« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »

2017年8月31日 (木)

夏の宿題ラストスパート

P10809171_2  昨日の朝顔です→。丸沼に行っている間にも数輪咲いたはずなのですが、これはさすがに確認できず、この小さく青いのが我が家公認の118輪目。
 
 撮影は娘(仮称ケミ)です。
 
 昨日からワタシは二学期開講です。しかし、初日は夜の高2生の授業だけであったため、日中はひたすらデスクワーク。夏休みの宿題がまだ大量に残っています。
 
 一日中、二学期開講時に配布する単語プリントを作成していました。疲れたー。
 
 一方、ケミさんも宿題のラストスパートです。先生に提出するドリルを確認して、夏の間に読書した本のリストを作り、自由研究の絵画をサラサラっと一枚。
 
 P10809181_2
 房総で撮った写真を三枚ほど焼いてあげたら、それをもとにしてのまず一枚目です←。
 
P1080868 もとの写真はコレ→ なのですが、あきらかに絵の方が迫力あります。
 
 アウトラインができた後で、愚妻Yが「水しぶきがあった方が良いんじゃない?」とアドバイスしたら、水しぶきの表現を工夫しました。なるほど、感じ出てる。
 
 それに水色で水しぶきを表現したため、尻尾の周辺の空白がいかにもジャンプの時の水の泡立ちみたいになっているのは、偶然かしらん。
 
 これをものの三十分ほどで仕上げちゃいました。うーーん、やっぱりこの子スゴイ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月30日 (水)

夏の終わりのモロコシと「おうち」

 千葉から帰って一休みの後、日曜には丸沼に向かっていました。イヤハヤ尻が落ち着きませんね。
2017082714030000
 
 日曜の丸沼は曇り晴れ。それほど暑くもならず、絶好のプラスノー日和でした。そのせいもあって、プラスノーキャンプは花盛り。ゲレンデ下にこれほどテントが並ぶのも珍しいです→。
 
 デモ、元デモだけで五、六人はいたでしょうか。出産で先シーズンお休みだった佐藤麻子デモも復帰していて、お昼休みにはベビーのお世話をしていました。
 
 我が家は、丸沼に上る道中のトウモロコシ街道で焼きトウモロコシを購入しての昼食でした。
 
2017082712250000_2  抜けかかっていた乳歯が抜けて心置きなくかぶりつく娘(仮称ケミ)です←。
 
 焼き立てはさすがに甘いなぁと思ったのですが、愚妻Yによると、やや焼きの方が甘かったとかで、次の時は別の店にしましょうとのこと。
 
2017082813230000
 
 この日もケミさんは元気にトンボと戯れていたのですが、ナント、12日も前に建築した「おうち」がまだそのまま残っていたとのこと。死にかけたトンボをおうちに入れてあげました。
 
 ちと画像が悪く見にくいのですが、指さしているのは建築家の人。指さす先に怪我したお友達が寝ています。
 
 
 一昨日も昨日も天候は曇り晴れ。愚妻Yは、例によって最初の数本だけ苦戦してホントにクラウンホルダーかと呆れるような滑りをしますが、ビデオを撮ってアドバイスすると数本で思い出します。
 
 ケミさんは、ワタシの後をトレースするのを面白がってくれて、「一緒に滑ろう!」
 
 最初はケミさんのついてこれるスピードにコントロールするのが難しく、コレ、練習になるなあと思っていたのですが、最後は結構普通にターンしても付いてくるようになり、「ケミがついていけないように変化してみて!」だと。
 
 思いっきり細かいショートターンを何度か入れてみたのですが、およそついてきます。イヤハヤ。
 
 丸沼のヌシとも言える330の先生にも、「ほほう、一本滑るごとに上手くなるね」と言ってもらったとか。
 
 それでも本人は、「うーん、ちょっとだけライン外しちゃったかな」と不満そうでしたとさ。~o~;;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月27日 (日)

宴の半島~水のよろこび

 P10809091_2 昨日の朝顔です。大きく濃い青紫が一輪→。
 
 小さく青い花が三輪。
 
 P10809081_3
 娘(仮称ケミ)が学校から持ち帰った紫が一輪←。写真はいずれもケミさん撮影です。
 
 千葉へ行っている間に少なくとも三輪ほど咲いているので、我が家の117輪目ということになります。
 
 さて、昨日の続き。房総宴会旅行の二日目は、鴨川でした。
P10808511
 
 今まで全く来たこともなければ興味もなかったので、外房にあるのも後で知りました。名前だけは聞いたことのある鴨川シーワールドです→。
 
 天気が良く、少し暑いのを除けば水族館日和でした。
後で得たネット情報では、雨が降ると食事の椅子が足りなくなるとかで、好天はラッキーでした。
P10808561
 
 
 こちらの水族館はいろんな水の動物のショーで有名らしいです。まずはイルカ←。
 
 
 
 イルカだけなら大洗の方が上ですが、鴨川最大のウリは、何と言ってもシャチ!
 
 だとは、後になって知りました。~o~;;
 
 P10808741このシャチのショーは本当にすごいです。 →が最高難度のシャチと人間のダイビング。これだけだと大洗でも同じことをやりますが、鴨川の方が完成度が高いかな。
 
 それに、シャチは体が大きいので見栄えも上です。
 
 感心したのは、飼育係のお姉さん達とシャチ四頭の親密ぶり。まるで恋人のよう・・・と言いたいところですが、シャチは四頭ともメスらしいです。
 
 →の写真の右端でもシャチと飼育係がスキンシップを取ってます。まさに人鯱一体の芸です。
 
 後で調べたところ、シャチは水中最強の動物だそうで、一種の猛獣なので時に不幸な事故も起こるのだとか。飼育係のお姉さん達のスキンシップぶりは、身を守るためでもあるのでしょう。
 
 夏の間、シャチのスプラッシュショーとやらで、シャチが観客席に水しぶきを掛けます。
 
P10808771
 
  我々の中でも大人達は水を恐れて端っこの最上段席に陣取ったのですが、それが不満だった子が約一名。
 
 ショーが終わった後も水を掛けてほしくてシャチの傍まで降りて手を振って名残を惜しんでいました。
 
 仲良しの従妹Iちゃんは、大人よりも慎重に最上段の上の立見席で隠れていたのにね。
 
 この日の鴨川の泊まりはやはり義兄夫婦が用意してくれたホテルでした。ワタシは、義兄が用意してくれた埼玉県南陽酒造さんの「花陽浴 純米大吟醸 山田錦」に大満足。最後には宴会中に居眠りしてしまった模様。~o~;;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年8月26日 (土)

宴の半島~海のよろこび

 水曜から、千葉に住む義兄のお誘いで南房総に行っていました。お義父さんお義母さん、義兄一家と我が家の八人で旅行ということは、つまり宴会旅行です。~o~
P10808041
 
 南房総にどう行ったら良いのか、全く知らなかったのですが、ナント、東京湾アクアラインを利用するのですと。海ホタルは、飛行機から眺めるモンかと思っていました。まさか、我が家でそれを利用するとはねえ→。
 
 
 アクアラインがこんなに便利だとは思っていませんでした。もっとも、飛行機マニアの愚妻Yは、羽田から飛び立つ飛行機の姿にばかり感激して、トンネルをイヤがってましたが。
 
P10808111
 南房総の宿は、義兄一家御用達の「ろくや」さんでした←。
 
 食事の前に近くの砂浜に出てみました。娘(仮称ケミ)は、二歳の時にワタシの田舎町の波を怖がり、それ以来の海です。さて、どうなることか。
 
 
P10808131  と思ったら、あっけなく馴染んでしまいました。それどころか、大喜びではしゃぎまわり、体中潮まみれ。ちょっと季節外れのせいか人は少なかったのですが、まだ海水は暖かく、美しい砂浜でした→。今度は水着で行かなきゃね。
 
P10808281  さて、こちらの宿は海鮮料理が自慢です。ワタシは相模湾の漁師町の生まれなので、魚にはちとウルさい男なのですが・・・。
 
 イヤハヤ、お見事でした。まず、地魚中心の船盛。勘八の子供の潮子や地蛸がんまい!刺身好きのケミさんはもちろん、愚妻Yも喜んで食べていました。
 P10808341  
 伊勢海老は身も美味しかったけど、翌朝の味噌汁になってくれた頭の方が美味しかったかな→。
 P10808391
 さんざん食べて飲んで、最後にコイツ←が出て来た時には、限界に近かったのですが、それでもなーり食べちゃいました鮪の兜焼き。
 
 部屋へもどった時には、しばらく動きたくありませんでしたとさ。~o~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月23日 (水)

アサガオに我はパン喰ふ男なり

P10807981  今朝の朝顔です→。
 
 四輪咲いたのですが、娘(仮称ケミ)が写真を撮ってくれました。
 
 
 
 
 P10808001けっこう大胆に近寄って撮ります←。
 
 昨日は休肝日で早く寝てしまったので、今朝は早起きして赤本の間違い探し。
 
 今年の某明治赤本は、割合に出来が良いです。ダメなのは某中央立教かな。
 
 間違え探しの後は、家族でノンビリ朝食。何となく、夏が戻って来て爽やかに暑い朝となりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月22日 (火)

花盛りの完了

 やっと終わりました。バンザーイ!!
P10807921
 
 夏期講習の完了に合わせたのか、我が家の朝顔はまさに花盛りです。
 
 まず、昨日。→に小さい青が五輪。朝顔を探せ状態ですが、ちゃんと写ってます。
 
P10807931
 
 ←娘(仮称ケミ)が学校から持ち帰った苗木に紫が一輪。
 
 なかなか鮮やかです。
 
 
 昨日の六輪が最高なのかと思っていたら、今朝は何と、九輪だったとか。
 
P10807961_2  とか、というのは、ワタシ、今朝は見ていないんです。赤本の間違え探しと授業の準備があまりに忙しくて。
 
 んで、ケミさんに撮ってもらいました。→小さい青がまとまって四輪。
 
 
P10807951
 
 ←濃い青紫が一輪。
 
 
 
 
P10807941
 
 
 
 学校から持ち帰った紫も負けずに一輪→。
 
 この他に三輪咲いていたらしいです。我が家合計で、105輪目でした。
 
 
 今日の授業はアンケートも好評。忙しかったけど、頑張った甲斐がありました。カリスマA師の講座では、「説明に曖昧な箇所がなく、非常にわかりやすかった」と、ワタシにしては珍しい褒められ方をしてもらいました。
 
 いつも、結構アイマイだからなあ。~o~
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月21日 (月)

たいへんよくがんばりました

P10807881_2
 一昨日の朝顔です→。
 
 
 小さい青が上部に一輪。
 
 
 
 
 
P10807891_2
 
 
 下部に三輪。
 
 
 
 ←に三輪写っているはずなのですが、みつかるかどうか。
 
 ここんとこ、毎朝、娘(仮称ケミ)と何輪咲いているか探すゲームをしています。~o~
 
 
 
 
 
 P10807901_2
 そういう点で、昨日は判り易かったかな。
 
 
 大きく濃い青紫が一輪→。
 
 
 
P10807911_2
 
 
 下部に小さい青が二輪←。
 
 
 とても簡単にみつかりました。
 
 昨日は、夏期講習最後のヤマの二日目。やはり、添削の人がたくさん来て、てんてこ舞い。
 
 
 
2017082013190000
 
 生徒は、みんな、老眼ってものを理解してないから見せてもらうノートの字が・・・。
 
 疲労困憊します。
 
 そんな時、お弁当に入っていました→。~o~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月20日 (日)

とりいそぎの日々

 昨日から、立川で中堅私立対策とカリスマA師テキストの講座の二階建てが始まりました。夏期講習最後のヤマです。
 
 赤本の間違い探しや添削希望者なども重なって、大忙しのてんてこ舞い。ブログは写真中心に簡単にとりいそぎ。
 
 一昨日の朝顔です→P10807831_2 。青い小さいのが三輪・・・あるはず。
 
 
 
 
P10807851_4
 
 大きい紫が一輪←。
 撮影は娘(仮称ケミ)です。
 
 
 
 
 
 P10807861_2
 
 
 ケミさんがあらたに描いた絵日記です→。
 
 楽しそうで父親としては何より。~o~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月17日 (木)

奮闘する帰宅家族

P10807801_2  今朝の朝顔です。
 
 
 下の方に、大きい薄紫が一輪→。
 
P10807811_2
 
 
 
 
 
 裏側に小さい青が二輪。非常にわかりにくいけど、写真右上と左下です←。
 
 不在にしていた間に四輪ほど咲いたらしいので、我が家の79輪目です、多分。
 
 一昨日は、お盆のUターンラッシュを恐れて帰らず、昨日の午前中、空いている時間に帰る・・・予定でした。
 
 ところが、我が家が高速のICまで行くと、ナント、関越道重大事故のため通行止めですとー。
 
 ワタシは夕方から町田で仕事でした。まだかなり余裕があるはずだったのですが、一般道を少し走ってみると、赤城まで行く道は大渋滞。こりゃ、高速が開くのを待った方が良いかとICに戻ったりしてウロウロしているうちに時間はなくなっていき、通行止めは解除されず・・・。
 
 結局、上毛高原駅からワタシだけ新幹線で仕事に向かい、愚妻Yと娘は渋滞が解消する頃に車で帰宅という段取りになりました。
 
 ワタシの方は何とかギリギリに帰宅して着替え、仕事に出向きました。そんなドタバタの後でも講習は普通以上に落ち着いてできるというのは、我ながら、プロかも。~o~
 
 一方、愚妻Yは、あちらこちらで時間を潰し、夜になってから高速に乗ったら、ナント、また事故で通行止めですとー。~o~;;;
 
 それをなんとかクリアして、夜中前に帰って来ました。お疲れ様。
 
 娘(仮称ケミ)には、ワタシから事情を説明し、「ママが大変だから、ママに面倒をかけないようにしてママを助けてあげてね」と言っておいたら、本当に協力的でいてくれて助かったとか。
 
 家族全員、よく頑張っての帰宅作戦でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年8月16日 (水)

釣りと建築の夏休み

 昨日、一昨日は夏期講習お休み。我が家は丸沼でした。
 
 一昨日午前中の丸沼は雨。雨だとトンボも飛ばないし、サマーリュージュも出来ず、娘(仮称ケミ)は持て余してしまいます。まあ、スキー〇鹿の両親にはプラスノー日和ってことになりますが・・・。~o~;;
 
 午後から天候回復。リュージュとトンボの合間にワタシとプラスノー。プラスノーでのケミさんはターン弧が浅くなりがちなので、後をつかせてみたら。
 
 「もっとターン太く(落差を取ることらしい)して」「リズム変化させて」などと注文を出し、ワタシの弧をトレースしてきます。なんだ、やれば出来るんじゃないの。
 
 昨日朝はやはり雨。さて、ケミさんをどうしようかと悩ましかったのですが、最近釣りに興味を示していることを愚妻Yが思い出し、Yはプラスノー、ワタシとケミさんは釣り堀に行きました。
2017081512530000_2
 
 いつもは入口→の横を素通りするだけなので、どんな施設なのか判らなかったのですが・・・。
 
 
 
2017081512010000_2
 
 中はかなり広々した林の中で、かなりキレイな施設でした。ケミさん、釣り竿を借りて恐る恐る・・・←。
 
 
 
 
 
 
 
2017081512060001
 
 
 ヒット!入れ食いです→。
 
 結局、マスを七匹釣り上げました。その間、三匹ほど餌を取って逃げる「ひきょうもの」がいましたが、初めてにしてはおおむね好成績でしょう。~o~
 
 
20170815122900001 
 持ち帰るのに重量制限があるので、最後の一匹はリリース。六匹を炭火で塩焼きにしてもらい←、プラスノーママの所にお昼ご飯として持ち帰りました。
 
 この日の丸沼のお昼は、焼き立てのマスの塩焼きとフライドポテト。三人でマスを頭から貪り食いました。前歯が抜けかかっているケミさんも、頑張って一匹半ほど頭も骨もかみ砕きました。
 
 これなら、丈夫な歯が生えるだろー。~o~
 
 午後は天候回復しました。ケミさんは、昨日から「生き物のおうち」というのを作っていて、ワタシに手伝ってくれと言います。
 
 最初のうち、砂利の石を積み上げようとしていたのですが、これは当然上手くいかず、木の枝を使おうと思いついたのですが、木の枝が硬い地面に刺さらず、ちと持て余し気味でした。
 
 ワタシも仕事を持って来ていたので、「パパはお仕事があるから、どういうものを作るかキチンと決めて、説明できるようになったら手伝ってあげよう」と言い渡して休憩室で仕事していたら・・・。
 
 しばらくしてニコニコしながら駆け寄ってきて、「どうするか決まった。説明するから来て」
 
 
20170815151800001_2  んで、ワタシが手伝った結果、出来たのがコレです。→
 
 石でサークルを作り、外側に木の枝や板を立て掛けて壁を作り、さらにその外側を石で挟んで補強しています。立派な建築物です。
 
 自分で構想を立てて、たどたどしいながらそれを他人に説明し、見かけは悪いけど完成させたのですから、目いっぱいホメてあげました。
 
 本人もちょっと嬉しかった模様。ケミさんにとって、とても良い夏休みの一日になりました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年8月13日 (日)

静かな街静かな村

P10807781  今朝の朝顔です。全部で五輪なのですが・・・。
 
 下の方に小さい青が二輪。→
 
 
P10807791 
 
 
 
 
 別角度から←。上の方に濃い青紫が一輪。小さい青が二輪。
 
 茂り広がり過ぎて、もはや、一枚の写真には納まりません。
 
 昨日今日と、模試のために夏期講習はお休み。こんなお盆休みの真っ最中は、我が○○村も静かです。昨日は、娘(仮称ケミ)は図書館で過ごし、ワタシは自宅でデスクワークでした。
 
 そろそろ、今年も赤本チェックの季節です。やる気のある校舎やる気のある職員さんのおかげて赤本のコピーを早めに入手できたので、早めに仕事に取り掛かれます。
 
 某R教大から始めたのですが、うーーん、結構あります。明らかな出題ミスなども含めて、そのまま受験生にやらせるのはヤバいなぁ。
 
 夕方、家族三人で買い物に出かけました。初めて過ごすお盆休みの小金井は、何だか、妙に静かで不思議な感じでした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年8月12日 (土)

アサガオを探せ

 昨日の朝顔です→P10807731
小さい青が五輪咲いています。さて、どこにあるでしょう。
 
 
 「アサガオを探せ!」状態です。
 
 
 
 
 
P10807761
 
 
 
 と思っていたら、今朝は、ナント、八輪咲きました。大きいのが二輪、小さいのが六輪。
 
 
 
 
 
 ←の写真に五輪写っているはず・・・なんですが、ワタシにも自信がありません。~o~;;;
 
 
 
 
 P10807741別角度から→。
 
三輪写っている・・・はず。
 
 これで我が家の67輪目です。
 
 仕事の方はようやく夏のヤマを越えました。吉祥寺のカリスマA師のテキストも評判は良かったのですが、アンケートには一昨日に引き続いて、かつてないような記述が。
 
 「チャーミングな方でした。」
 
 コレ、書いたの男の子なんですよ。うーーーむ。~o~;;;;;
 
 夜の横浜の某東大志望の高2生の講座のアンケートはエクセレント。受験に関係ないアカデミックな話を面白がってくれたようです。そういうウケ方は昔から変わらないので、ちょっとホッとします。~o~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月10日 (木)

認めてもらう家族

P10807701  今朝の朝顔です→。
 
 非常にわかりにくいのですが、大きく濃い青紫が一輪、小さい青が二輪咲いています。
 
 
 
P10807721
 
 
 ←判りにくいので別角度から撮ってみたのですが、これでもわかりにくいです。右下と左上に小さいのが咲いてます。
 
 
P10807711
 
 
 昨日は、この夏最も暑い日になるという予報だったので、娘(仮称ケミ)と愚妻Yは、近くの六都科学館という施設に涼みに行っていました。初めて行ってみたのですが、なかなか悪くない施設であったとのこと。特にプラネタリウムの語りが秀逸だったとか。
 
 ケミさんは、科学館の人に何やら認めてもらった模様→。
 
 昨日は、愚妻Yにも何やら認めてもらう雑誌が送られてきたりして、Yクン、くすぐったがることしきり。
 
 ワタシの方は、横浜の某東大志望高1の講座が終了。アンケートはまあまあだったのですが、記述部分にちょっと変わったものが入っていました。
 
 「いかにもプロ講師という威厳を感じさせる授業で良かった」
 
 おおおお、この仕事30年やって初めて、「プロ」と認めてもらいました。ビックリ。
 
 もっとも、「威厳」てのは何かの勘違いだと思いますけどね・・・。~o~;;;;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月 9日 (水)

始まった夏のヤマ

P10807681  今朝の朝顔です→。ナント五輪いっぺんに咲きました。
 
上部の濃い青紫が一輪と下部の薄い青が四輪。これで、我が家の五十一輪目です。
 
P10807691 
 
 
 
 下部の四輪は見にくいので別角度から←。
 
 
 昨日から、今年の夏期講習の最大のヤマ、移動付き二階建てが始まりました。まず、午前中吉祥寺でカリスマA師のテキスト、移動して夜は横浜で某東大志望の高1生の講座です。
 
 おまけに昨日は、移動時間の合間に自宅に戻り、工事関係の人と相談。かなり忙しい一日となりました。
 
 ワタシの仕事のヤマに合わせるかのように今夏一番の暑さの日が来る模様。ひえー。~o~;;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月 8日 (火)

お連れさんは筋が良い

 P10807671 今朝の朝顔です→。
 台風の雨風の影響なのか、もともとなのか判りませんが、ちとしょぼくれてます。
 
 中休み後半の昨日一昨日は、丸沼にプラスノーに行きました。今シーズン初めてです。
 
 日曜の丸沼は晴れて暑くなりました。まず、ワタシが滑ったのですが、プラスノーが板に粘りつく感じでスピードが出ず、難しい状況でしたが、愚妻Yによると、「さすが○○さん、マトモに滑ってマシタ」とのこと。
 
 娘(仮称ケミ)は、丸沼に来ると、サマーリュージュがお楽しみ。昨年まで身長が足りず一人で乗れなかったのですが、今年は、初めて一人で乗りました。
 
2017080613520000  
 まずは、ワタシが傍で一緒にサマーリュージュして、サマーリュージュ初運転。
 
 リュージュ自体は慣れているとはいえ、初運転は思うに任せず、いきなりコースアウトしました←。
 
 
 
 
2017080613530000
 
 
 しかし、すぐに立ち直り、運転続行→。二本目からは完全に一人だけで乗り、本数を重ねるごとにスピードが増していきました。
 
 結局、二日間で六本乗ったのですが、愚妻Yが滑り出しを見ていたところ、リュージュ係さんが、「あの子、初めてらしいんだけど、筋が良いよ」と話し合っていたとか。~o~;;;
 
 昨日は、愚妻Yがプラスノーを滑りました。本当に久々だったので、一本目は、例によってどうなることやらという滑りだったのですが、数本滑るうちに感覚を取り戻し、最後にはマトモに滑れるようになったのは、まあ、いつものパターン。
 
 レッスンに来ていた中田良子元デモにクラウン合格の報告も出来て、Yクンも満足の一日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月 6日 (日)

祭りのハシゴと娘の根っこ

P10807661_2  今朝の朝顔です→。我々が茨城に行っている間に二輪咲いたようなので、これで我が家の四十五輪目になります。
 
 
 
 昨日は、母の入っている施設の納涼祭というイベントがあり、母の所を家族で訪ねました。
 
 娘(仮称ケミ)は、二歳の時からこのイベントに毎年参加しているので、すっかりこのイベントの常連さんになり、施設でも大変歓迎してくれます。
 
 母はもちろん喜んでくれるのですが、実は、ケミさん自身も、このイベントで行われる屋台のようなゲームを楽しみにしていて、この日も施設が近づくと、両親ほったらかして駆け出して行くほど。
 
 P10807511_2 ←「ヨーヨー釣り」に挑戦するケミさんです。このくらいの難易度だと、もう軽々こなしてしまい、ヨーヨー一つゲット。
 
 までは良かったのですが、施設の入居者のお爺さんお婆さん達にヨーヨーをもらいまくってしまい、帰る時にはコンビニ袋一杯のヨーヨーを持ち帰るはめになりました。~o~
 
 帰路、八王子に寄りました。実は、この日は八王子祭り。時間的に余裕がありそうだからと、知り合いの所を回ってきました。
P10807581_3
 
 →わたあめの行列に並ぶケミさんです。
 
 八王子祭りは、相変わらずすごい人出でした。この日少し暑くなったこともあり、ワタシは眩暈をおこしそうになりました。
 
 まず、ケミさんを可愛がってくれた八百屋さんにご挨拶。ケミさんの大親友Aちゃん家にちょっと寄ってから、やはりケミさんを可愛がってくれた鰹節屋さんを訪問。どこでもケミさんは大歓迎され、本人も大はしゃぎ。
 
 やはり、まだこの娘の根っこはこの街にあるんだなぁ。
 
 甲州街道の民謡流しで、たまたま保育園の先生方と遭遇したりして、ケミさんご機嫌の一日となりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月 5日 (土)

おはぎと宿題

 昨日は、義父の家での夏休み最終日でした。朝から、娘(仮称ケミ)は、義父の家の畑の収穫のお手伝いでした。ジジちゃんババちゃんの畑でキュウリだのトマトだのを収穫してケミさん大満足。
 
 P10807431 帰宅してババちゃんのお手伝いでオハギを作りました→。昼食時にみんなで食べて、これまたケミさん大満足。
P10807651
 
 昼食後、ジジちゃんにお絵かきを教わり、庭のホウセンカを写生←。ホウセンカの花の質感が良く出ています。また、宿題が一つ進みました。
 
 
 
 写生の後、出発時間ギリギリで近所のお気に入りの公園にまで遊びに行き、田舎の夏休みをフルコースで楽しんだケミさんでした。
 
 そうやって、ジジババにケミさんを任せている間に、ワタシゃ宿題の傾向と対策本を完成させることが出来ました。ヨカッタヨカッタ。~o~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月 4日 (金)

火おこし娘のペンギンに関する疑問

 一昨日は、「宿題がありますので」などと書いておきながら、出かけました。以前から、愚妻Yの実家の恒例BBQに行くことになっていたので。
 
 いや、宿題を終わらせてから出かける予定だったんです、けどね・・・。~o~;;;
 
 今年は涼しくて本当に楽なBBQとなりました。このくらい涼しいとBBQもそう悪くはありません。ワタシもお義父さんを手伝って炭火おこしちゃったりして。
 
 それをまた、お手伝いしたがり娘(仮称ケミ)が手伝ってくれて、ケミさんの団扇の風のおかげで無事にBBQは終了。
 
P10807331  昨日は昨年に続いて大洗アクアワールドに出掛けました。昨年見ているので飽きるかと思ったのですが、どうしてどうして、水族館も飽きさせません。
 
 サメの顎に見入っているケミさんです→。
 
 
 
P10807351
 
 
 沖縄の海の魚たちとお友達になっているケミさん←。
 
 
 
P10807171
 
 
 この日のハイライトはやはりイルカ&アシカショーでした。昨年とはまったくプログラムを変え、グレードアップ。かなり高度な技を見せてくれました。→は、イルカの鼻先に乗った人間ごとイルカがジャンプしたところ。
 
 人間の方も5mくらい空中に上がります。これ、怖いでしょうねえ。よほどイルカを信用してないと出来ないでしょう。
 
 
P10807361  最後にペンギンのお食事タイムを見ました。飼育係さんに質問できる時間なので、質問を思いついたケミさん、一生懸命手を挙げたのですが、なかなか当ててもらえず時間切れ。
 
 と思ったら、ガイドのお姉さんが見ていてくれて、質問時間終了後に飼育係さんに聞いてくれました。
 
 「ペンギンはどうして黒と白なんですか?」
 
 外敵から身を守るためだそうです。ペンギンが泳いでいる時、上から見ると背中の黒が保護色になり、逆に海底から見上げるとお腹の白が保護色になるのだとか。
 
 答えてもらえてケミさん大満足。こういうところもこの水族館の営業努力ってヤツで、なかなか立派でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月 2日 (水)

中休み宿題

P10806761  今朝の朝顔です→。濃い青紫が葉っぱのジャングルの中でひっそり咲きました。葉っぱの陰で気付きませんでした。
 
 昨日まで横浜で二階建ての講習でした。夏前半のヤマだったのですが、無事終了。生徒さんのノリがイマイチかと思ったのですが、終ってみればアンケートも悪くはなくて、上手く帳尻を合わせた感じでした。
 
 今日は講習がなく、娘(仮称ケミ)と遊びに行っても良さそうな中休みなのですが・・・、傾向と対策本という宿題がありますのでねえ。~o~;;
 
 宿題と言えば、ケミさんは、学校から出ていたドリル絵日記という宿題をほぼ終わらせています。それで油断していたところ、愚妻Yが「自由研究」の話を聞いてきました。
 
 ケミさんの小学校では、「自由研究」というのは、文字通り、何かの「研究」でも朝顔の観察でも絵画でも何をやっても良く、出しても出さなくても良い「自由」なものなのだそうで、それなら何も出さなくて良かろうとオキラク夫婦は思っていたのですが、ナント、大半のお子さんが何か出すのだとか。
 
 慌ててケミさんにも何かやらせることになりました。以前、お義父さんからいただいていた水彩色鉛筆という画材を探し出し、これで何か描いてみなさいと渡したら・・・。
P10806771
 
 ものの10分かそこらで、お手製のサシェの絵を仕上げました←。香りに合わせたラベンダー色の背景も気が利いてます。文字の端に小さなラベンダーが描かれているのも細かい芸です。
 
 昔、夏休みの宿題の中で絵画というのが一番の苦手で、何日もウンウン唸った末、箸にも棒にも掛からない代物をでっち上げていた自分の小学生時代を思い出しました。
 
 コイツ、すごいなぁ。~o~;;;;;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月 1日 (火)

第三十三回無名講師日記アクセスランキング

 恒例の第三十三回無名講師日記アクセスランキングです。17'4/1~17'7/31のページビューPV総数は42846。前回より減少していますが、このブログでは毎年恒例の夏枯れです。しかし、一年前に比べて大幅増。このブログの夏の新記録です。どうして今さら?~o~;;

 ベスト10はこんな感じでした。

1.トップページ                   12816

2.解放の日と野沢での思い出(17'4/13)      1368

3.オヤジ板の贅沢な試乗(17'4/14)                       1336

4.季節の酒肴さまざま(17'4/11)        1236

5.予備校                                             899

6.氷の山を切る(17'2/22)                    743

7.実らぬ恋と偶然の出会い(17'3/26)     682

8.スキー板試乗                666

9. 北信一人旅とイロモノ試乗(17'4/10)         612

10.始めから丁寧にNG~『Tの古典文法はじめからていねいに』 (13'12/14) 547                    

 この季節のお定まりのパターンで、スキー試乗モノが圧倒的に強いです。あれほど強かった小西先生モノを追い落としてしまいました。今年、試乗をたくさんさせてもらったからなぁ。 PV新記録はひとえにそのおかげですね。

 まあ、試乗マニアとしては悪くないんだけど、ホントはスキー板のブログじゃないからねえ。~o~;;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »