« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »

2017年11月30日 (木)

今年は閑々と

 昨日、二学期最終週が始まりました。今年の十一月はしずかに悠々閑々と過ぎていきます。去年が稀に見るバタバタでしたからね。
 
 模試関係の執筆が終わってなかった上に引っ越しを控えているのに、タイヤ交換なんかしてたからなのですが、今年はタイヤはとっくに替え、執筆は全て終了。去年の引っ越しのおかげで手に入れた書斎で、唯一残されたデスクワーク某東大京大の過去問添削をしずかに続けています。
P10905411_2
 
 昨日は、その合間に忘年会の予約をしました。愚妻Yは学校に行ってる娘(仮称ケミ)のために一足早いクリスマスツリーを玄関にセットしました→。
 
 昔、独身時代に寂しい一人のクリスマスのために東急ハンズあたりで購入したミニツリーです。まさか、その時は、娘のために家の玄関に飾ることになろうとは・・・。~o~;;;;
 
 予定通り、玄関で歓声が上がりました。~o~
 
 後はひたすら太鼓判を押しまくるだけだな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月28日 (火)

天然の価値

 先週土曜は、仕事に出掛けるまでひたすら採点でした。娘(仮称ケミ)にも協力してもらって(邪魔にならないよう図書館に行ってもらいました)、ようやく完成!400枚は多分、自己新記録でしょう。
 
 土曜は帰宅後早く寝て四時起床。約二時間で採点講評を書き上げ、朝七時スタート。もちろん、行先は越後です、かぐらです。
 
 今年は、かぐらにすでに天然雪が積もっています。どうしても行かにゃなるまい。
 
 ちょっと寄り道して午前十時前にみつまた駐車場到着。入口まで車が入っていますが、隙間があるので売店の近くに止められました。
2017112610360000
 
 
 
 みつまたに上がってみると、こんな感じ→。雪はシッカリ付いていますが、硬そうです。かなりのお客さんがみつまたで滑っていました。
 
2017112611030000
 
 かぐらの定点観測地点、バーベキュー台はこんな感じ←。
 
 積雪はまだ多いとは言えませんが、コースにはキレイに雪が付いています。
2017112611090000
 
 同じく定点観測地点のテクニカルコースはこんな感じ→。まだ、ちょっと危なそうなので、この日はテクニカルコースには入りませんでした。
 
 この日、ワタシには、お楽しみがありました。新しいオールラウンドモデルを下したんです。最初は太いセンターに少し違和感があり、踏めない感じだったのですが、慣れてしまえば何とかなります。
 
 二本滑ったところで、ワタシだけレストハウスに入りました。実は、仕事を持って来ていたので。
 
 天然が積もっている以上、愚妻Yとケミさんを滑らせないわけにはいきません。しかし、某東大京大の過去問添削をしてあげなければ、月曜に生徒さんと合わせる顔がないし・・・。
 
 ということで、初スキーに沸くゲレ食の隅のテーブルで、なるべく目立たないようにせっせと添削作業。いやはや、お父さんはツライよ。~o~;;;
 
 そのまま昼食を挟んで二時まで添削。さすがにYさんの顔が険しくなってくるので、二時過ぎから一緒に滑りました。この日のかぐらは雪が硬く、所々にボコボコが出来てやや難易度の高い状況でしたが、やはり天然は楽しいです。
 
 三時十五分にはかぐらを上がり、四時過ぎにはみつまたを出ていました。
P10905401_2
 
 帰宅後は、これまた天然。山形県楯の川酒造さんの「楯の川純米大吟醸 Nature H」は無農薬米仕込みケミカルフリーなんだそうです。
 
 ワインなんかでもオーガニックは不思議にスッキリしてたりしますが、このお酒も、必要な香りや酸はあるけど、ちょっと不思議なスッキリ感を心なしか感じました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月25日 (土)

大人の事情子供の評価

 模試採点がヤマです。何とかせねば。
 
 一方、山はどんどん白くなっている模様。今年は雪が早いです。我が家的には愚妻Yの目の色が変わってきました。何とかせねばっ。~o~;;;
 
 ということで、暇さえあれば必死で〇つけ。しっかし、皆さん、和歌が嫌いなんですねえ。簡単な訳のつもりで出したんですが、何故こうも想像力を発揮なさってしまうのか。和歌を普通に訳せという指導を今まで受けてないんじゃないかと思います。
 
 指導する方が普通に訳せないと普通に訳せという指導はできません。そういう意味で、子供が和歌を苦手にするのは、まあ、大人側の事情の反映ということかも。
 
 昨日は、もう一つ、イヤな大人の事情を聞かされました。ああ、本当に大人はめんどくせー。
 
 と暗い気分になって帰宅してみると、我が家の娘(仮称ケミ)は、相変わらず元気そのもの。昨夜はお手伝いで、時雨鍋の大根おろしを大量に下ろしていました。
 
 昨日が保護者面談だったそうで、愚妻Yが担任の先生にお話しをうかがってきました。何の問題もないそうです。
 
 「お子さん、お家で学校の事を何か話してますか」「楽しいって言ってます」「そうでしょうねえ」
 
 という会話だったとか。誰が見ても楽しんでくれてるってことね。~o~
P10905391
 
 四月に行われた体力測定の成績表をいただいてきました。評価Aは両親も納得。
 
 偏差値というのも出ているので、シャトルランの65をホメてあげたのですが、実は本人的には不満だとか。
 
 「れんしゅうの時は40回だったのに、ほんばんは23回だった」だそうで。~o~;;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年11月22日 (水)

多忙の日のおでんやさん

 一昨日の月曜、ワタシは普通に授業でした。しかし、娘(仮称ケミ)は学芸会の代休。こんな日を愚妻Yが逃すわけがありません。
 
 ということで、ケミさんとYだけ平日イエティでした。コースが広がって少し滑りやすくなったらしいのですが、雪はザクザクだった模様。ケミさんはイエティの後、イエティ近くの桜公園でも遊んでご機嫌だったそうです。
 
 ワタシの方は、昨日が毎年恒例「一年で一番忙しい日」でした。もっとも、今年は通常の授業が休講日で、台風休講の補講の日だったため、午前中だけ授業で、比較的楽なタイムスケジュールで会議に臨めました。
P10905371
 
 とは言え、やはり会議が終わればクタクタです。疲労困憊状態で帰ってみると・・・。
 
 我が家は「おでんやさん」になっていました→。~o~
 
P10905381_2
 
 
 寒くなってきているので、「おでんやさん」はありがたい!
 
 池袋西武で購入してきた山形県富士酒造さんの「栄光富士 純米大吟醸 ZEBRA」がまた絶妙にんまい!これだけハイレベルの大吟醸は久しぶりかも。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年11月19日 (日)

娘に結構父に厳しいレベル

 土曜日は、娘(仮称ケミ)の学芸会でした。大好きなババちゃんも来てくれて、ケミさん大張り切りでした。
 
 ワタシも午前中は仕事が無い日だったので、見に行けました。ケミさんがオーディションを受けてまでも、スキーの誘いを拒否してまでもやりたがったということで、ミズスマシ役でどんな活躍をしてくれるのだろうと楽しみにしていました。
 
P10905361_2  出し物は、『おたまじゃくしの101ちゃん』。ケミさんの出番は冒頭でした。
 
 幕が開いてすぐにケミさん、→下の目玉をオデコにつけて、ミズスマシ役のお友達と手をつないで登場。
 
 二年前の「ネバーランドの子供4」では、あんなに小心者だったのに、実に堂々とした態度です。大きな声、大きな動作で役を果たしました。うんうん、ヨカッタ。
 
 とその時は思ったのですが、芝居が進むにつれて、他の子のレベルが高いことに気づきました。みんな元気だし利発そうだし・・・。うーん。
 
 もしかして、この小学校って賢い子が揃ってるのかしらん。
 
 ウチの子の小学校は普通の市立小学校なんですけどね。地域的なものなんでしょうか。文教地区とかってことですかねえ。
 
 まあ、ケミさんの成長にとってこういうハイレベルは結構なことだと得心しました。
 
 んで、あまり結構じゃないハイレベルが昨日来ました。この季節恒例の授業アンケートです。今年は、本当に後期に限界まで献身的に働いたので、昨年以上を期待していたのですが・・・。
 
