根っこと新しい芽
昨日は、夏期講習の申し込み日で授業はお休み。毎年、かぐらファイナルの直後にやってきて、切歯扼腕する平日休みの日ですが、今年は、娘(仮称ケミ)の学校があるからどうせ平日休み関係ないし、日曜に燃え尽きていたので、良い休日になりました。
デスクワークの締め切り迫ってるし・・・。~o~;;
デスクワークの合間に、玄関の前の庭とも呼べない小さな地面を見に行きました。ケミさんが学校でもらってきて撒いた朝顔の種が芽を出し育っています→。
早いうちに三本芽を出していたのですが、もう出ないだろうと思っていた頃にもう一本出てきました(写真右)。
愚妻Yが縄を張ってくれたので、それに絡んで育っていくのを楽しみに見ている今日この頃です。
夕方、ケミさんを連れて、久々に八王子に行ってきました。チューンナップショップと卒園式の写真の受け取りで。
保育園の先生方にお会いしたり、可愛がってくれていた八百屋さんご一家に再会したりしてケミさん大はしゃぎ。
小金井での新生活も楽しんでくれているけど、この子の根っこはまだ八王子にあるんだなと確認しました。いつまで覚えていてくれるのやら。
この記事をアップしてから、見に行ってみたら、何と、もう一本朝顔の芽が出ていました。こいつぁ縁起が・・・良いのかしらん。~o~
| 固定リンク
コメント
うちも、連休後に朝顔の種をまきました。一本早々と芽を出したのですが、その後は鳴かず飛ばず。もう出ないだろうと思っています。
ただこういう楽しみは、ほんと子どもがいるからこそだなあと。
投稿: ニラ爺 | 2017年5月30日 (火) 18時17分
ウチの場合、種についていた説明書きを愚妻がろくに読まず撒いてしまったため、種撒きが少し早過ぎたようです。四月中旬には最初の三本の芽が出ていました。
それだけに最近二本の芽が出て来たのには驚きました。全部で七つ種を撒いたそうなので、もしかして、まだ出るのかもしれません。
投稿: Mumyo | 2017年5月31日 (水) 08時45分
「早いうちに三本芽を出していたのですが、もう出ないだろうと思っていた頃にもう一本出てきました」との記述を読んで、ほんとかなと思ったのですが、本日、わが家の朝顔もさらに3本芽が出てきて感動。こんなことに感動している自分になんだか生きている意味を感じていて、これもまた子どもがいるからかなあと子どもをじっと見ていたら、殴られました。
投稿: ニラ爺 | 2017年6月 2日 (金) 18時42分
そうなんです。けっこう感動しますよね。
子供がいるからというのもありますが、
我が家の場合、引っ越す以前は「地面」というものがありませんでしたから、余計に感動します。
我が家の朝顔クン達は、どうも葉っぱの生育が悪いので、今度肥料でもやろうかしらんなどと思ったり、いっぱしの庭いじりお父さんみたいな自分に苦笑したりの今日この頃です。~o~
投稿: Mumyo | 2017年6月 4日 (日) 07時53分