« 「切り分け」の後始末とリハビリ探し | トップページ | 二十日目の余裕 »

2018年5月 3日 (木)

蘇生のち後半の出発

 火曜は、少しボンヤリした頭でリハビリっぽい授業をし、帰宅してみると、夕餉はYクン自慢の山菜づくしでした。
P10906371 
 写真右は娘(仮称ケミ)の摘んでくれたキノメ。左上は、ペンションY常連I夫人から譲ってもらったフキノトウの天ぷら。下はフキみそ。
 
 これに、定番となったフキノトウのペペロンチーノが付いて、越後山菜ディナーの完成です。イヤハヤ、山の生気が体と頭を潤してくれます。~o~
 
 特にキノメは、ゆで加減がアルデンテで適度な歯ごたえとほろ苦さが残って、んまい!摘んでくれたケミさんと最高のゆで加減を覚えたYに感謝です。
 
 十分睡眠を取って、水曜にはなんとか頭が蘇りました。日曜の会議で一度ダメ出しされていた模試問題も、何とか蘇生させて、ホッと一息。
 
 する間もなく、午後は再び教材作成会議でした。ヤレヤレ。
 
 しかし、これはなごやかなうちに早く終わり、校舎を出たワタシの元にメールが来ました。「今から出発します」
 
 愚妻Yとケミさんは、連休後半に向けて越後に出発でした。
 
 今日のかぐらは一日雨だったそうです。視界も悪く雪も減ってきて、あのYが「滑る意欲を大分スポイルされた」と言っていたのですから、相当なモンです。
 
 ケミさんは、レーシングスクールに入って、雨の中、トレーニング。グローブの中の手が「ベトベトキンキン」になったそうです。よく頑張ったね。
2018050314470000
 
 ワタシの方は、例によってラーメン。←は「まるしゅう」さんの旭川ラーメン塩です。山頭火を思わせるまろやかなスープですが、ショウガがアクセントになって、んまい!

|

« 「切り分け」の後始末とリハビリ探し | トップページ | 二十日目の余裕 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 蘇生のち後半の出発:

« 「切り分け」の後始末とリハビリ探し | トップページ | 二十日目の余裕 »