 うーーん、前期同様、教科平均とほぼ並ぶ数字で微妙に負けてます。ワタシゃこれ以上は逆立ちしたって出来ないんですけど・・・、ねえ。~_~;;;
 
 あれだけのことをやって、僅かとはいえ負けちゃう平均って、いくら何でもハイレベル過ぎるだろー、と思ったのですが、中身をよく見たら、一昨年と同じ失敗でした。
 
 問題の理系クラスを除けば、楽勝で勝ってるじゃないの。くっそー。~o~;;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月16日 (木)

進む季節遠いゴール

 偽GWが終わって、ひたすら仕事の日々です。
 
 普段通りの授業が進んでいく中で、某東大京大過去問添削が山ほど来ているのに加えて、模試関係の仕事を二つこなして三つ目に取り掛かり・・・あーあつかれた。
 
 ワタシが仕事の海の中をモゾモゾと進む中で季節は順調に移り、山には雪が降り出した模様。丸沼もかぐらもライブカメラの映像が白くなっています。
 
 昨日は、まごまごしてられないからと、タイヤ交換に行ってきました。とは言え、時間がもったいないので、愚妻Yに運転してもらい、ワタシは助手席で仕事しごとしごと。
 
 昨日は、ハリルジャパンのヨーロッパ遠征二試合目だったようですが、こちらは早朝からデスクワーク。ゲームはちらりと見ただけでした。
 
 ベルギー相手に健闘はしたようですが、少しラインが下がり過ぎてないだろうか。ブロックを作って守っているのは判るんですが、あれだけラインが下がるとゴールシーンのようなことは起こってくるでしょう。
 
 それに自分のゴールが遠いよ。
 
 まるでどっかの予備校屋の仕事のゴールみたいに。~o~;;;;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月11日 (土)

偽GWなナイターと七五三

 一昨日の木曜は、夜の高校生の授業がお休みでした。ここもまた、偽GWです。
 
 ということで、木曜夜は時間が空きました。いくらミズスマシ娘が自立すると言っても、家族で時間が空けば当然、我が家はスキーです。
2017110918440000
 
 イエティのナイターは平日ということで空いていました→。
 
 娘(仮称ケミ)は新しいストックを下しました。最初は「ちょっとながい」と言っていたのですが、数本で使いこなしてました。
 
 行きの道中での渋滞などもあり、愚妻Yは珍しく疲れたそうで、早々と上がり、ワタシとケミさんもリフト10本で撤収。
 
 金曜は普通に仕事がありましたが、夕方、お義父さんとお義母さんが来てくれました。ジジババ大好きなケミさんはおおはしゃぎ。
 
 実は、今日、ケミさんは七五三の宮参りだったんです。今朝は九時から近所の美容院に行って着付けをしてもらいました。ケミさんの着物姿は三歳の時に見ていますが、今回はレンタルではなく、お古とは言え、自前の着物です。
 
 Yが七歳の時に使ったという着物は、Yの伯母さんが七五三の六十年以上前に作った代物。さすがに家の中に吊るしてある時には、年代物だなぁーと思ったのですが・・・。
2017111110160000
 
 着たところを見ると、全く古いという気がしません。昔の物はたいしたモンです。
 
 口紅をつけて髪飾りなど飾ると、かなりイケてます。いやー、立派なお姉さんだ。~o~
 
 偽GWのおかげで、ワタシの仕事もお休だったので、のんびりと宮参りのお供をさせてもらいました。七五三シーズンの土曜なので、もっと混雑していると思いきや、我々以外には一組だけでした。
 
 三歳の時にも感じたのですが、子供の成長を祝う儀式は、親としてやはり格別の味わいがあります。その成長を祝う儀式も今回で最後です。もう、ケミさんは一人前の立派な子供ってことなんでしょう。なにしろ、自立しちゃってるくらいだから。~o~;;;
 
 宮参りの後、ケミさんの着物を着換えさせて、昼食は地元で評判の良い蕎麦屋「七彩」さんでコース料理を予約していました。
 
 こちらのお店は「たべログ」等では、料理の評判は良く、接客はイマイチという評価だったのですが・・・。
 
 料理や雰囲気は良く、Yもお義母さんも満足してくれました。ワタシとしてはお酒のラインナップにも満足してます。特に、群馬県柳沢酒造さんの「お燗のお酒 かつらがわ」はワタシも全く初めてでした。生酛系の酸なのかと思ったら、ナント、もち米使ってるんだそうで。ちょっとビックリ。
 
 接客は、まあ、最初からそういうつもりで伺えば全く問題ない範囲でした。多分、ウチは、また使うと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年11月 9日 (木)

ミズスマシ娘の自立

 昨日は、偽GWなお休みの三日目。当然、一日お休みとなればイエティです。娘(仮称ケミ)さんについては、学校を一日休んでもらってもいいかしらん。
 
 スキー〇鹿夫婦は、そう計画していたのですが、一昨日の夕食時、ケミさんが言いにくそうに切り出しました。「パパ、明日学校行ってもいい?」
 
 なんでも、学芸会の練習があるのだそうで、お休みすると、オーディションに通って獲得した「ミズスマシ」の役を他の人がやることになってしまうのだそうで。
 
 ちょっと驚きましたが、学校に行きたいと言ってくれるのを、親の方で止めろとは言えません。
 
 「自分に任せられた役目を一生懸命やるのは『責任感』って言って、とても良いことだよ」
 
 と誉めてあげました。愚妻Yはちょっとショックだったみたいです。
 
 「ケミに初めて拒否られマシタ」
 
 とボヤいてました。しかし、そんなYも娘の成長を喜んでいました。とうとうケミさんの方から親離れを始めたか。
2017110811160000
 
 と言うわけで、昨日は二人だけのイエティ。雨でした。バーンは雨で締まり、コース上はガラガラ→。全くストレスなくハイスピードで滑れました。我々の滑った中では最高のイエティでした。
 
 10時55分から滑り出し、13時過ぎまで二時間ちょっとでリフト21本、ひたすら滑り続けました。いやー、練習になった。
 
2017110812570000  我々がそろそろ帰ろうか言い出した頃から雨は上がり、最後の数本で雪を被った富士山も顔を出してくれました←。
 
 帰宅後、ケミさんに「ミズスマシ」の具合を尋ねました。先生に「元気な声でできた」と誉めてもらったそうです。ヨカッタヨカッタ。~o~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月 7日 (火)

偽ゴールデンな日々のザウスもどき

 何故か、ウチの学校は今年、模試や曜日調整のお休みが今週に集中しています。ちょっとしたゴールデンウィークの趣です。
 
 今までも少しずつお休みを11月に持っていく傾向がありました。おそらく台風対策で。秋の台風シーズンに休講が入ってしまった時に、補講できる予備日が残っていないと困るからでしょう。
 
 理由はともかく、この時期にお休みがあるのは、我々としては助かります。体力的にキツイ頃だし、溜まったデスクワークを処理できるし。
 
 特に我が家の今年は娘(仮称ケミ)の七五三などあり、その準備もありますからね。
 
 ということで、日曜は七五三のための買い物でした。とは言っても、着物本体は愚妻Yが七五三の時に叔母さんから譲り受けたという超年代物を使うことになっていますから、足りない着物周辺の小物です。
 
 みなみ野のハードオフに行ってみると、ちょうど季節だからということか、子供の着物向けの小物がたくさん売られていて、貧乏性Yは驚喜。定価で購入すると二万円くらいするという小物を数百円で入手しました。
 
 南大沢のアウトレットを回ってワタシの冬物のズボンなども購入し、帰宅したら夕方でした。
 
 月曜の昨日はゴールデンなお休みの二日目。この時期に平日休みとなれば、当然、娘を学校へ送り出してからのイエティです。
2017110610500000
 
 平日なのにそこそこ人はいますが、祝日に比べればガラガラと言って良い空き具合→。天気が良いので視界も良く、ある程度スピードも出せて良い練習になりました。
 
 十時半過ぎから滑り出して二時間、リフト17本をひたすら滑り続け、Yもワタシもそれなりに満足。
 
2017110610510000_2
 富士山もクッキリ間近に見えます←。
 
 午後一時キッカリに向こうを出発し、ケミさんの帰宅時間にピッタリ合わせました。
 
 行き帰り二時間ずつで滑走二時間。慌ただしいスキーですが、ザウス時代にはこれが日常茶飯的時だったのを思い出しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月 5日 (日)

お月見ナイターとむらの駄菓子屋

 一昨日は、「オレの努力に応えて」など偉そうなことを書きながら、午後三時前からイエティナイターに出掛けました。まあ、そりゃ、愚妻Yが許しませんから。~o~;;
2017110317310000
 
 折しも、一昨日は満月。イエティの空にも鮮やかな長月の望月が昇りました→。
 
 さすがに祭日とあって混雑していました。今年初のリフト待ちがありました。まあ、五分ほどですが。
 
 17時15分頃から滑り出して、ワタシと娘(仮称ケミ)は、オニギリ休憩を入れてリフト13本。Yは滑り続けて17本、20時過ぎに上がりました。
 
P10904731
 昨日は、午後から仕事の日だったので、午前中は御茶ノ水に買い物に行きました。←ケミさんのストックは今まで二年前の70cmの物だったので、新たに90cmを購入。まだちょっと長めだけど、今年からレーシングもやるので良いでしょう。
 
 ワタシのインナーグラブとYのグラブもついでに購入。その後、ワタシは御茶ノ水の校舎の研究室で調べ物があり、午後はいつもの授業でした。
 
 しかし、Yとケミさんは帰宅して「むら」の子供パーティでした。~o~
 
 まあ、実は、お隣さんが学童のイベントの残り物をたくさんもらってきてくれたとかで、残り物お食事会だったわけです。でも、ケミさん、大喜び。
 
 
 さらにその後、「むら」の子供たちで連れ立って、近所の駄菓子屋さんに買い物に行ったんだそうです。
 
P10904741
 ケミさんは、自分の財布からお金を出しての初めての買い物でした→。
 
 よほど嬉しかったんでしょう。夕食時には、駄菓子屋さんでの出来事を延々と報告してくれました。
 
 まあ、これも○○村ならでは、ってことです。~o~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月 3日 (金)

ホッとしつつある日々と秋の報い

 水曜日にようやく、毎年この時期の懸案事項になる某東大対策添削が終わりました。模試関係も終わり、冬期直前のテキストも終わり、某東大対策添削が終わると、お金を取っているデスクワークは終了です。ホッ。
 
 でも、お金取ってないデスクワークは、溜まりまくってます。うへー。
 
 まあ、こちらの仕事は、大半の生徒さんはボランティアだということがわかっているので、遅れてもイヤな顔をせず受け入れてくれます。
 
 が、時々、早くやってくれて当然という顔をされることも・・・まあ、なくはないかな。~o~;;;;
 
 でも、このボランティアの仕事も、やり甲斐はあります。時々、ものすごく成長してくれる子がいるので。
 
 水曜に終わらせた某東大対策は、超難問だったのですが、二学期の過去問添削スタート時には、ちょっとどうなんだろという答案を書いていた子が、こういう難問に対してキチンと五割以上をキープする答案を書いてきたりすると、うーーん、○○君成長したなぁ、と本気で褒めてあげたくなります。ワタシの仕事の秋の実りです。
 
 某京大過去問添削の方でも、そういう秋の実りを見せてくれる子がチラホラ。この子たちの成長がこの仕事の唯一の報酬です。
 
 今日は、珍しく授業のない祭日なのですが、そういう報いを求めて、昼間はひたすらデスクワーク。オレの努力に応えてくれよ、みんなー。~o~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »