« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »

2017年10月31日 (火)

仕事日和仕事びより

 一昨日は、台風の日でした。この日、ワタシは授業がなく、愚妻Yはイエティに行くつもりだったようですが、金曜と日曜の両方イエティに行ったら、恒例「ウソつきへの旅」が確実に間に合わなくなります。

 Yにそう宣言して、金曜が初滑りの日、台風が来る予報の日曜はデスクワークの日と決まっていました。台風は我が家の日程に合わせてくれたのか、日曜は昼前から激しい雨となり、夜まで降り続きました。

 ワタシは朝から夜まで、必死でウソを考え続け、自分でついたウソを解説し、夕食に何とか間に合わせました。ホッ。

 昨年に比べて、ちょっと早い完成です。昨年は、11/2の段階で問題だけだけど、今年は、解説まで済ませちゃったので。まあ、滑りたがりYを諦めさせた台風のおかげかも。~o~;;

 明けて昨日の月曜はスッキリした快晴でした。前の週に台風の影響で午前休講になっていたので、今週も台風休講だと大変なことになるところでした。

 予備校というのは、年間に何回授業をするか最初に契約して入学してもらっているので、台風が来ようが何が来ようが、予定の回数の授業をしなければなりません。ところが、年間のスケジュールはかなりタイトに作ってあるので、同じ曜日の授業が集中的に台風でツブれてしまうと、補講の組みようがなく取り返しがつかないことになるんです。

 そういう意味で、昨日も良い仕事びより。無事、二学期第八週目が終わりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月28日 (土)

もう一輪

P10904721  ナント、まったく終わったと思っていた朝顔が、もう一輪咲きました→。
 
 土間敷きの間に出て来た第二世代です。小さい花ですが、色濃く咲きました。
 
 昨日は、町田で仕事の日。授業のためのプリントを用意しておくのを忘れて、一昨日夜中まで仕事し、睡眠不足での授業になりましたが、まあ、何とかなるもんです。
 
 帰宅してすぐに出かけました。実は模試関係の仕事で最後通牒が来ていて、デスクワークの方がのっぴきならない状況なのですが、娘(仮称ケミ)の初滑りをしなければと思っていたので、イエティナイターです。
 
2017102718360000
 
 いっちょ前に体操するケミさんです←。
 
 新しい板とアタリを直してもらったブーツを試させました。特に支障はないとのこと。
 
 特に注意はしなかったのですが、最初はプルークスタンスを交えて慎重に滑り出し、帰る頃にはスッカリ昨シーズンの滑りを思い出していました。
 
 イエティ常連のH野氏とも再会し、楽しいナイターとなりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月26日 (木)

売りそこなった牛と重い空気

 ヤレヤレ、日曜は重苦しい結果になりました。
 
 某都知事の方が賢しうて牛を売りそこなった結果、また息苦しい何年かを過ごさなければならなくなりました。
 
 何が息苦しいのかというと、某首相のマスコミコントロールに原因はあります。マスコミというのは、民主主義においては空気穴のようなもので、国民は、マスコミから新鮮な空気を供給してもらうことで安心して暮らしています。
 
 ところが、某首相のように権力者に御用新聞御用放送を作られてしまうと、情報という空気に色がついてしまい、常に腐臭を感じながら暮らすようになります。
 
 某御用新聞と某御用放送しか見ていないと、その腐臭に慣れ切ってしまってそういう息苦しさは感じないんでしょうねえ。ヤダヤダ。
 
 昨日は、昼間授業のない日でした。愚妻Yは、娘(仮称ケミ)を登校させてから、イエティへ行くつもりでいたのですが、ナント、イエティ、またお休み。台風後の暖風で雪が融けたようです。
 
 ワタシにとってはラッキーでした。ほぼ一日、某東大京大の過去問添削ができました。しかし、愚妻Yは憂鬱な一日を送りました。
 
 我が家の空気が重いです。
 
 しかし、考えてみると、昨年の初滑りは10/25ですからねえ。今年早くオープンし過ぎただけでしょう。そう言って納得してもらっています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年10月23日 (月)

普通の家族紅葉のドライブ

 昨日は、授業のない日曜でした。
 
 デスクワークはあるにせよ、こんな日に黙って家にいてくれる愚妻Yではありません。国民の義務は、すでに木曜出勤前に果たしていました。出発前にネットでこの日営業するのを確認しました。行くしかないでしょう、イエティ。
 
 途中でも電話して営業中なのを確認、到着してみると・・・。
 
 リフトが止まっていて、スキーヤーボーダーが激しい雨風から逃げるように三々五々帰っていくではありませんか。
2017102210020000_2
 
 ナント、我々が到着した午前10時の少し前に、リフト営業中止。しばらく経って、そのままクローズドが決まりました→。~o~;;;;;;
 
 台風に文句も言えませんし、まあ、シー券をもっていない愚妻Yの分のリフト券を購入してからのクローズドじゃなかった分だけ不幸中の幸い・・・と考えて笑って帰るしかありませんでした。~o~;;
 
 帰路は、激しい雨風の中ではありましたが、ノンビリした紅葉の山のドライブとなりました。
2017102212210000
 
 昼食のタイミングだったので、談合坂SAに入り昼食。食後には、三人で名物信玄餅ソフト+というのを賞味しました←。Yもケミさんもすごく美味しい~と言ってくれたので、パパとしてはちよっとホッとしました。
 
 きっと普通の家族は日曜日はこうやって過ごすんだよ、と苦笑いして帰宅。
 
 もちろん、その後、ワタシが必死で某東大京大過去問添削に取り組んだのは、言うまでもありません。~o~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月21日 (土)

源氏の季節浮き沈み

 二学期第八週に入りました。まあ、順調と言って良いんでしょう。
 
 ずっと以前書いたことがありますが、秋は我々には源氏の季節です。毎日、源氏バナシを繰り返しています。特に、今年は、源氏の翻訳バナシを必ず入れています。
 
 谷崎が初回の『潤一郎源氏』執筆時に源氏を全訳できなかったという話を聞いて、戦前という時代がいかに虚しい恐ろしい時代だったかを知り、何か考えてくれる子がいたらと、ちょっと期待しているからです。
 
 なにしろ、浪人クン達は今回選挙権持ってますからね。
 
 と言っても選挙運動しているわけではありません。そんな呑気なことする余裕は予備校屋にはないので。ただ、何か考える契機になってくれればという願いを込めて話します。ちょっと力が入り過ぎるクラスもあるけど。
 
 もちろん、K先生の伝説は浪人クン達には必ず聞いてもらってます。まあ、彼らには卒業記念です。必ず大ウケするしね。
 
 んで、そんな大ウケする話をしている中で居眠りされるとガッカリします。先日、そんなクラスがあって心底ガッカリしました。ところが・・・。
 
 ちょっとガッカリしているワタシのところに質問に来た生徒さんが、「先生に以前勧めてもらった『大掴源氏物語まろ、ん?』読みました」と報告してくれました。
 
 ワタシは、来年源氏の出題の可能性がある大学(某W大S会科学部など)を受験する人に限ってこの漫画を勧めています。あらすじを知っておいた方が有利だからです。
 
 「面白かったです。特に、末摘花の『唐衣』の歌の話が」
 
 おお、あの歌に目をつけるとは、うーーーん、イイ感性してるねー。~o~
 
 先ほどの沈んだ気持ちを持ち上げてくれました。こういう熱心で知的好奇心に溢れる子がいてくれるから、ウチの学校の教師は救われます。
 
 こういう子には、本当に第一志望の合格を祈りたくなります。
 
 以前、某東大合格者への雑誌の実名入りアンケートで、入学してからしてみたいことの項目に、「源氏物語に挑戦してみたい」と答えてくれた教え子さんがいました。源氏バナシの中で必ず入学後の原文への挑戦を勧めているので、それを覚えていてくれたんでしょう。これも嬉しかったなあ。
 
 別に、ワタシの話を聞いたから受かったわけでもないでしょうが、こういう受験と直接関係のなさそうな話を喜んでくれる子は、学習意欲と知的好奇心も高いってことですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月19日 (木)

新しい初滑り

 昨日は、授業お休みの日。この季節に平日で仕事がないとなると、行くしかないでしょう。イエティの初滑り!
 
 実は、ちょっとギリギリでした。というのは、10月6日に異例に早くオープンしていたイエティが先週の暖気と雨で雪が融けてクローズド、ギリギリの昨日になってこの日の再オープンを発表してくれたと。
 
 朝、娘(仮称ケミ)を学校へ送り出してから、車に乗り込み、約二時間でイエティです。今年は、イエティのシーズン券も購入していました。
2017101811230000
 
 好天に恵まれ…るはずだったのですが、ナント、イエティ周辺だけガスが掛かっています→。富士の裾野ですから仕方ないのかなあ。
 
 視界悪くコース幅も狭く、平日なのにそこそこ人もいて、良好なコンディションとは言えないのですが、それでも雪の上が楽しいのは、我ながらスキー〇鹿だなぁ。
 
 愚妻Yも「ぜーんぜん滑り方忘れてマス」とボヤきながら、それでもクラウンホルダーがリラックスして初滑りをしているように見えます。ははあ、取る者取っちゃうと違うモンだねえ。
 2017101811340000_2
 
 この日、この周辺は、紅葉の盛りでした。リフト上から見える紅葉です←。
 
 
 まあ、我々にとっては、ただの赤い葉っぱなんですけどね。~o~;;
 
 
 その紅葉の中を二時間、ひたすら滑り続けてリフト十五本。最後は二人とも良い感じで滑れていました。ケミさんが帰宅する時間に合わせて午後一時半には撤収していました。
 
 ワタシにとっては、ニューブーツニュースキーの履き初めでした。前回ニューブーツ履き初めで失敗したのに懲り薄い靴下を用意して行ったので、ニューブーツは良い感じ。
2017101813170000
 
 ニュースキーもいい感じでした。というか、コイツは、ニューという名のお馴染みさんだからなぁ。
 
 →の愚妻Yの板もニューという名のお馴染みさん。二人とも無事にニュースキー卸しを済ませました。~o~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月17日 (火)

何てことない&一生忘れないの週末

 先週週末、ワタシは秋の特別授業シリーズ第四回で朝から立川でした。まあ、何てことなく一日仕事でした。
 
 相変わらず、東大京大の過去問添削の仕事は山のように残っていますが、それも、ボンヤリ先が見えて来たかな。模試関係の仕事も土曜朝にちょっと出来たしね。
 
P10904631_2
 ところが、娘(仮称ケミ)と愚妻Yは、朝からお出かけでした。FM東京でやっている多摩川河川敷の清掃とJリーグ観戦をセットにした企画に参加するためです→。
 
 
 応募してからずっと当日の天気を気にしていたのですが、何とか降らずにいてくれました。
 
 
 
 P10904671_3
 
 ラジオパーソナリティは、中西哲生さん←。老けたねー。
 
 中西さん、とてもおしゃべりな人だったとか。肌寒い日だったのに、河原の吹き曝しでおしゃべりが止まらなくなり、参加者、かなり寒かった模様。~o~
 
 観戦ガイドもしてくれました。
2017101415340000
 
 Yさんもケミさんもサッカー初観戦でした→。試合は、川崎vs仙台。現在の順位から言って、一方的なゲームになるのかと思ったら、仙台の健闘で非常にエキサイティングなゲームになった模様。
 
 川崎に一人退場者が出て、0-2の82分過ぎから大逆転とは恐れ入りました。中村憲剛が「一生忘れませんよ、こんな試合」と興奮気味に語ったそうです。良い試合見せてもらったねー。
 
 面白かったそうです。また、機会があったら行ってみたいとか。ヨカッタヨカッタ。~o~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月14日 (土)

騙されないプライド

 昨日、町田での仕事の後、相模原の親方のもとに予約していたブーツを作りに行きました。骨格が良くなったと言われました。
P10904621
 
 相変わらず、The職人ともいうべきお見事な仕事ぶり。→がそのブーツ。
 
 ブーツの右が、チューンナップから上がってきた娘(仮称ケミ)と愚妻Yの板です。いよいよ、シーズンが始まります。
 
 シーズンと言えば、このシーズン定番の仕事、某赤本の間違え探しも最終局面を迎え、一昨日、某千葉大終了。今年の某千葉大教育は『源氏物語』若菜上巻からの出題でした。
 
 女三宮を垣間見た直後の柏木とそれに気づく夕霧という場面を出題しているのですが、
 
 「かつは軽々しと思ふらむかし」
 
 に傍線を付し、その主語が柏木なのか夕霧なのかを選択肢で出題しています。
 
 この場面、実は、学問的注釈書でも意見が割れていて、小学館旧全集は夕霧が「思ふ」の主体としているのに対し、新全集では柏木が「思ふ」ことになっています。
 
 ちょっと困った箇所の出題なのですが、「思ふらんかし」の後が読点になっているのが味噌。直後の夕霧の心内語と続けて読ませようということなのでしょう。つまり、夕霧が柏木のことを想像している場面なので、主語は柏木のはず。
 
 ちなみに、旧全集の本文は、「思ふらむかし」の後が句点で、新全集の本文は読点です。どっちを見て出題者が作問したか、明かってもんでしょう。
 
 某赤本、見事に騙されてます。まあ、こういう騙しはちょっと悪質だし、騙されるの仕方ないかとは思いますけどねえ・・・。よく見て考えてクダサイよ。
 
 だますと言えば、某我が国の首相が、詐欺罪で起訴中の人を詐欺師と決めつけた上で、自分の奥さんについて、「こういう人だからだまされてしまったんだろう」とかばったそうです。
 
 このニュース、世上では、被告の人権侵害という面と、行政の長が三権分立を犯すという面で問題になっているようですが、ワタシに言わせりゃ、これはプライドの問題です。
 
 首相夫人という影響力のある肩書で動いていて、公務員もサポートにつくような公の立場の人間が、簡単に騙されて莫大な国民の財産をむしり取る片棒を担がされたということに関して、恥ずかしいと思うプライドがこの夫には無いということです。
 
 世の中には、上手い騙し方というのもありますが、一方で絶対に騙されてはいけない立場というのは確実にあります。我々予備校屋は、生徒さんのために絶対に騙されてはならないし、騙されないことをプライドにしています。
 
 「相手がわるい人で、うまくだましたから、ボクちゃんたちだまされちゃったんです~」などという甘ったれた情けない泣き言は、我々の世界では絶対に許されません。
 
 この人、一国の長としてナサケナクないんですかね。プライドないんですかね。
 
 例えば、国民の財産を守る警察官が、例えば、社員の生活を守る会社の経営者が、同じこと言って許されると思ってんですかね、この人。
 
 コドモじゃないんだから、「悪い人にだまされた」が言い訳として成り立ってないって理解できないんですかね。腹立ってきました。
 
 ワタシは、こんな甘ったれのお坊ちゃんを一国の長としているのが、限りなく情けない。もう、こんなのやめましょうよ、国民の方達。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2017年10月11日 (水)

最後に開く花

P10904581_3  今朝も朝顔が咲きました→。
 
 しかし、もう葉が黄色くなって枯れかかっているので、完全に開ききる力が残っていない・・・。
 
 
P10904571_2
 のかと思ったら、最後に一輪咲いていました←。
 
 さすがにこれが最後でしょう。我が家の1701輪目です。~o~
 
 さて、最後に咲くと言えば、10日は世界各地でW杯予選が行われ、アルゼンチンが最後に花を咲かせました。
 
 いやはや、メッシはスゴイ!!この土壇場でハットトリックですと。貰うもの貰ってるヤツは、追いつめられるとモノスゴイってことですね。
 
 反対にどんでん返しくらったのはUSA。最後に、USA自身の油断とW杯が決まっていた首位メキシコがホンジュラスに敗れたためなのですが、もしかして、メキシカンは最近、USAを嫌っているせいもあったり・・・。
 
 そりゃ、隣の国は犯罪者の巣窟だみたいなことを公言する大統領の国は、嫌われるでしょうからねえ。
 
 隣国大嫌い演説の方達とお友達付き合いの首相を持つ某我が国も、人ごとじゃないよ。~o~;;;
 
 さて、そういう生臭い話とは無関係にめでたいのは、ロシアの地でもサンダークラップを響かせるようになった国のこと。来年のお楽しみです。~o~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月10日 (火)

非国民パパと村の子らと1700の花

 昨日は、朝から横浜の日で、駅まで走っていつもの電車に・・・。乗ろうと思ったら、一分早く電車が来て、しかもガラ空き。あーそうか。
 
 祭日だったんですね。我々非国民の予備校屋は全く国民の休日に無縁なので。おかげで、ガラ空きの電車内で仕事が出来ました。ヨカッタヨカッタ。
 
 横浜では相変わらず、生徒さんが添削を山ほど持ってきます。先週受け取った分は、ほとんど返却できたはずなのですが、また、同じくらいの分量を受け取ってしまいました。キリがないね、どうも。
 
 ワタシがそうやって終わらない仕事の山の中で悪戦苦闘している頃、愚妻Yと娘(仮称ケミ)は、本物の秋の山、武蔵御嶽山に登ってきたとか。
 
 ケミさんは、帰宅してからも村の子達と暗くなるまで遊んでいたそうです。ウチの駐車場の水道が子供達の水飲み場になってるらしく、遊び回って喉が渇くとガブガブ飲むんだそうで。
 
 なんか、都会の子供のようじゃありませんね。さすが、「〇〇村」。~o~
P10904491
 
 今朝も、ケミさんが朝顔の写真を撮っていると、隣のH君T君が遊びに来て、一緒に朝顔の写真を撮ってくれました→。
 
 さしもの朝顔も今朝は三輪だけになりました。
 
 多分、今年の1700輪目くらいなんでしょう。わかりませんが、多分。 ~o~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月 8日 (日)

最後の朝顔日記・・・のつもりだった

P10904321  昨日の朝顔です。
 
 さしもの小さく青い花も、こう涼しくなっては御仕舞が近づいたらしく、めっきり減りました。昨日は、二十輪ほど→。
 
 昨日の土曜は午後からの授業だったので、午前中、八王子のチューンナップショップMKさんに板を受け取りに行きました。
 今シーズンの板がゴッソリ帰ってきていよいよシーズン近しの感が深いです。イエティはもう始まってるって言うしね。
 
 もっとも、今年のワタシはまだまだ仕事山積みなので、簡単にはスキーに行けません。愚妻Yにもその旨伝えて納得してもらっています。
 
 まあ、今週末行かない理由は、ワタシの説得よりも三連休の道路の混雑というのが大きいようですが・・・。
 
 今朝も五時前に起きて、ひたすらデスクワーク。ようやく吉祥寺の高校生の提出してきた添削を終えて、ホッとしたところで、朝顔を見に行ったら・・・。
P10904341
 
 ナント、小さい青ではなく、土間敷きの間の第二世代ピンクが一輪咲いていました。イヤハヤなんとも・・・。~o~;;;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月 5日 (木)

帰ろう同血と小金井三五夜の月

 火曜日に少し無理をして某東大対策添削を済ませました。
 
 これで、締め切りのキツいデスクワークは終わったゾとホッとしてPC開いたら、「次の模試の仕事ヨロシク」メールが入ってマシタ。あはははは。~o~
 
 昨日は、授業お休みの日。娘を学校に送り出した後、愚妻Yと二人で車で出かけました。八王子を回って某ハードオフと南大沢のアウトレットで買い物するためです。
 
 車中では毎度、取り留めない雑談をするのですが、
 
 Y「突然なんですが、アタシが死んだら、○○さんの田舎のお墓に入るんですか?」
 
 「そりゃそうだろなぁ、偕老同穴ってくらいだから」
 
 Y「ナンデスカ、ソレ??? 『かえろうどうけつ』って?!」
 
 どうやら、「田舎の血族に帰る」って想像をした模様。~o~;;;;;;
P10903981
 
 八王子でその後の話を聞いて、転居を決断した頃のことを思い出し、昨年の決断はやっぱり正しかったと話しながら某ハードオフへ。ワタシの板と娘(仮称ケミ)の板を売りました。
 
 写真右のブロッサム、イタリアンパパは、2012年の購入でした。まあ、美品に見えます。でも、実は滑走日数147日。
 
 左のケミさんのロシは、やはり可愛く見えますが、滑走日数126日。しかも、このタイプの子供板としては異例なほどに酷使されてます。
 
 これを前者1800円、後者2400円で買ってくれたのは感謝しますが・・・。~o~;;
 
 この他に、ワタシの小回り板、滑走日数118日のブリが8000円で、合計するとほぼケミさんの新しいウェア代になります。ラッキー。
 
 南大沢でケミさんの新しいウェアを購入しました。今までのテイストを残しながら、ちょっとお姉さんぽくなりました。
 
P10904011
 学校から帰って、リビングでニューウェアを見つけたケミさん、歓声を上げてくれました。
 
 新しいスキーウェアでこんなに喜んでくれる娘に育ってくれたか、とちょっと嬉しいスキー〇鹿パパでした。
 
 早速袖を通します←。やっぱり130のウェアはまだ大きめ。でも、今シーズン中には馴染んできて、来シーズンにはピッタリになってくれるはずです。
 
 
 この日は、中秋の名月でした。今年の中秋の月は、満月ではありません。少しズレて月齢は十三日目。
 
P10904051
 それでも、雲の間から見え隠れしてくれました。
 
 TVニュースで見た愚妻Yが慌てて月見スィーツを買ってきたりして、夕食は月見の宴でした。
 
 我が家は私道に面しているので、一階のリビングでも食事中カーテンを開け放つことができます。
 
 隣近所の人は気ごころの知れた「村」の方達ばかりなので安心だしね。小金井では本当に隣人に恵まれています。
 
 我が家の窓から望む三五夜の月と月見スィーツとパンダのキュウちゃんです→。
 
 今、教材で『東関紀行』の杭瀬川の下りを扱っています。
 
 「知らざりき秋の半ばの今宵しもかかる旅寝の月を見んとは」
 
 ホント、こんな月見の宴が出来るようになるとは、去年は思わなかったよなぁ。~o~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年10月 2日 (月)

それなり報いの週末

P10903291  土曜朝に「朝顔は三十輪ほどに減少」と書いた後、娘(仮称ケミ)が数を数えてくれたら、まだ六十一輪あったとそうです。イヤハヤ。
 
 一昨日の土曜、ワタシは秋の特別授業シリーズ第三回で、朝から出かけました。一方、ケミさんは小学校で初めての運動会でした。
 
 町田で授業の合間に東大京大の過去問添削をこなしました。何人かの生徒さんの答案で、少しずつシッカリ感が出て来ました。本当に合格する実力のある子は、ちょっとした誤読や勘違いをしても得点率が50%を切ることがありません。そんな生徒さんが何人か出て来ました。
 
 努力に対する正当な報いって、他人ごとでも嬉しいモンです。~o~
 
 仕事の合間に運動会が気になり、Yに連絡をとりました。
 
 愚妻Yは、数日前にラジオで縄跳びで足が速くなると聞いて、ニ三日前にケミさんに泥縄特訓を施していました。ワタシも保育園に比べて距離が50mに伸びる分、ケミさんは強いだろうと、期待していました。さて、その「かけっこ」の結果は。
 
 うーーん、二位だったか。ビデオを見てみると、本人はしっかり走っているのですが、同走のお子さんの中にウチの子より15cmは大きい子がいて体格負け。残念。
 
 でも、金曜から大好きなババちゃんが来てくれて応援してくれたので、ケミさんとしては報われた週末だった模様。
 
P10903551
 日曜は、お義母さんを見送りがてら、三人で御茶ノ水へ。Yは何故か昔から大好きな「博多天神」のラーメンを食べられて満足。ワタシは着古して衿元がほころんだスキーウェアの代わりを購入←。
 
 「無難なトコ選んじゃいましたネ」とはYさんのコメントでしたが、まあ、お仕事のそれなりの報いってモンだろ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »