同様とマシな日々
少し、青い花の縁に赤みが入るようになりました。季節のせいかしらん→。
昨日が六十二輪。
一昨日の月曜、ワタシは朝から横浜の仕事でした。ワタシが出かける時間まで、娘(仮称ケミ)は寝ていました。そっか、今日、キミはお休みなのね。
我々、カレンダー関係ないですからね。
ワタシは早朝から出かけたので朝顔を数えなかったのですが、ケミさんも一昨日は数えている暇がありませんでした。起きてすぐに、愚妻Yとともに施設の母を見舞いにいってくれたので。
多分、五十輪くらいは咲いていたと思われます。今朝が四十六輪ですから、三日間で百五十は増えているかと思われます。
もう正確には数えられないってことで…。~o~;;
施設の母ですが、相変わらず元気だったそうです。母より年上のお友達との会話がちゃんと会話として成り立っていたとYは驚いていました。
ワタシの方は、そろそろヨレてきました。授業が予定外の所まで進んでしまったり、教室を間違えたりというミスが出始めています。昨年も同じ時期にヨレてました。昨年同様か。
契約が昨年の今日だったんです。
まあ、忙しいとは言っても昨年よりもマシってことね。
| 固定リンク
« 連日ドカドカ | トップページ | 今さら驚くなかれ »
コメント
たぶんお互い気持ちは20代の頃と全く変わらないと思います。授業をしていても、自分はいまだに若いのだ、あるいはあの頃よりいい授業ができるのだという自負を持っている。
が、しかし、老いは残酷なものです。気づけば還暦直前、高校生や浪人生から見れば、まあ自らの父親よりも年齢が高い中年。え、先生、それって間違いではないのというケアレスが生じるのも仕方ないかもしれません。
昨日、私は、「道綱と兼家は親子なのですよ」といって、瞬間、あ、逆だと気づき、「さあ、どっちが親で、どっちが子かな」と質問にかえてうまく切り交わしましたが、ちょっと年を感じてしまいました。
投稿: ニラ爺 | 2017年9月23日 (土) 08時21分
そういうの、最近、ワタシもよくあります。
今までなら、なんとなくテレ臭く修正しにくかったミスを、今は予定通りとばかりに堂々と誤魔化してます。
まあ、引き出しが増えたってことでポジティブに考えてます。お互い、年の劫ってとですよね。
投稿: Mumyo | 2017年9月24日 (日) 21時46分