釣りと建築の夏休み
昨日、一昨日は夏期講習お休み。我が家は丸沼でした。
一昨日午前中の丸沼は雨。雨だとトンボも飛ばないし、サマーリュージュも出来ず、娘(仮称ケミ)は持て余してしまいます。まあ、スキー〇鹿の両親にはプラスノー日和ってことになりますが・・・。~o~;;
午後から天候回復。リュージュとトンボの合間にワタシとプラスノー。プラスノーでのケミさんはターン弧が浅くなりがちなので、後をつかせてみたら。
「もっとターン太く(落差を取ることらしい)して」「リズム変化させて」などと注文を出し、ワタシの弧をトレースしてきます。なんだ、やれば出来るんじゃないの。
昨日朝はやはり雨。さて、ケミさんをどうしようかと悩ましかったのですが、最近釣りに興味を示していることを愚妻Yが思い出し、Yはプラスノー、ワタシとケミさんは釣り堀に行きました。
いつもは入口→の横を素通りするだけなので、どんな施設なのか判らなかったのですが・・・。
中はかなり広々した林の中で、かなりキレイな施設でした。ケミさん、釣り竿を借りて恐る恐る・・・←。
ヒット!入れ食いです→。
結局、マスを七匹釣り上げました。その間、三匹ほど餌を取って逃げる「ひきょうもの」がいましたが、初めてにしてはおおむね好成績でしょう。~o~
持ち帰るのに重量制限があるので、最後の一匹はリリース。六匹を炭火で塩焼きにしてもらい←、プラスノーママの所にお昼ご飯として持ち帰りました。
この日の丸沼のお昼は、焼き立てのマスの塩焼きとフライドポテト。三人でマスを頭から貪り食いました。前歯が抜けかかっているケミさんも、頑張って一匹半ほど頭も骨もかみ砕きました。
これなら、丈夫な歯が生えるだろー。~o~
午後は天候回復しました。ケミさんは、昨日から「生き物のおうち」というのを作っていて、ワタシに手伝ってくれと言います。
最初のうち、砂利の石を積み上げようとしていたのですが、これは当然上手くいかず、木の枝を使おうと思いついたのですが、木の枝が硬い地面に刺さらず、ちと持て余し気味でした。
ワタシも仕事を持って来ていたので、「パパはお仕事があるから、どういうものを作るかキチンと決めて、説明できるようになったら手伝ってあげよう」と言い渡して休憩室で仕事していたら・・・。
しばらくしてニコニコしながら駆け寄ってきて、「どうするか決まった。説明するから来て」
石でサークルを作り、外側に木の枝や板を立て掛けて壁を作り、さらにその外側を石で挟んで補強しています。立派な建築物です。
自分で構想を立てて、たどたどしいながらそれを他人に説明し、見かけは悪いけど完成させたのですから、目いっぱいホメてあげました。
本人もちょっと嬉しかった模様。ケミさんにとって、とても良い夏休みの一日になりました。
| 固定リンク
コメント
ひとつまたいいところを教えていただきました。うちも釣りをしたいとしばしばいうので、ここも候補の一つにしたく思います。
投稿: ニラ爺 | 2017年8月19日 (土) 08時48分
ここのマスはよほど餌を与えていないらしく、本当に入れ食いです。
上級者向けにはオショロコマとヤマメの池というのもあり、そちらはウキをつけた竿で釣るようですが、マス釣りはウキなんかありません。ウキ見てる暇もないくらいの入れ食いですから。
我々以外に家族連れが何組も来ていて、家族で楽しむ雰囲気でした。機会がありましたら、是非。
投稿: Mumyo | 2017年8月20日 (日) 05時03分