最後の花火
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
丸沼三世代休暇の二日目は、Kのみさんの「幸せの朝食」で始まります。この日は和食でした→。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
魚とりマスターとなったAちゃんママは、この日、二匹の小魚を捕まえました。臨時のイケスとなった虫籠の底左端の砂の中にAちゃんパパのカジカ。上層にはAちゃんママの小魚が泳いでいます。
んで、我が家は、獲物ゼロ。次回行く時には、大人も、ちゃんと水中を歩けるサンダルと水着を用意しようと誓った我が家なのでした。~o~
夕方まで遊んで、魚たちをリリースして家路についた時は、もう五時頃でした。いやー、この公園は使える。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
我々は、プールに行く予定だったので、一応、娘たちの水着持参。しかし、魚とり網は百均の安物でした→。
広い淵には、小魚がたくさん泳いでいます。娘二人は、一日中、魚を追いかけまわし、水辺の水生昆虫を捕まえ、仲良く遊んでくれました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2日の木曜から、午前吉祥寺夕方町田の移動付き二段重ねの授業でした。ここからは、しばらくの間、朝夕二段重ねが続きます。夏期講習はいよいよ山場に差し掛かりました。折しも猛暑日続く中、移動付き二段は厳しいヤマです。
ワタシが仕事の山に差し掛かっているところで、愚妻Yと娘(仮称ケミ)も山でした。こちらは、丸沼高原。うらやましいことに涼しい山です。~o~;;
Yクンは、良子キャンプでした。最近取り組んでいた左ストック矯正を定着させただけでなく、有効なアドバイスをもらって、何やら手応えがあった模様。良子さんにも「良くなった」とホメてもらってきたとか。
まあ、コイツはすぐ忘れますから。~o~
一方、ケミさんは、相変わらず丸沼を楽しんだそうです。ヨシコ組の皆さんに可愛がってもらって、久々のKのみさんのお泊りも満喫。
夕食はKのみさんの特別メニューのパエリア→。良子ファンのKのみ夫婦は、泊り客がヨシコ組だけだと料理がスペシャルになります。
一方、ワタシの方は夕方の授業が、山場の仕事の中でも特別な準備が必要な中堅私立向け講座。今年も赤本チェックを急がなければ。
ということで、急いで赤本のコピーを集め、取り組んではみるものの、ほとんどデスクワークの海。溺れかかっているところで・・・。
山から帰京したYとケミさんは土曜日、相模湾沿いの施設の母の所の年中行事「納涼祭」に行ってくれました。母はこの海沿いの町の施設で暮らし始めて六年半。今年も元気で夏を過ごしてくれているようで何よりです。
ワタシの「海」の方は、何とかM大だけクリア。今年のM大赤本は、間違えが少なくてツマンナイなぁ。~o~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント