« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

2018年6月30日 (土)

アンチフットボールとギャンブルの検証

 一昨日夜は夜の仕事から帰宅後、支度をして愚妻Yとともにテレビ観戦でした。いやはや、スゴイ先発メンバーだったことよ。                                                                                       
 数人入れ替えるとは思っていたのですが、昌子まで変えるとは。槙野のエースキラーぶりに期待したんでしょうか。でも、彼はファウルが多いからなぁ。
                                                              
 終らせ方については、侃々諤々のようで、同僚で、自身審判の資格を持ち、子供を指導した経験もある、予備校界イチのサッカー○鹿のO師は、「子供の夢を壊した。アイツ(西野)、サッカー好きじゃないんだろ」とにべもない評価でした。しかし、結果は慶賀すべきでしょう。
                                                                                          

 

 その終わらせ方ですが、ビデオで時間経過を追って検証してみました。結論。かなりギャンブルだったけど、理解できないこともないかな。
                                                                                      

 

 後半、13分55秒でポーランドのベトナレクが得点して、西野劇場が開幕しました。後半20分には宇佐美out乾inの交代。
                                                                                                      
 乾が入ってすぐに槙野がイエローをもらいます。このあたりが西野ギャンブルの伏線でした。28分28秒にレバンドフスキ―、抜け出して危ないシュート。日本危機一髪。                                                                                       
 そのちょうど同じ頃、コロンビアのミナが得点して、ここで、日本勝ち抜けの状況が整います。でもセネガルが得点して同点になると無になる危うい優位です。
                                                                                       
 しかも、セネガルはまだまだ意気軒高で、31分10秒にニャンの危険なシュート、32分14秒には、コーナーキックからあわやオウンゴールかという場面も。
                                                                                     
 ところが、日本ベンチは、この状況で32分30秒くらいのCKで長谷部がチームに声を掛けます。これは、コロンビア得点の情報と思われます。この時まだ、セネガルは攻めてます。33分53秒にはセネガルFWのイスマイラがノーマークシュート。ヤバい。
                                                                                                                 
 日本ベンチは34分頃から長谷部が準備し始めます。オイオイ、まだセネガルは元気一杯に攻めてるゾ。35分03秒には、FWサールの突破からあわやのシュート。36分25秒にはFWマネのスルーパス。ヤバすぎです。
                                                                                             
 ところが、37分長谷部が交代で入ったちょうどその頃、コロンビアベンチが動き、攻撃的MFのウリベout守備的MFのレルマin。これで、コロンビアの守備が安定。セネガルの攻撃が鳴りをひそめます。
                                                                                                     
 日本の方は、長谷部が入ってしばらくポーランドの攻撃を受けていたのですが、38分頃から例のボール回しが始まります。
                                                                                                     

 

 ちょっと時間に沿って出来事を書き並べていくと判りにくいけど、要は、長谷部投入でこのまま行くと西野さんが決断した時には、まだセネガルは攻めていてかなり危ない状況でした。つまり、西野さんは博打を打つ決断をしたと。
                                                                                                 
 しかし、日本が例のボール回しを始める頃には、セネガルの攻撃が収まっていて、セネガルvsコロンビアは、もうこのまま終わりそうな雰囲気になっていたということ。つまりボール回し自体はアンチフットボールではあってもギャンブルではなかったのです。きっと、スタッフから情報を得ていた西野さんは、日本のボール回しだけ見ていた我々ほどハラハラしてなかったんですよ。
                                                                                                          
 
 乾を投入しても動かないスコア、一方ポーランドの危うい攻め、加えて、まともに打ち合うと槙野が二枚目のイエローもらってゲームだけでなくフェアプレーポイントの優位性までフイにしてしまいかねない状況。
                                                                                                                                   
 こういう状況で仕方なく打った博打なんでしょうけど、結果、西野さん自身はそれほどハラハラせずにいられたと。
                                                                                                                                              
 でも、選手はよくやったと思います。ベルギー戦に期待しましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月27日 (水)

