« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »

2018年10月31日 (水)

整い諦めての祭り

 二学期第九週が順調に進んでいます。
                         
 
 子供達の充実ぶりが伝わってくるし、各テキスト、ヤマは越えたかなという感じ。体調的にもひと頃の疲労困憊は脱したかもしれません。
                                        
 
 まあ、デスクワークの山は残ってるんですが・・・。~o~;;                                                                  
 日曜日は、午前中にデスクワークを済ませ、昼から家族で出かけました。Yのブーツ作成時に「神田スポーツ祭り」の抽選券をもらっていたこともあり、娘(仮称ケミ)のレーシング関係の買い物とYのジャケット購入に神田へ。神田スポーツ祭りはすごい人出でした。
                                         
 昼は例によって、Yお気に入りのトンコツラーメン。ケミさんもよく食べてくれました。ケミさんはこのところ食欲旺盛です。もしかして、体が大きくなる時期なのかもしれない、と期待。~o~;;
P10908861_2

 

 まず、ケミさんのレーシングワンピを購入しました。まだ身長が120cmなので、サイズ設定されている最小の130cmを選択。まだ体にピタっとしてはいないけど、こんなモンでしょう。
                                                                             
 イマドキはスキーでも脊椎を保護するバックプロテクターを背負うのだそうで、そいつも購入。昔はそんな物背負わずにスーパーGもやってたんだが・・・。~o~;;
                                                                      
 ハーフパンツも購入してケミさんのレースの準備は整いました。もちろん、お父さんの財布は一気に軽くなりました。~o~                                                                                           
 その後、Yのジャケットを見て回りました。Yクンは、今年、スキーパンツだけは購入したのですがジャケットは古いままだったんです。ところが、イエティで合わせて着てみたら、あまりにジャケットが古ぼけてレンタルのようだということになり、急遽購入しようかと・・・。
                                         
 神田に来てみたのですが、このYという人は、「アタシ、ウェアなんか何でも良いんデス」などと言いながら、実は、ウェアのえり好みが激しく、散々見て回り迷いぬいた末に、「今年は諦めマシタ」。~o~                                                                                                               
 最後に神田スポーツ祭り抽選会のガラポンをケミさんにやってもらい、大量のポケットティッシュとババちゃんにあげるタイツをゲット。ケミさんご機嫌の日曜でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年10月27日 (土)

一抹一抹七割五分

 昨日、二学期第九週目が始まりました。二学期もいよいよ終盤に入ります。                                                                                   
 皆それなりに充実して来ているようですが、過去問添削の子たちの成長は毎週目を瞠るものがあります。他の校舎でも同様ですが、今年は、過去問添削の中身が濃いです。こういう成長する若者を手助けできるのは、この仕事の喜びです。
                                                                  
 将来に一抹の不安はあるものの、オトナの皆さんと接しないかぎり悪い仕事でもないなと、こういう時は思います。
                                                                                                              
 仕事が終わって帰宅すると、愚妻Yが全ての準備を済ませて待ち受けていました。この日は我が家の冬のスタート。初イエティです。

 

 小金井を四時半に出てイエティは六時半着。すでに車中でお弁当は済ませていました。この日は、三人それぞれにマテリアル面で期待と不安を抱えていました。娘(仮称ケミ)は新しい板。Yはニューブーツ。ワタシは、先シーズン末に出てしまった軟骨のため、プラスノーシーズンを見送り、約五か月ぶりのブーツです。
                                                                 
 ブーツを履いた瞬間、うーん、微妙。

 

 軟骨はかなり引っ込んでいるのですが、凸がなくなったわけではなく、微妙に感じてしまいます。これは、困った・・・。一抹の不安を感じながら、ゲレンデへ。
2018102619050000

 

 一方、Yとケミさんは元気一杯。ニューマテリアルが得意げに見えるケミさんです→。

 

 ケミさんの新しい「ニンバス2001」は絶好調だった模様。Yのニューブーツも「前のより踵のホールド感がよくなっただけ」とか。まあ、後継機種だからね。
                                                  
 問題はワタシです。滑り出してみると、体はスキーの動きを覚えていて、ほぼ問題なく初滑りが出来ました。しかし、足は・・・。
                                                                 
 うーーん、不安を完全に払拭・・・ってわけにはいかないかな。~o~;;
                                                                
 ということでワタシは念のため5本で止めて見学。Yとケミさんは絶好調で13本滑って、「あー楽しかったー」。~o~

 

 ワタシ個人としては一抹の不安は残ったものの、こういう家族の笑顔には救われる思いがします。楽しいシーズンが始まりそうな予感が75%ほどしてきます。
                                                                
 結局、若者の成長を手助けして家族とスキーができれば、ワタシ的にはシアワセなんですね。大人の方々、ワタシを放っておいてクダサイ。~o~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月25日 (木)

様々に備える日

 昨日は、昼間授業の無い日でしたが、この季節にこういう日は雑用が山ほどあり、忙しく走り回った日でした。
                                                       
 朝四時半に起床して、赤本の間違え探し。普段の年にはやらない大学のリクエストが、今年は大変たくさん来ています。有力な私大が定員を守ろうとした結果、生徒さんの志望が多様化したためらしいです。これからは、こういう変化にも備えなきゃイカンか。
 
 昨日チェックしていたのは、奈良女子大学の赤本でした。マジメそうな人が書いてるんですが、締め切りに追われてたんですかねえ。注の見落としやら解説の手抜きやらがちょこちょことあって、チェックするこちらも手がかかります。
                                                                                          
 それと並行して、少し前から気になっていた保険の見直し手続きを済ませました。我が家も結婚して十年になるので、先々のことに対する備えを見直さなければならない時期に来ています。
                                                                                                     
 そんな重苦しい雑用を午前十時前には済ませ、さあ、ここからは明るい雑用。愚妻Yと一緒に御茶ノ水に出掛けました。冬に備えなければ。
                                                                                       
 まず、娘(仮称ケミ)の入るレーシングスクールの手続きを済ませ、Yのブーツ作成にTブーツへ。Yさんもこちらでのブーツ作成が四足目だけに慣れたもので、スムーズに作り終わりました。
                                                                                      
 昼食を、Yお気に入りのトンコツラーメンで取ってから、今度はケミさんのGS板を購入に坂を下り、板を受け取って帰宅した時には午後三時でした。
 P10908841_2

 

  例によって、リビングの壁に並べてみました→。F社の本格的ジュニアレーシング板です。うーーん、立派な板に乗るようになったモンだ。
 
 「去年の板がニンバス2000なら、今度のはファイアボルトだよ」という会話は、一緒にハリポタのアズカバンの囚人を読み進めているケミさんとでなければ成り立たない会話です。~o~ 
                                                                                                      
 ここまでで十分に一日分の雑用を済ませてから夕食を取り、ああ、一日終わったと思う頃にこの日の出勤です。もう外は真っ暗。仕事終わった頃には、へとへとでした。~o~;;;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月22日 (月)

束の間の秋

 先週、土曜午前中、最後の秋の特別授業が終わりました。                                                                                                                
 これで、しばらくは通常授業だけです。今年は某東大京大の過去問添削の採点基準が一通り完成しているので、これから先少しだけ楽が出来るかな。                                                                                                                     
 しかし、イエティはすでに先週金曜オープン。いよいよ我が家に冬が来ます。                                                                                                    
 というわけで、昨日は、束の間の秋の休日でした。快晴でもあり、午前中で過去問添削を済ませ、昼から小金井公園に家族三人、自転車で出かけました。                                                                                                    
2018102113290000  小金井公園はイベントをしていたこともあり、快晴だったこともあって、今まで見た事のないほどの人出でした。芝生にシートを敷いてお弁当の昼食です→。                                         我々二人は、ビール&ワインでほろ酔い。娘(仮称ケミ)は、昼食を素早く取って小金井公園の遊具へ遊びに走って行きました。                                                                                                                                                                                   
 小金井公園には、雪上で使うソリに乗れる斜面があるのですが、ケミさんによると、昨日はソリの貸し出しが長蛇の列になり、結局乗れなかったとか。すごい人出でした。                                                               
 
2018102113550002
 それでも、やはりここは広々しています。快晴の空の下でしばし束の間の秋の休息。                                                                                                     
 トンボもYの頭の上で休息←。~o~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月19日 (金)

ポッターズとオジサン達の生きがい

 今週の火曜は、夜の仕事のない日でした。日本代表のゲームがあったので、我が家はサッカーナイトで夕食を取りながらの観戦でした。                                                                                                                                           
 それほど結果は期待していませんでした。相手のウルグアイはしたたさがウリのチームで、しかも韓国に負けたばかりで、アジアのチームなんかに連敗は避けたいと思っているはず。適当にいなされるんだろうなと。                                                                                                                                                           
 思ってたんですがねー。イヤハヤ。                                                                                                                                                                   
 小柄な魔法使いの少年達がウルグアイ守備陣を切り裂いていきます。中島君、凄すぎでしょう。南野君もあのトラップは半端ないよ。堂安君のゴールも素晴らしい。                                                                  
 この三人、ポッターズと命名。特に、南野君は、ルックス的にもハリーしてるかも。~o~
                                                                   
 ドウアンは、ハリーというよりグリンコッツの小鬼かもしんないけど。~o~;;
                                                
 昨日の木曜に二学期第七週が無事終了。今日は、町田で第八週でした。二学期は順調に過ぎていきます。
                                                                                                                          
 予備校界イチのサッカー○鹿、O師は講師控室に笑顔で入ってくるなり、「いやー火曜日、面白かった。凄かった。これからまだ生きて行こうって気になったよ」とのことでした。しがないオジサンサッカーフリークにさえ生きがいを与えるとは、少年達の魔法もたいしたモンです。~o~;;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月16日 (火)

ハリーポッターと暮れる秋

 先週木曜、二学期第六週が終わりました。六週目の終わりは、やはりホッとします。
                 
 ホッとしたからでもないのですが、日曜は、ハリーポッターナイトでした。実は、その前の日曜もハリポタナイトで、ハリーポッター最終巻「死の秘法Ⅰ」を見ていたのでした。
                    
 この「死の秘宝Ⅰ」がまた、「白鳥の騎士団」以来のとんでもなく暗い内容でお話が煮詰まってきて、もう、すぐにでもⅡを見ないではいられなくなり・・・まあ、つまり、我が家の三人は、映画制作サイドの思う壺にはまったわけです。~o~::
                                                 
 んで、Ⅱを見て落ち着きました。我が家のハリーポッターナイトもこれにて終了です。
                                                  
P10908831

 

 一方、原作の方の読書は、娘(仮称ケミ)と一緒に第三作『ハリーポッターとアズカバンの囚人』まで来ました。ケミさん夢中です。今朝も登校前にいつまでも読んでいてYに小言をくらってました。

                                                                                   
 ケミさんは、ハリポタ以外に、『クロニクル千古の闇』シリーズと『タラ・ダンカン』シリーズと『ガフールの勇者たち』シリーズを並行して読んでいます。似たようなファンタジーばっかりなのに、よく混乱しないもんです。
                                                                                                   
 昨日の月曜は、横浜の第六週&第七週が終了。横浜は午前が台風の影響で一週遅れています。しかし、まあ、それも無事終了。六週目が終わると、ホントにホッとして落ち着いて仕事ができます。~o~;;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月14日 (日)

順調でもやもやの日々

 なんとなくもやもやとしながら忙しくも順調な毎日です。

 

 水曜に、毎年負担になっている某東大対策添削を提出。今年は、早く準備していたので順調に済みました。しかし・・・。

 

 理由説明問題の模範解答が直前の「已然形+ば」を無視しているってのは、どうにかしてくれんかね。

 

 当然、生徒さんには、「こんな答案を書いていてはダメです」という誤答例として説明させてもらいました。~o~;; 

 

 木曜に、同僚講師の方が体調崩したという話を聞きました。今週は、この人以外にもう一人。ウチの学校は今や、職員では女性が活躍し、講師は高齢者がいつまでも働いているという、我が国の雇用の理想を地で行く職場になりつつあります。しかし・・・。                                                                                                                                                                                                                         
 女性の活躍は大いに結構なんだけど、高齢者の方は・・・。他人事じゃないから、気をつけないとなぁ。

 

 赤本の間違え探しの方も順調に進んでいます。今週はリクエストのあった金沢大をやってみました。大変マジメな方が執筆したようです。しかし・・・。

 

 二十四年も前に後冷泉天皇崩御してるのに、後冷泉后の四条の宮を「皇后」って呼ぶなよ。 

 

 2015年度の『栄花物語』の問題に対する模範解答なのですが、プロにあるまじきミスでした。
P10908821_2

 

 このところ、唯一スッキリと順調そのものなのは、娘(仮称ケミ)の国語力の伸びです。最近の猛烈な読書量の反映なのか、書く方もしっかりしてきました。学校の授業で書いた葉書です→。

 

 使える漢字が増えたこともあるけど、字配りや文章も良いし、スペースに添えた絵もオシャレ。
                                     
 ケミさんの順調な成長を見てると、お父さん、気分良く頑張れるなぁ。~o~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年10月10日 (水)

恒例ドライブと順当な発展

 今日は昼間仕事のない日でした。                                                                                                                                      
 ここのところ毎年、この時期になると、八王子のチューンナップショップから板を受け取った後、みなみ野のハードオフさんにスキー用品を売りに行くのが恒例になっています。今年もそんなシーズンになりました。今年は、娘(仮称ケミ)のプラスノー用板です。                                                                                                                                                               
 実は、三年前にこのハードオフで購入していました。その後、雪上で14日、一昨年プラスノーデビューして以来、ニ年間のプラスノーで14日使用。さすがに、こんなペラペラな板ではもう滑りません。                                                                                                                                                                                    
 我が家で使用した板にしてはまだ美品なので、さてどういう値付けになるのかと思ったら、おおお、2880円は、なかなか立派です。                                                                                                                                               
 しかし、去年のR社板より高いとは・・・ね。~o~;;                                                                                                                                                           
 帰宅後、八王子市内を巡っていた時に気になっていたことをネットで検索。我が家で愛用していたコーヒーの銘店、Khazana Coffeeさんが、少し大きな店舗に移転したのを知りました。あそこの御主人なら、順当な発展でしょう。                                                                                                                                       
 他人ごとながら、努力が評価されての順当な発展は気分の良いものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月 7日 (日)

サンマとケイトウの秋

 今日は何もない日曜でした。愚妻Yと娘(仮称ケミ)は、午前中、知り合いのやっている楽器の発表会に出掛けました。その間、ワタシゃデスクワークです。
                                                                        
 昼前にコーヒー豆を買って戻って来たケミさんが、 店で貰ったチラシを持ってきました。商店街のフラワーフェスティバルだそうです。
                                                          
 三人で出かけました。無料で焼きそばだのサンマの塩焼きだのを配ってくれるのだとか。三人であちらこちらと並んで、昼食を調達。Yもケミさんもこういう時は妙にハイテンションです。特に、ケミさんのハイテンションぶりを見ると、女の子はこういうものかと妙な感慨に浸ってしまいます。
                                                                                 
 ケミさんが、商店街のレシートで三角くじを引きました。ハズレの花の種と四等の鉢植えをもらいました。
                                                                                   
P10908731_2

 

 

 いろいろあった鉢植えの中から、ケミさんが選んだのは、見た目も鮮やかなケイトウ→。
                                                                        
 しばらくは、我が家の狭陋な玄関に季節の彩りができました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月 4日 (木)

冬がはじまるよ

 昨日、ウチの学校は、冬期講習申し込みの日。                                                                     
 ということは、授業の無い日でした。我が家は、娘(仮称ケミ)が帰ってくるのを待って、神田に冬のための買い物に出掛けました。                                                                                                                                                     
 愚妻Yは新しいブーツの採寸でTブーツでした。三年前に作ったブーツで結果を出していたYは、そのまま後継機種を使うことにしたそうです。                                                                                                                
 一方、我々はICIコンペ館でレーシングの相談をしていました。ケミさんは来シーズン、本格的にレースに参加します。そのための登録やらマテリアルやらの相談です。                                                                                        
 来シーズン、ケミさんはGS板とSL板の二本使いになります。GS板はF社で行くけれど、ちょっとペンディング。SL板はS社のジュニア用になりました。        
P10908721

 

 

 

 

 SL板だけは持ち帰って、例によって夕餉の肴となりました→。
                                                                         
  イエティのオープン日も10/19と発表になりました。昨年の大失敗に懲りたらしく、やや遅めのオープンですが、何はともあれ、いよいよ始まります。~o~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月 3日 (水)

秋空快走

 昨日は、土曜に半分だけやって後半が順延されていた、娘(仮称ケミ)の運動会後半の日でした。
                                                           
2018100210280000 快晴の秋空の下、絶好の運動会日和でした。ケミさんの小学校はイマドキらしく校庭が芝生なのですが、青空とのコントラストが鮮やかです→。
                                                   プログラムは順調に進み、いよいよメインイベントの二年生50m走。ワタシはゴール地点からビデオを構えていたのですが、同走の子は、ケミさんより5~10cmは背の高い子ばかり。男の子が三人もいます。
                                                                        
 昨年の体格負けが頭を過ぎりました。プログラムには、「同程度のタイムのお子さんを組み合わせているので良い勝負になります」と書いてありましたが、大丈夫かなー。
                                       
 スタートで少し構え後れましたが、まあまあのスタート。例によってブレのほとんど無いキレイなフォームです。腕を大きく振ってグングン加速してきます。おおおお、練習以上だぁ。
                                                
 実はこのところ、ほぼ毎朝、ワタシと一緒に朝の散歩に出て、ムラの私道でかけっこの練習をしていました。その際に、腕を大きく振るよう注意していたのですが、この本番で練習の成果が見事に出ました。
                                                                                                           
 男の子たちを体一つ引き離してテープを切りました。ケミさん、お見事な快走です。
                                             
 この子なりに緊張していたのだと思います。競技終了後の退場時には、アッパレなほどの破顔で走って行きました。これほどの笑顔は、親のワタシでもあまり見た事がありません。いやー、ヨカッタねえ。~o~
                                                                                                                         
 たかが「かけっこ」でこんなにシアワセになって良いのかしらんと思うほど、我が家は盛り上がりました。いやー、ヨカッタヨカッタ。
                                                                                                
 もちろん、この日の午後、ワタシは普通に授業したんですけどね。~o~;;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年10月 1日 (月)

嵐の後の嵐

 「台風の方は、どうやら仕事には影響しない」と思われていました。ウチの予備校の公式サイトには、当初、「通常通り」と出ていました。
                                                                                                                           
 中央線は動いているという話だったので、「通常通り」、朝七時に駅へ行ってみると、本数を減らしている快速電車はとんでもない大混雑。一本見送って、二本目にようやく乗車できたものの、久々の骨格ごと内臓を揉まれるような満員状態でした。
                                                                            
 しかも、四谷駅付近で倒木があり、中央線快速がすべて新宿止まりとなった結果、新宿駅が大混雑となり、なかなか電車が新宿に行き着いてくれません。
                                                             
 内臓の心配をしながら一時間かけてようやく新宿駅で降りてみたのですが、湘南新宿ラインは運転の見込みなし。品川に回って東海道線はどうかと山手線のホームに行こうとしてみたのですが…。
                                                                          
 あまりの大混雑で、山手線ホームに出るにも大行列。すげーーー。
                                            
 何十分も並んだ末ようやくホームに出て、校舎に遅れる旨の連絡を取ろうとしたら・・・、「午前中休講になりました」だと・・・。~o~;;;;;;;;; 
                                                                                                    
 まあ、めったにない経験をさせてもらいましたってことで。~o~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »