« オマケその二 | トップページ | モチベーション維持のための覚書その一 »

2018年3月26日 (月)

趣味の土曜とレーシング娘の日曜

 ケミさんは、木曜に終業式でした。
 
 例の「成績表」のようなものももらってきていて、例によって優等生の評価でした。それにしても、担任の先生はよく見てくださっています。「転入生に優しく接していた」ことを特に記述部分で取り上げてくれていました。
 
 ともあれ、春休みです。しかも、この週末は春期講習の中休み。当然、我が家はスキーです。
 
 土曜は、ワタシの趣味のための丸沼でした。丸沼でICIの試乗会が行われていたんです。来期は、ワタシの大回り用を購入するかもしれず、そのための試乗をせねばなりません。各社のGSマスターズを一日乗り比べました。マンゾク。~o~
 
 愚妻Yも一緒に試乗して、GSマスターズならコレという一台を選びました。ついでにYクンは、SL板も試乗。とんでもない小回りをしてました。アレって全日本レベルって言うんじゃないかしらん。~o~;;
 
 日曜は、みつまたで、またまた母子レーシングでした。みつまたは一日中晴れ、気温も上がって、午後はレーシングバーンに硫安投入。硫安に対してトラウマのあるYは、拒否反応を示していたのですが・・・。
 
 この日から、Yクンは昔履いたことのあるF社のGS板をレーシングで使うことにしてみたのですが、コレがハマってしまった模様。やっぱり、ポールセットの中じゃ、新しい基礎板より古くてもGS板ってことですね。硫安の効いたカリカリバーンでもシッカリとグリップしたようです。
 
 旗門のこなし方も上達したのですが、特に関心したのは、隙あらばクロ―チングしてタイムを稼ごうとするレーシングマインド。すっかりレーサーになり切っています。
 
 一方、ケミさんもコーチのアドバイスを素直に聞いて上達していきます。ビデオを撮ってあげて、「今のは滑りはコーチの言う通りできてたね」とホメてあげたら、ビデオを見たケミさん、一言、「でも速さが足りない」ですと。
 
 コイツもすっかりレーシング娘になったわい。~o~;;

|

« オマケその二 | トップページ | モチベーション維持のための覚書その一 »

コメント

 うちも昨日通知表をもらってきました。算数は優秀な成績でしたが、ほかはまあまあ。国語も優秀でした。もう少し積極性が必要とのコメント。やはり先生はよく見ています。
 先週の朝日新聞で紹介されていた「こどもプログラミング超入門」(小学館)を書店で購入し、早速やらせたところ、結構喜んで挑戦していました。もっとも小学校でならう2020年には、このプログラミングはどうなっているのか、たぶん大きく変化していることでしょう。

投稿: ニラ爺 | 2018年3月27日 (火) 07時57分

 うへー、「こどもプログラミング」ですか。まったく知りませんでした。もうそうなったら、アナログ人間のワタシには全くついていけません。

投稿: Mumyo | 2018年3月27日 (火) 10時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 趣味の土曜とレーシング娘の日曜:

« オマケその二 | トップページ | モチベーション維持のための覚書その一 »