変わった日変わる日の八周年
昨日は、夏期講習の合間のお休みの日でした。
三年ぶりに相模原の親方のもとを訪れ、ブーツの予約をしました。前のブーツは三シーズン履いて、新しいコブ滑りに目覚めたりしてそれほど悪い印象はありませんでしたが、苗場で自己最低記録を更新したりして結果の出ないブーツでもありました。
今度のブーツは空色にオレンジのバックルになる予定。今度は少し結果も出さないとね。
帰宅後、ここのところこの日の恒例行事である。我が家の一学期打ち上げ&同居記念日の宴会でした。昨年までの八王子「陽の介」さんから、今年は、昨年の忘年会で使った小金井「さかな屋の台所」に移しました。ところが・・・。
なんと、「さかな屋の台所」は、板さんが変わっていました。実は、昨年末の板さんはオーナーが病気療養中だったため臨時に来ていた人で、今年の方が本来のオーナーさんとのこと。
少し雰囲気は変わりましたが、お店のスタイルと味はほぼ昨年のままでした。
昨年同様カウンターに置かれた総菜は品の良い味付けで、なかなかイケます→。
この日は三連休の最終日で活魚の仕入れが出来ず、お作りはマグロと鯵だけになり少し残念でしたが←、刺身好きの娘(仮称ケミ)はよく食べてくれました。
肝心のお酒は、昨年来た時よりもラインナップが豊富になっていました。昨年の板さんは自分のお好みだけをセレクトしていたらしいのですが、オーナーは美味しけりゃ全部持ってこいという仕入れをするのだそうで、その点ではワタシ好みに変わりました。~o~
静岡県大村屋酒造場さんの「純米吟醸生 始郎」→。
「おんな泣かせ」で知られる大村屋さんの限定品です。コレ、マジで好きです。豊かな米の甘みが舌の上で踊り消えていきます。
←愛知県澤田酒造さんの「純米 自然栽培米無濾過生 白老」。
微妙に生酛系なのかと思ったのですが、違うようです。生酛っぽい美味しさでした。
これもんまい!大町にこんな美味い酒があるとは知りませんでした。しかし、三杯目なので、飲み手の方がアヤシくなってます。~o~;;
愚妻Yは、キリンとアサヒの生を飲み比べて、ご機嫌でした。ケミさんはマグロ丼をいただき、満足。ワタシも、好みの酒を三杯飲んで、良い気分になってお店を出ました。
まだ少し時間が早かったので、帰宅してから再びビールで乾杯。八周年を祝いました。
昨年の七周年の宴から考えると、我が家の環境は激変したわけですが、この宴会自体はいつまでも続けていきたいモンだと祈りつつ、さて九年目に突入しますか。~o~
| 固定リンク
コメント