バランスと収束の日々

 先週土曜、娘(仮称ケミ)の学校公開があり、授業を見せてもらいました。                                                                    二年生の算数はどんなことをやるのかと思ったのですが、ふーーん、イマドキの算数ってあんなことやるんだ。まるでパズルです。                                                                                     
 ケミさんの学級のお子さんは、お父さんお母さんが来ているせいもあるのか、少し授業中も賑やかでしたが、ベテランのY先生、上手くバランスを取って授業を運営していきます。しかも、話術が巧み。子供たちを上手く引き付けています。                                                                                                                                                                                         やはり同業者は、ついそちらにばかり注目してしまいます。~o~;;;                                                                                                                                                                                                           
 んで、ウチの子はというと、マジメにやってました。ちょっとマジメ過ぎて作業に時間が掛かってましたが。 

 

P10907101

 日曜は、特に、出かけることもなく、ワタシはデスクワーク。ケミさんは、隣のお姉ちゃんに一輪車を借りて、一輪車の練習。

 柵につかまったり→。                                                                                                                                                                                                                               

 

P10907121

 

 

 

 傘につかまったりして←。

 

 さすがにコレはバランスが難しそうでした。                                                                                            
 月曜は、一学期第十週でした。そろそろカタルシスのための収束に入っています。今のところ・・・、まあ、なんとかなりそう。眠かったけどね。~o~;;                                                     
 デスクワークの方も今日、某東大対策添削が終了。ホッとしました。冬期の予定も出したし、いよいよ一学期が終わります。                                                                       
 さて、収束と言えば、W杯グループリーグも収束に向かっています。今朝は、メッシ復活を見てしまいました。                                                                                                                                                                                                                    
 追い込まれて、メンバーみんな腹をくくったということなのか、今までメッシ頼みだったチームのバランスが良くなっていました。                                                                                                                                                                                                   
 しかし、今回シミが多いですねえ。ナイジェリアのPKは、マスチェラーノの方にFWが倒れ掛かって行ってると思うんですがねえ。ビデオ判定でもソレが分からないってどういうことなんだか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年6月25日 (月)

半端ないって!!!

 やたーーーーーーーーーっ!!!
                                                                                                      
 日本2-2セネガル!
                                                        
 これが望みうる最高のシナリオです。
                                                                                                           
 前半、セネガルが出て来ていた時間帯はどうなることかと思いましたが、持久力と粘り強さで日本が勝りました。
                                                                                                    
 それにしても、本田、持ってる男。
                                                                                                
 そして、オオサコ、半端ない空振りと、ATの半端ないクリア。相殺して半端ないよ。
                                                                                                          
 さあ、これから半端なく寝て、半端ない月曜、第十週だぜ!~o~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月23日 (土)

文法・古注釈・文豪~『源氏物語』に関する些細なこと6

 一学期も第十週に入り、W杯も佳境に入りつつある中、なぜかの『源氏』です。                                                                                                                                                                                                                             
 「夕顔」の巻、惟光の隣家(夕顔の家)の偵察報告を源氏が聞いている一節。家の前を頭中将が通りかかったことを、夕顔の家の女童が見かけて女房に報告している場面です。                                                                                                                                                                                                                                         
 (惟光)「(女童が)『君は御直衣姿にて、御随身どももありし。なにがし、くれがし』と数へしは、頭中将の随身、その小舎人童をなんしるしに言ひはべりし」など聞こゆれば、(源氏)「たしかにその車をぞ見まし」とのたまひて・・・                                                                      
 (『中将殿は御直衣姿で、御随身達もいました。誰ぞれと誰それと』と数えていたのは、頭中将の随身やその小舎人童の名を証拠として挙げておりました」などと申し上げるので、「確かにその車を『見まし』」とおっしゃって、)
                                                                                                                                                                                        
