« 一月と三百余日の現状 | トップページ | こまわり娘の「休日」と「家族スキー日和」 »

2017年5月21日 (日)

コブ〇鹿達の競演

 昨日、夜の仕事を終えて帰宅後、急いで出発。苗場の宿に入りました。日曜朝からかぐらを滑るために。
 
2017052107370000
 朝、みつまたの駐車場は7時25分でした。「駐車場に入れなかったら困りマス!」と強硬に愚妻Yが主張したためです。GWじゃあるまいし、そんなに混むわけないだろー、と思ったのですが、Yの主張が強硬だったので、万一のことを考えて従いました。
 
 んで、 結果→。駐車場中央の無料休憩所の所に停められました。結局、ロープウェイに乗る8時半頃にも駐車場は入口のあたりまで埋まっていませんでした。まーったく。~o~;;
2017052107530000
 
 ロープウェイの行列はこんな感じ←。
 
 この後、たちまち、行列は伸び、最後尾は無料休憩所の向こうくらいになりました。
 
 
2017052108340000
 みつまたに上がると、みつまたはすっかり融雪が進み、ビスラボがむき出しになっています。ビスラボの脇に雪の廊下が作られていて、そこを移動することになります→。
 
 帰りに通った感じでは、しっかり硫安で固められているので来週の日曜までなんとかもちそうでした。
 
 
2017052109040000  かぐらの定点観測地点、バーベキュー台はこんな感じ←。
 
 はっきりとバーベキュー台が雪面の上に現れています。融けたなぁー。
 
2017052109100000_2
 リフト添いのテクニカルコースはもうかなり土が出ています→。
 
2017052109510000
 
 
 
 しかし、メインコースの雪付きはまだ万全に近く、田代湖へ降りるコースもこんな感じ←。
 
 メインコースは、最後の落ち込みのコブ斜面に土が出始めています。そのため、コブラインはスタート地点がかなり下まで下がっていました。
 
 それなりに混んでいて、かなりの人数が滑ったため、メインコースはたちまち一面にコブだらけでした。今年、コブ滑りが著しく進歩した愚妻Yは、ご機嫌で滑りまくります。
 
 この季節にここに来る人達は、コブ好きのコブ上手が多く、コブ馬〇の競演という趣なのですが、その中でもYは上手い方に入っていたんじゃないかしらん。
 
 ワタシは、膝に不安を抱えていることもあり、また、娘(仮称ケミ)への見本ということもあって、コブパラを適当に交えて滑っていました。それでも時々本気でコブに入り、けっこう派手にコケたりして。~o~;;;
 
 まあ、新緑快晴の中、楽しいコブの一日となりました。

|

« 一月と三百余日の現状 | トップページ | こまわり娘の「休日」と「家族スキー日和」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コブ〇鹿達の競演:

« 一月と三百余日の現状 | トップページ | こまわり娘の「休日」と「家族スキー日和」 »