に載っており、ケミさんの板にだけホットワックスを施していたので、板が滑ったということはありますが、彼女のクロ―チングが上手くなったってこともあります。クロ―チングターンが上手いんだもの。
ワタシゃ今までケミさんにほとんど技術的なことは教えていなかったのですが、クロ―チングターンがあんまり上手く出来たので、ストックの位置を少し直すよう指導しちゃったりして。
結果、お見事な弾丸娘が誕生してしまいました。→は帰り道のゴンドラコースの緩斜面なのですが、これだけお見事なクロ―チングを組む六歳児が日本に他にいるかしらん。~o~
この日はもう一つ、技術的なことで感心しました。整地で大回りするのに、エッジングで低くなったポジションを高く持ち上げ板を走らせています。
所謂ストレッチングターンは、レーシングの基本です。しかし、我々は、基礎スキー的な演技をするため、最近は腰の高さを変えない切り替えを練習してきました。従って、ケミさんの前でほとんど基本のストレッチングターンをしていません。
ところが、どういうわけか、この子のターンは見事なストレッチングターン。大人のレーサーがリラックスして滑ってるみたいなシルエットで滑ります。
ワタシと「きょうそう」する中で、板を走らせようとして自然におぼえた技術なのかもしれません。しっかし、教えられたってなかなかできないようなことを自然にしちゃうかね。
本人に聞いてみたところ、「うーーん、わかんない」だそうで。~o~;;;;
この日は、昼時からゲレンデ一帯にガスが下り、何も見えなくなりました←。愚妻Yは、「雷が鳴っても良いから、ガス晴れてほしいデス」。あはは、雷よりガスの方が効くってことね。
見事な青空でした→。眼下に見える雲が、ゲレンデにかかっていたガスです。
頼もしい子に育ってくれました。~o~
| 固定リンク
コメント