 この「見まし」が今回の重箱の隅です。現代の諸注釈は、これを源氏自身の「見届けたかった」という願望と考えているようです。                                                                                                                          
 「その車をどうも見たいものだなあ」(『岩波書店 古典大系』)、「確かにその車を(頭の中将かどうか)見届けたかったね」(玉上琢彌『源氏物語評釈』)、「是非ともその車の主を突き止めたかったなあ」(島津久基『源氏物語講話』)、「見届けたかったのにな」(新潮社『古典集成』)、「見たいものだった。『まし』はありえないことをあってほしいと希望する意」(小学館『古典文学全集』)、「できるものなら見たいものだった。『まし』はありえないことをあってほしいと希望する意」(小学館『新編古典文学全集』)、「しっかりとその車が頭中将のそれであるかを見られるなら見たいもの、の意」(岩波書店『新日本古典文学大系』)、「源氏の言。しっかりとその車(が頭中将のものか)を見られるなら見届けたかったのに」(岩波文庫)。
                                                                                                                                                                                                                                                                 
 しかし、「まし」の希望は、「事実に反する事がらを希望する意を表す」(ベネッセ古語辞典)なのであって、源氏はその場に居合わせていないので、見なかったという事実自体がありません。「そこにぞ居まし」とでも言うのならともかく。
                                                  
 その場に居て見なかったのは、惟光です。だから、辞書に記載された文法に則って読むかぎり、ここは、「(お前自身が)確かにその車を見届ければよかったのに」と訳す方が優ります。                                                                                                                                                                                                                                               
 もしかして、上記のような訳は新見なのかしらんと思って、古注釈を見ると、
 「源の詞也。それをたしかに見とどくべき物をと也」(『細流抄』)、「『ほかの散りなん後ぞさかまし』と言へると同じ格の詞也」(『玉の小櫛』)などというのは、明らかに上記のワタシの考え方と合致します。                                                                                                                                                                                                                           
 おまけにどういうわけか、潤一郎新々訳源氏は、「その車を確かに見届ければよかった」。おおお、文豪はそう来たか。~o~                                                                                                                                                                                
 玉上博士は、谷崎の協力者だったという話なので、もしかして、玉上評釈の「見届けたかったね」は、「(お前が)見届けたかったね」のつもりなのでしょうか。                                                                                                                           
 ともあれ、ここは、源氏自身の見たかったという希望と取るより、お前が見届ければよかったのに、という惟光を責める言葉と取った方が自然です。惟光は自邸におり、隣家の会話を聞いて慌てて通りに飛び出せば、この車を確認できたはずだからです。つまり、ここは、何事にも機転の利く惟光にして、ちょっとした落ち度なんでしょう。                                                                                                                                                                                                     
 そう取ると、この後の惟光の「私の懸想もいとよくしおきて」以下の会話が、失策を挽回しようとする反応と読めてきます。ここは、そういう主従のやり取りの呼吸が活写されている一節なのでしょう。源氏自身の希望と取っては、台無しです。
                                                                                                          
 それにしても、現代の学者さんたちをそっちのけにして、文法と古注釈と文豪がつながるとはねえ。~o~;;;;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月20日 (水)

雪辱する男達の明日

 やたーーーーーーっつ!~o~                                                                                              
 
 昨日は、一日学校お休みの日でした。月曜に「ごほうび」をもらってのお休みは大変ありがたく、本当にのーんびりしました。今まで、「納得以上期待未満」だったり、同じ失敗を繰り返してガッカリし続けていたのを、雪辱できたなー。                                                                                                                      
 
 とシアワセに浸っていたのは、夕食まで。夕食後、娘(仮称ケミ)を寝かせて、九時前から応援モードに入りました。                                                                                                                                                   
 
 いやー、やってくれましたね。香川君、大迫君、長友君、長谷部君、吉田君、おまけで本田君も、四年前の雪辱だったね。                                                                                                                                      
 
 あの時、何も出来なかった選手達が、今度はお見事な活躍を見せてくれました。あの時のギリシャ戦だって、前半で数的優位になってあのザマですからねえ。特に、香川君と大迫君は、ザックジャパンじゃ先発外されたりしてるし、今回、雪辱感あるよなー。                                                                                                                                   
 
 「オオサコ、半端なーい!」~o~                                                                                                                                                         
 
 初出場の原口君、乾君、柴崎君、昌子君もお見事でした。まあ、開始3分で数的優位に立てたので、上がらなくて済んだってこともあるだろうけど、それにしても、四人ともガッツ見せてたし、落ち着いてたよなー。                                                                                                                                                                
 
 今回、先発した全員にMOMを差し上げたいくらいなのですが、やっぱ、四年間苦労したのわかってるから、その分、香川君にMOM進呈。                                                                                                                                       
 
 唯一心配なのは、川島君ですが、なんとかこの勝利で、往年の集中力を取り戻してください。                                                                                                                                                                          
 
 さて、今回の西野ジャパンお気楽大予想ですが、今回はベスト16止まりなのかベスト8まで行くのか、川島君次第でしょう。                                                                                                                                                                                                                                                         
 
 まず、日本は、GL第二戦のvsセネガルで引き分ける必要があります。ポーランド戦を見る限り、セネガルは強いです。しかし、守備が組織的でしっかりしているのに対して、攻撃はマネ頼み。そこでマネに山口君をマンマーク気味につけ、これを封じ、なんとか0-0か1-1で終わらせましょう。                                                                                                                                                                                                                                                            
 
 コロンビアはきっと第二戦までに立て直してポーランドを破るので、この時点でポーランドは脱落が決まります。ガッカリしたポーランド相手に西野ジャパン快勝。3-1くらいで勝ってください。                                                                                                                                                                                                    
 
 すると、最終戦でセネガルがコロンビアを僅差で破っても、得失点差でH組一位は日本!~o~                                                                                                                                                 
 
 トーナメント一回戦はG組を二位通過してきたイングランドとやることになります。日本vsイングランドは拮抗した好ゲームになります。PK戦まで行くでしょう。                                                                                            
 
 そこまで行くと、「川島君次第」ってことになるワケです。7/3のモスクワで川島君が神懸ってくれたら・・・。七夕には、F組二位通過してきたドイツと、サマラで巡り合うことになるでしょう。~o~ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月19日 (火)

ごほうびの日々

 土曜日、娘(仮称ケミ)にコーヒー豆を買いに行ってもらいました。初めてのお使いです。しばらくして帰ってきて、お店でのことを嬉しそうに報告してくれました。
                                                                                                                     
 豆を待っている間に、お店の人がお釣りを間違えて100円少ないのに気づいたんだそうです。自分のポーチと財布の中に落ちていないのを何度も確認してから、「おつりりが100円少ないです」。
                                                                 
 うーーん、そんなシッカリしたことが出来るようになったとは。ケミさん、エライっ!~o~
                                                                                                               
 翌日曜は、以前からの予定で家族でお出かけでした。クリスマスにサンタさんにもらった物を使いに。ケミさんにとっては、初めてのディズニーで大好きなババちゃんと大好きな従妹のIちゃんも一緒。盆と正月とクリスマスが一緒に来るような日でした。
                                                                                                                              
 我々も、前日のお使いのごほうびを上げることにしました。実は、この子には今までお小遣いというものをあげたことがなかったのですが、初お小遣いです。「今日、ディズニーで好きなように使って良いよ」と千円札を渡しました。ケミさんの目が輝いたこと。~o~
P10906571

 

 この日、ディズニーランドは滅茶滅茶混んでいました。なんでも、前日の土曜まで天気が悪かったしわ寄せが来たのだとか。入口の荷物検査からしてコレです→。

 

P10906621

 

 

 シンデレラ城に向かうケミさん←。この後、従妹のIちゃんとはほぼ一日中、手をつないでいました。

 

 

 

 

P1090658 
 腕に貼っているのは、コレ→。なるほど、ディズニーらしいサービスです。
                                                                                                                           
P10906661
 アトラクションは全て激コミ。ただのメリーゴーランドでも30分待ちです←。それでも、メリーゴーランドを皮切りに、イッツアスモールワールド、ゴーコースター、白雪姫、ピノキオ、ティーカップと乗りまくり、最後にジャングルクルーズの行列に並ぶ頃には、眩暈持ちのパパは人に酔ってフラフラでした。
                                                                                                                                                         
 帰り際に、ケミさんとIちゃんはワールドバザールでお買い物。ケミさんは、初お小遣いで自分の買い物でIちゃんも一緒なんだから、大興奮です。
                                                                
 ワタシゃほとんど半眩暈状態でショップの外壁にもたれてひたすら待ってました。このワールドバザールがまた激コミなので。
 P1090706
 帰り道、Iちゃんとお揃いを買ったケミさん。もったいなくて袋の取っ手に手を通せないからと、袋の両端を大事そうに持ったまま歩いてました→。~o~
                                                     
 さて、昨日は一学期第九週の月曜でした。順調に一日の仕事をこなして帰宅後、ワタシにも「ごほうび」が待っていました。
                                  
 毎年恒例、授業アンケートで、初めて「ごほうび」と呼べる数字をもらったんです。教科平均プラス2ポイントは自分史上最高です。
                                         
 新方針で献身的に生徒さんの面倒をみて三年目、ようやくそれなりの結果が出ました。ホッ。~o~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年6月16日 (土)

得点王大予想~10G8S

 今日は、珍しく仕事お休みの土曜日です。デスクワークも一段落しているってこともあり、5時に早起きしてスペインvsポルトガルのGL一番の好カードの録画を見てしまいました。                                                                                                                                                
 
 過去二大会に渡って、能天気なジャパン決勝T進出大予想をして一勝 一敗だったワタシですが、今回は、まだ決勝進出予想をする気になれません。                                                                                         
 
 が、今朝ほど得点王予想ならしても良いなと言う気になりました。今回はCR7がスゴいよ!                                                                        
 
 得点王予想でCR7とはずいぶん月並みですが、根拠があります。まず、今朝のゲームを見るまで、得点王はスアレスだと思っていました。だって、サウジのvsロシア戦を見たら、スアレスならvaサウジだけで5点くらい荒稼ぎするだろうと思いますもの。                                                                                                                               
 
 きっと、本人もオープニングゲームを見ながら、その気になって舌なめずりしていたでしょう。                                                                                                                                                                   
 
 しかし、CR7はその上を行きます。なにしろ、今朝のゲームは、スペイン相手に3ゴール2シミなんですから。                                                                                                                                                  
 
 CR7のやり口を知り尽くしているスペインDFでさえ、2つのシミュレーションで1PK1FKを与え、その二本を決められてしまいました。きっと、ナイーブなモロッコやイランのDFなら、これからのGLの二戦だけで7ゴール6シミくらい行っちゃいます。シミだけで8点!                                                                                                                  
 
 今回は、VARとかを導入って言ってますが、そんなモン、CR7の熟練の前では無力ってことですね。                                                                                                                  
 
 対抗はスアレスとジエゴ=コスタか。ジエゴ=コスタすごいです。今朝の1点目とか単騎でDF3人に囲まれて決めちゃうんだから。前回の汚名を晴らそうってことでしょうけど、キレまくってます。                                                                                                                  
 
 本音を言えば、この二人に頑張ってもらいたいもんです。10ゴール8シミの得点王はちょっと悲しいから。スアレス、サウジ戦で8点取ってくれー。~o~;;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月15日 (金)

どフリーの楽しみ

 水曜夜にようやくテキスト作成が一応終わりました。ホッ。                                                                                                                                              
 
 それを木曜朝、メールして仕事へ。デスクワークが一段落していると全てが気楽です。                                                                                      
 
 木曜夜、帰宅すると、すでにW杯モードでした。録画をセットして就寝。今朝は5時半に起きて早回しで結果を確認し、今日の仕事から帰ってきて、先ほどDVDに焼きながらオープニングゲームをゆっくり見たのですが、うーーん。ロシアが強いってえか、サウジが弱いってえか。                                                                          
 
 ロシアのシュートはほとんどどフリーで打たれてます。1点目はクロスに対してゴール前へ飛び込んで来た第3列をノーマーク。2点目と4点目のチェリシェフのシュートは、確かに技術的に見事だけど、あれだけノーマークだと、そりゃ決めるでしょう。                                                                                                  
 
 ロシアのキーマン、ゴロビンには好きなようにやらしているし、サウジDFの無統制ぶりはお見事です。オフェンスも個人技頼みで、前へ運べないし、ホントに予選通って来たのか、このチームわっ。                                                                                                                                                    
 
 まあ、あれだけ攻撃をどフリーにしてもらうと、開催国に得点が入って、大会の景気づけには調度良かったかもね。                                                                                                                                      
 
 とまあ、サッカー楽しめて好き勝手なことをブログに書き込んでるのは、ワタシ自身、どフリーだから。ここんとこ、デスクワークの重圧が続いていたので、ちょっとの間、この状況を楽しませてもらいます。                                                                                              
 
 なんたって、W杯なんだしね。~o~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月13日 (水)

ブレイブをふるって

 一学期第八週のヤマが終わりました。月曜は、やはり朝から夜まで授業で、終ってからの残業もあり、かなり大変ではありましたが、まあ、それも、もうすぐに終りますから。                           
 それよりも後期テキストの作成がテンパってしまい、ちと苦労しています。それでまあ、つい逃避行動と。~o~;;                                                                                                            
 ブレイブボードの仲間に入れてもらった娘(仮称ケミ)ですが、昨日、村の子供たちと一緒に乗ってるのを見せてもらいました。うーん、上手くはなったけど、あと一息だねえ。                                             
 
 村の子供は、同学年は男の子だけ、女の子は二歳年上なので、ケミさんは運動ではなかなか他の子に追いつきません。しかし、こういう中で鍛えられた方が本人の能力が向上して良いかしらん。                                                                                   
 
 本人なりに勇気をふるって頑張っていました。                                                               
 
 さて、勇気と言えば西野ジャパン。パラグアイ戦を昨夜晩酌しながら見てしまいました。うーん、何だかちょっと勇気づけられるかも。                                                                   
 
 代わって入ったメンバーが思い切ってやってます。特にDFラインの鹿島コンビ。前半から積極的に縦パスを通してました。失点の部分はいただけないけど、このコンビは使えそう。最初の乾君の得点も、CBの昌子が勇気ふるってボールを持って上がって行った結果です。                                              
 
 まあ、パラグアイが若手を試した試合らしいので、あんまり額面通りに受け取るわけにはいかないけど、パラグアイ戦の先発メンバーはSB以外はあのままで行けるんじゃないかしらん。                                                                                            
 
 なんてことをいつまでも書いてないで、ワタシも勇気を持ってデスクワークに向き合わなければ、ね。~o~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月10日 (日)

ブレイブをもとめて

 金曜日、仕事から帰った後、娘(仮称ケミ)と一緒に買い物に出掛けました。近所のイトーヨーカドーでブレイブボードというのを購入するために。                                                                                      
 
 最近、〇〇村では、子供達の間にブレイブボードというのが流行っていました。隣の子が持っていたのが始まりなのですが、村中の子が乗りこなすようになり、村の私道をグルグル回っていました。                                                                                                                   
 
 ウチのケミさんはニコニコ笑って見ているので、「欲しかったら言いなさい」と言ってあったのですが、なかなか欲しいと言いません。この子は、生まれた時からあまり玩具を買い与えなかったために、なかなか買ってほしいと言わない子になっています。                                                                        
 
 そこで、こちらから「買おう」と言い出しました。ケミさん、ちょっと戸惑っていたようですが、一緒に買いに行くと、やはり嬉しそうに、自分で抱えて持ち帰り、さっそく金曜の夕方、乗ってみました。                                                                                                               
 
2018060817440000  
 
 お友達のを借りて少し乗ったことはあったのですが、お向かいの家のごみ箱に摑まったまま、なかなか滑り出せません。こういう時、この子は少し臆病です。
 勇気を出して滑り出して・・・、おっとっと→。
 
2018060817410000
 
 
 何度もコケます←。隣の同級生にアドバイスをもらい、再びトライ。
 
 
 
 
2018060817450000
 
 
 
 何とか、乗れました→。
 この日は、ごみ箱の近くをグルっと一周して終わったのですが・・・。                                                              
 
 昨日、ワタシは朝から特別授業で一日出かけていました。Yとケミさんは、久々に施設の母の所に行ってくれました。好物のブドウを持っていったら、初物を喜んで、いつも以上に快活に話してくれたとのこと。                                                                  
 
 夜、ワタシが仕事から帰宅すると、ケミさんが待っていて、「ケミ、ブレイブボードの仲間に入ったよ!」と嬉しそうに報告してくれました。村の二つ上のお姉ちゃんに付き合ってもらって、村の私道が何とか回れるようになったらしいです。ヨカッタヨカッタ。  
 
 ところで、W杯を控えた西野ジャパンのスイス戦、ビデオ録画して早回しで見ました。うーーん。                                                                                                                            
 
 ガーナ戦よりはマシだけどねえ・・・。                                                                                                                                    
 
 勇気を持って仕掛け、崩しに行く選手がいないとダメかも。ワントップ岡崎に走り回らせて、乾、香川、原口の三人を並べて仕掛けさせるってのでどうだろ。                                                                     
 
 GKは、可哀想だけど勇気を持って交代させましょう。川島君、シャキリにスローしちゃって苦笑いしてちゃイカンでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月 6日 (水)

評価される女達

 今週は月曜が仕事お休みの日でした。ワタシは、一日中、先週決まった教材作成方針に沿ってデスクワーク。なかなか進みません。                                                                                                                                                                     難渋するワタシを尻目に、我が家の女達はそれぞれに評価された模様。昨日、夜の仕事から帰って来たワタシに、娘(仮称ケミ)が、背中に何かを隠して嬉しそうに近づいてきました。「これ、もらっちゃった!」                                                                                                                                           公文式の「進度一覧基準認定証」というのだそうです。いろいろ説明してくれたのですが、よく見ると、全国で80000人ほど算数に参加している小2生の10000番目くらい。                                                                                                              うーーーん、そんなに嬉しいかなぁ。                                                                                                                                という態度はおくびにも出さず、激賞してあげました。公文の先生からも「粘り強く頑張ってます」という報告を受けてるし、それで良いでしょう。                                                                                                                                                 今日は愚妻Yの番でした。Yは、この二週ほど、越後に行って「山フキ」を取ってきては煮て、「きゃらぶき」を作っていました。たまたま立ち寄った道の駅でレシピを書いた「山フキ」を売っていたのが切っ掛けです。                                                              
                                              それを昨日、向かいの家の奥さんにお裾分けしていたところ、先ほど、買い物に出ようとして、向かいの家の奥さんに遭遇。激賞されてしまいました。                                                                                                                                                                                                                              
                                              「味付けがちょうどいいんですよ、昔、お祖母ちゃんに作ってもらった味なの」                                                                                                                                    
                                               「料理で褒められたのは初めてです」と正直に答えたところ、「うそでしょう」と真顔で言われて、Yクン、舞い上がってしまいました。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                             
                                           今日はちょっと、朝から暗い顔をしていたのですが、一気にご機嫌直りました。                                                                                                      
                                            まあ、どんなことであれ、評価されるのは嬉しいモンです。ワタシの、今現在の努力も、誰か評価してくれないかしらん。~o~;;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年6月 3日 (日)

三人三様初夏のよろこび

 昨日の午前四時半、我々夫婦は起床しました。ワタシは午前中の某W大対策特別授業の資料を作るため、愚妻Yは越後に出発する準備のためです。                                                                           
 越後といってももうかぐらもやっていませんので、スキーではありません。昨日は、Yクンにとってはスキーの880/1000の楽しみ、ペンションYのBBQの日だったんです。                               
 一方、娘(仮称ケミ)は、五月にペンションYに行った時から農作業体験をしてみたいと言っていました。Yクンとケミさんの希望が一致しての越後行だったわけです。
2018060220350000  
 ワタシが、四時半からの資料作成に始まり、夜の高校生の授業まで一日働いて、朦朧として帰宅する頃、希望していた農作業体験とBBQを堪能したケミさんとYは、最後には花火まで楽しんじゃってた模様→。
 
2018060313280000_2  
                                                                      今日は久々に何もない日曜でした。ゆっくり起き出してのんびり自転車に乗り、街の本屋さんへ。昼は、例によって「まるしゅう」さんのラーメンでした。今日は、期間限定「炒めモヤシらーめん」←。                                                       
                                                ただのモヤシラーメンなのかと思ったら、モヤシに挽肉がまぶされていて、こりゃんまいネ!
 
2018060309110000  
 その頃、Yクンとケミさんは、八海山スキー場を訪れていました。初夏のスキー場は爽やかだったみたいです→。
 
P10906491  
                                                                                                                                                                                                               愚妻Yは小言とともに帰還。農作業の収穫物を前に得意そうなケミさんでした←。~o~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月 1日 (金)

恒例17-18シーズン総決算

 六月一日は、ここんとこコレと決まっています。シーズン総決算の日。                     
                                                                            2017年10月から2018年5月までの総滑走日数は、ワタシが72日、愚妻Yが87日、娘(仮称ケミ)が78日でした。ワタシは昨年よりやや減程度なのですが、Yクンとケミさんは、両方ともシーズン最多滑走日数新記録です。
                                                                   スタートが早かったということもあるのですが、二人とも、ワタシが冬期春期の講習で働いている間に、冬休み春休みで滑走日数を稼ぎ、四月五月の週末は、ワタシが会議等で仕事している間にレーシングで稼いでましたのでねえ。
                                                               2017-18にワタシが滑ったスキー場は、みつまたかぐら18日、八海山15日、苗場11日、イエティ9日、丸沼6日、富士見パノラマ5日、田沢湖3日、奥只見3日、白馬五竜1日、野沢温泉1日。Yとケミさんは、みつまたかぐらがそれぞれ32日!
                                                        国土のエリア券で滑ったのは、ワタシが43日、Yが56日。Yクンは、苗場のトレーニングもあったけど、ケミさんと一緒にみつまたレーシングに入ったからねえ。
                                                            今シーズン、実は、ワタシとケミさんはイエティのシー券も買ってました。んで反省。イエティで元取るのは容易なこっちゃない。
                                                          今シーズン、我が家で購入したスキー用品は、ワタシの小回り板、ワタシのオールラウンド共用のモーグル板ケミさんのジュニアレーシング板。それにワタシのブーツケミさんのブーツワタシのジャケット。うげっ、買い過ぎだって。まあ、ほとんどは年度落ちなんですが。
                                                             このうち、ワタシの小回りは、古女房のようなものなので、今さら評価はしません。買って後悔はしなかったけど、さほどワクワクもなく、まあ、こんなものかと。
                                                                   ワタシのオールラウンドV社CDは、あまり日数乗れませんでした。八海山で遊ぶのにちょうど良いだろうと狙って購入したのですが、八海山で遊ぶ日があまりなかったと。アイスバーンに弱いというのもちと計算外。満足度★★★☆(三つ半)くらいかなー。
                                                           共用のモーグル板H社F17は大成功でした。今やYさんの一番のお気に入り。ワタシも気に入ってますが、なかなか履かせてもらえないほどです。年度落ちで割安だったし、使い勝手も良いので、満足度★★★★★。
                                                              ケミさんの板とブーツはそれぞれ優れモノでした。特にブーツは、最高だった模様。これを買わなかったら、今シーズンはどうなっていたやらと思うと、安い買い物でした。満足度それぞれ★★★★★。
                                                                      ワタシのブーツは、いつもであれば満足度最高なのですが、今年は、一時的とはいえ、アタっちゃったのでねえ。来シーズンへの期待もコミで満足度★★★★くらい。
                                                                      ワタシのジャケットは、良かったです。もはやアレしか考えられないくらい。「無難なトコ」というのがYの評価でしたが、まさに無難にハマりました。満足度★★★★★。
                                                                                   今年は、あまり滑れないかと思われたのですが、家族切り分け作戦が功を奏し、家族それぞれが滑走日数を確保しました。特にYは、レーシングにも入りモーグル板も履けて充実のシーズンでした。ケミさんもレーシング初年度を楽しく充実したものに出来て良かったです。
                                                                   ワタシも小回り改善のきっかけを掴めたし、来シーズンの自分と我が家に期待したくなるシーズンでした。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »