一昨日の木曜は、夜の高校生の授業がお休みでした。ここもまた、偽GWです。
ということで、木曜夜は時間が空きました。いくらミズスマシ娘が自立すると言っても、家族で時間が空けば当然、我が家はスキーです。
イエティのナイターは平日ということで空いていました→。
娘(仮称ケミ)は
新しいストックを下しました。最初は「ちょっとながい」と言っていたのですが、数本で使いこなしてました。
行きの道中での渋滞などもあり、愚妻Yは珍しく疲れたそうで、早々と上がり、ワタシとケミさんもリフト10本で撤収。
金曜は普通に仕事がありましたが、夕方、お義父さんとお義母さんが来てくれました。ジジババ大好きなケミさんはおおはしゃぎ。
実は、今日、ケミさんは七五三の宮参りだったんです。今朝は九時から近所の美容院に行って着付けをしてもらいました。ケミさんの
着物姿は三歳の時に見ていますが、今回はレンタルではなく、お古とは言え、自前の着物です。
Yが七歳の時に使ったという着物は、Yの伯母さんが七五三の六十年以上前に作った代物。さすがに家の中に吊るしてある時には、年代物だなぁーと思ったのですが・・・。
着たところを見ると、全く古いという気がしません。昔の物はたいしたモンです。
口紅をつけて髪飾りなど飾ると、かなりイケてます。いやー、立派なお姉さんだ。~o~
偽GWのおかげで、ワタシの仕事もお休だったので、のんびりと宮参りのお供をさせてもらいました。七五三シーズンの土曜なので、もっと混雑していると思いきや、我々以外には一組だけでした。
三歳の時にも感じたのですが、子供の成長を祝う儀式は、親としてやはり格別の味わいがあります。その成長を祝う儀式も今回で最後です。もう、ケミさんは一人前の立派な子供ってことなんでしょう。なにしろ、
自立しちゃってるくらいだから。~o~;;;
宮参りの後、ケミさんの着物を着換えさせて、昼食は地元で評判の良い蕎麦屋「七彩」さんでコース料理を予約していました。
こちらのお店は「たべログ」等では、料理の評判は良く、接客はイマイチという評価だったのですが・・・。
料理や雰囲気は良く、Yもお義母さんも満足してくれました。ワタシとしてはお酒のラインナップにも満足してます。特に、群馬県柳沢酒造さんの「お燗のお酒 かつらがわ」はワタシも全く初めてでした。生酛系の酸なのかと思ったら、ナント、もち米使ってるんだそうで。ちょっとビックリ。
接客は、まあ、最初からそういうつもりで伺えば全く問題ない範囲でした。多分、ウチは、また使うと思います。
最近のコメント