« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »

2018年11月30日 (金)

波打つ終わりの日々

 水曜日から二学期最終週です。
                                             
 水曜は、昼間、模試関係のデスクワークを終わらせました。これで、お金取ってるデスクワークは終了。今年、リクエストを大量に受けてしまった赤本の間違えさがしも、水曜に二つ終わらせました。よしよし、今年はよく働いたわい。
                             
 木曜は、各クラス無事に太鼓判を押せました。毎度のことながら、最終週の校舎は大晦日気分です。 
2018112920440000

 

 

 一方、娘と愚妻Yは、水木と狭山でした。木曜は、レーシングスクールのレッスン。空いていて快適だったそうです→。
                                        
 狭山が快調なのは結構なのですが、肝心の雪国に雪がありません。せっかくオープンしたかぐらも、ライブカメラを見る限り風前の灯。いつクローズドと言われてもおかしくないような具合です。
                                                                
 天気予報を見ても、そう簡単にはコンディションが良くなってくれそうもなく、今年は、波乱のシーズン序盤ということになりそうです。
 波乱と言えば、ワタシの仕事ですが、昨夜無理して最後の赤本間違え探しを夜中にやった結果、今日はやや寝不足。最後にちょっとドタバタをやってしまい、気持ち良く太鼓判のカタルシスというわけにもいかなかったかなぁ、ちょっと反省。
                                                                         
 波と言えば、今日はケミさんの保護者面談の日でした。最近、学校では家で見せないようなハイテンションになることがあるのだそうで、Yさん軽くショックを受けて帰って来ました。 
P10909211

 

 昨年と同じように体力測定の成績表をいただいてきましたが、これまた、何という大波の打ち方か。87.2って、偏差値の数字じゃありませんケド。~o~;;; 

                                          

 シャトルランが好成績の割に50m走が遅いというのは、どういうわけなんだか。まあ、スタートで失敗したとからしいけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月27日 (火)

見えてくる多忙の季節

 先週金曜から目が回るような多忙の日々でした。
                                                      
 金曜は、追加で来た模試答案の採点で一日費やしました。愚妻Yに買って来てもらった目のサプリのおかげでどうにか完了してこの日は早寝。
 土曜日は四時起床。愚妻Yは、こういう日は、朝からテキパキと準備を進めます。五時に二人は出発して軽井沢を目指しました。良子さんのレッスンがあるためです。見送った後、ワタシは当然、デスクワーク。
                                  
 採点後の雑用で午前を費やし、昼から授業に出掛けました。授業終了後、大宮に向かい、新幹線で軽井沢へ。愚妻Yに迎えられて軽井沢の宿に入りました。
                                                               
 軽井沢は結婚した年に来て以来です。定宿にしていたSブロンには、Yを連れて来たことがあるはずなのですが、例によってキレイに忘れており、しかも、何故だか大変気に入ってくれました。
2018112509530000

 

 翌日曜、Yは二日続けて良子さんのレッスンでした。この日は、小雪によるスキー場変更の影響で良子レッスンにしては極めて稀なことに受講者が少ないという話だったので、良子さんにお願いして娘(仮称ケミ)も入れてもらいました→。

 

 

 
 本格的な基礎のレッスンを受講するのはケミさん初めてです。実は、狭山でのトレーニングで、特に右ターンで外肩を下げ過ぎてつぶれる癖が出て来ていたので、何とかしたいと思っていたのですが、我々ではどう直したらよいやらわからず、ちょっと困っていたのでした。
                                          
 しかし、さすが、日本一の女性イントラ。お見事に直してくれた上に、我々は全く気付かないかったブーツの履き方に起因するトラブルまで指摘してくれました。やっぱ餅は餅屋だよ。
                                                                  
 この日の軽井沢は、激コミ…とワタシは思ったのですが、土曜よりも大分良いコンディションだったようです。午前中は、ワタシもそこそこ楽しませてもらいました。
 2018112512190000_2

昼食は、軽井沢名物メガランチ←。これ我が家の三人では食べきれませんでした。 

 

 

 午後、ワタシがレストランで東大京大過去添の仕事をしている間も、Yクンとケミさんは実り多いレッスンになりました。
             
 レッスン終了後、終了間際まで三人で滑り、Yとケミさんの進歩を確認しました。二人とも滑りが変わりました。ケミさんは当然として、Yも進歩してるなぁ。二人とも見通し明るいかも。
                                            
 帰路、食事と風呂を済ませ、帰宅したのは九時半過ぎでした。
                                             
 月曜はいつも通り、ハードワークの日。それでも二学期十二週目が終了して最後のヤマを越えました。デスクワークも終わる見通しが立ったし、いよいよゴールと冬が見えてきたかな。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月22日 (木)

冬の準備着々

 昨日は、偽GWで一日休日でした。各地のスキー場ライブカメラが白くなってきていることもあり、ここで行かなければと、昼前にタイヤ交換に行きました。                                        
 ずいぶんオートバックスが混んでいたところを見ると、同じこと考えた人がいたってことですかねえ。                                                                                                                   
 タイヤ交換してもらっている待ち時間にも、デスクワークです。今年はこの時点で、模試関係の仕事が一つ、赤本間違え探しのリクエスト校が三校、国公立の過去問添削が・・・複数残っています。これらをこなさなければ、冬に入れません。ひえー。                                                                                       
 午後は、娘(仮称ケミ)の帰宅を待って、三人で狭山に出掛けました。ケミさんと愚妻YはレーシングのTRでやったエクソサイズを練習。ワタシは休憩所でデスクワーク。時々見に行っては、ビデオを撮ります。                                                                                              
 ケミさんはS字ターンが出来なくなっていたりして、片足系を苦手にしていたのですが、この日、Yに見本を見せてもらって外足ターンをほぼ修得しました。                                                    
 すぐに上手くなるってうらやましひ・・・。~o~;;                                                                              
2018112118200000
 午後六時過ぎにTR終了。帰宅する頃は、駐車場も→のようになっていました。でも、この時間に帰宅の途について、八時前に夕食にできる狭山はすばらしい。~o~ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月21日 (水)

秋終了!冬が来たよ。

 日曜に模試採点の仕事が終了。ヨカッタ。今年は昨年に比べて少なめの枚数だったとはいえ、比較的順調に終りました。
 
 月曜日、ワタシは朝から晩まで仕事だったのですが、愚妻Yと娘(仮称ケミ)は、昨年同様、展覧会の代休を利用してイエティに行っていました。 
 
2018111914040000  どういうわけなのか、月曜の昼間なのにかなりの混雑だったようです→。
 
 この月曜日に代休になったお子さんが多かったんではないかとは、Yの分析。 
 
2018111915250000  
 
 
 
 これまた昨年同様、イエティ後にイエティ近くの桜公園で遊んで来たそうです。←は、桜公園自慢の巨大滑り台。                                                                                                                                 
 これで恐らく、今年の我が家のイエティ詣では終わりでしょう。狭山があんなに近いとなると、ケミさんの放課後のトレーニングは狭山になるでしょうから。
 
 昨日の火曜は、本来、偽GWでお休みのはずだったのですが、午前中、台風休講の補講がありました。ようやく、秋の借金を払い終わりました。模試採点も終わってるし、秋終了、ほっ・・・                                                                                    
 として、帰宅してみると、玄関先に宅急便で冬が届いていました。おおお、ついに来た!                                                                                       
P10909151_2
 注文していたワタシの大回り板です。ワタシが大回り板を新調するのは、本当に久しぶりです。前回大回り板を購入したのは、2009年、愚妻Yと結婚した年です。 
 
 例によって、晩酌の酒肴となりました→。春に試乗して二人とも気に入ったF社マスターズモデルです。
 
 昨日、かぐらに遅まきながら天然雪が降り、ようやく、冷え込んできて、丸沼もかぐらもライブカメラが真っ白になりました。さあ、いよいよ、シーズンです。~o~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月18日 (日)

フクロウの城と太陽の近く

 昨日は、偽GWで仕事お休みの日でした。ワタシ的には模試採点の仕事が出来て大変助かります。                                                                                                                                                                                                   
 一方、娘(仮称ケミ)の小学校では、展覧会というのがあって、学校が公開されており、それに合わせてお義母さんが来てくれていました。大好きなババちゃんに来てもらって、ケミさん大喜びです。
 
 展覧会というのは子供たちが描いた絵や工作の作品を体育館に展示し、それに合せて工作の授業を公開するというイベントで、昨年の行われた学芸会と交互に行われます。
 
 お義母さんと愚妻Yと三人で出かけました。デスクワークのあるワタシは作品の展示だけを見て帰宅したのですが、子供たちの創造力の逞しさに圧倒されました。ウチのケミさんも絵描き志望だったりしてお絵かきは得意のはずなのですが、埋没してまったく目立ちません。 
 
 まあ、親○鹿ですから、下手とは言いませんけどね。~o~;; 
 
 ケミさんは、個人的に『ガフールの勇者たち』がテーマだったらしく、絵画がフール島のお城で工作がフクロウでした。そう言えば、この間、シリーズ最後の15巻目を読んでたっけ。                                                                                                                              
 作品の写真撮影が禁止だったので、写真をアップできないのが残念ですが、それなりに上手に出来ていたと思います。
 
 それにしてもこの小学校の子供たちの創造力はたいしたモンです。ワタシが小学生の頃は、こんなに個性的な作品創造は、ごく一部の天才的なお子さんだけのものだったと思うんですが・・・。
 
 これがイマドキなんですかねえ。
 
 帰宅して、デスクワークをしていると、もう一つのイマドキが目につきます。何だって、イマドキの子は、こんなに漢字を知らないんだか。
 
 いや、ワタシだって、若い時から得意な方じゃなかったけど、そのワタシでも呆れるような誤字が続々と現れます。今年は、特にそれが目立つ気がします。この某国立大受験関係の仕事に携わって二十年ほどになるけど、「見送る」って書けない子が出て来たのは初めてだなぁ。                                                                                                                        「ゆとり」時代にも劣らない個性的な誤字の嵐を見ていると、時代なのかしらんと思います。創造力は向上しても、基礎的国語力は地に落ちてるってことですか。
 
 午後、毎年恒例のワタシの成績表が届きました。昨年は、学芸会の頃に届いてハイレベルを思い知らされたのですが、今年は…。
 
 再び、「ごほうび」でした。前期よりも教科平均との差が開いてます。よしよし。~o~ 
 
 今年は、太陽の近くを飛ぶしんどさを思い知った年でしたが、例年にないような嫌な思いもつらい思いもさせられたので、余計に快哉を叫びたくなります。ちょっと品位にかけるかもしれませんが。 
 
 オトナの皆さまへ。ざまあみろいっ!~o~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月15日 (木)

ゆったり息災

 
 昨年もそうだったのですが、このところ11月のスケジュールが緩やかになっている影響なのか、あまり忙しい日になりません。昨日も昼間授業のない日だったため、朝からの準備は大変だったものの、比較的楽に会議に臨み、余裕をもって話し合い、ゆっくりと移動して夜の授業。こりゃ楽だ。
 
 ワタシが夜の授業を終えて帰宅してみると、愚妻Yたちは帰宅したばかりでした。例の狭山のトレーニングです。この日は、先週の激空きゲレンデを見て、指を咥えていられなくなったYもトレーニングに参加。
 
 してみたら、今週は激コミだったそうです。あははは。~o~
 
 P10909101_3 今日は、午前だけ授業で、夜がお休みでした。町田に寄って、この季節の「息災の祈り」を購入してきました。
 
 今年は、昨年とは違う店です→。
 
 今日が神無月初亥の日です。今年は初亥の日を11月3日としているサイトもあるようですが、旧暦神無月は、今年は11月8日からですから、今日15日が初亥のはず。 
 
 亥の刻を待って亥の子餅を食します。亥の刻は、午後十時を中心とする二時間ですから、午後九時過ぎ頃で良いはず。
 
 ちょうど、Yとケミさんは狭山のトレーニングが終わる頃です。トレーニング後のお八つには絶好なので、持たせてやりました。
 
 ワタシは、今夜自宅で採点作業です。これまた、ちょうど仕事の合間のお茶受けに良いかもネ。~o~ 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年11月11日 (日)

羨望の喜びの年

 今日は、お義母さんの喜寿の祝いがあり、千葉の義兄の家へ行きました。               

 

P10908891 我が家では、数日前から誕生日プレゼントとカードを用意していました。
 娘(仮称ケミ)が大枠を作り、そこに家族三人で寄せ書き。ケミさんの運動会の写真を貼りました
→。
                                                                         
 ワタシは早朝に起きてデスクワークをある程度済ませ、九時半に出発。東京駅の長谷川酒店で、茨城県青木酒造さんの「御慶事 純米吟醸 雄町」を購入。
                                                                    
 このお酒、今まで知らなかったのですが、何せ喜寿の祝いなので、名前に惹かれて購入してみたら、これはナルホド、なかなかイケます。義兄とお義父さんにも好評でした。
                                                                    
 お義母さんは、孫娘たちの祝福を大変喜んでくれました。ヨカッタヨカッタ。
                                                  
 幸せそうなお義母さんを見ていて、つい考えてしまったのですが、喜寿の祝いで孫たちに囲まれるってのは、ワタシの場合、難しいだろうなぁ。ケミさんは、その時、まだ24才ですからねへ。
                                                                                 
 ま、その分、長生きしなきゃってことね。~o~;;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年11月10日 (土)

過ぎていく秋覚醒する秋

 二学期が第十一週に入りました。いよいよ、ラストスパートです。各テキストともラストの太鼓判に向けて順調に進んでいます。
                                                            
 授業は順調なのですが、デスクワークが・・・。ああ、ブログなんて書いてる場合じゃなひ。~o~;;;
                                                                                     
 そんな父とは裏腹に、快調そのものなのが娘(仮称ケミ)のスキー。先週の狭山でのナイタートレーニングが上手くいったのに味をしめ、今週も水木と、愚妻Yに連れて行かせてみました。
                                                                                                                         

 

2018110719460000

 

 週末に野球場で行われるイベントのせいで、狭山スキー場の駐車場が使えず、ちょっと大変だったそうですが、その分なのか、ゲレンデはガラ空きで、気持ちよく滑れたそうです→。
                                                                                                                            
 気持ちよく滑れるので、技術的にも上達したらしいのですが、それ以上に、Yが喜んだのは、滑りたがる姿勢。
                                                                                         
 今までは、一本滑ると、ゆっくりのんびりリフト乗り場に向かっていたのが、木曜は、早く早く滑りたいとばかりにスケーティングしてリフトに乗るようになったとか。
                                                                                             
 ワタシにも身に覚えがありますが、そういう時が上手くなる時なんですよね。
                                                                                                   
 まあ、我々二人の娘だから、そうなるのは当然なんですが、滑りたがりの覚醒というわけです。~o~ 
                                                                                                   
 覚醒と言えば、ザルツブルグの南野君がELでハットトリックを決めたとか。森保ジャパンポッターズでの活躍で、彼も覚醒しちゃったんでしょうか。動画を見たけど、三発ともビューティフルゴール、ワールドクラスのゴラッソでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月 7日 (水)

ホッとする星人の秋

 今日は、昼間授業のない日だったのですが、朝から落ち着きませんでした。娘(仮称ケミ)の学校の「よみきかせ」に行かねばならなかったので。
                                                             
 昨年、あまり上手くいかなかったこともあり、今年はやるつもりありませんでした。ところが、一学期開始直後の父母会から帰って来た愚妻Yから、「また、よみきかせに申し込んでキマシタ」とにこやかに言われてしまい、何故、そんなことをしたのだと聞くと、「だって、仕事でやってるんだから、簡単デショ」。
                                                                         
 そういうものじゃないと何度言っても、分かろうとしません。まーったく、このオンナわっ! 
                                                  
P10908871_2

 

 今年は、昨年の失敗に鑑み、小2生に読み聞かるのに適当な本を選ばせました。ネットで検索したそうです。『おかあさんはおこりんぼうせいじん』。
                                                                
 なんだか、我が家の三ポイママを地で行くような・・・。
                                                                 
 朝から何度か練習し、少し大げさに抑揚をつけることにしました。分かりやすくウケを狙ったということです。
                                                 
 子供たちは昨年よりも成長していて、集中して聞いてくれました。所々で笑い声も漏れ聞こえたので、よしよしと思ったところで、トチリ。
                                                                                           
 なんとか、オチまで持って行って、子供達の顔を見たら、やっぱりピンと来ないような顔をしています。うーーむ、しくじったか。
                                                                     
 でも、帰宅したケミさんに話を聞いたら、そこそこウケていたようなので、まあ、ホッとしました。
                                                                                     
 午後は、デスクワークをして、この季節の懸案事項、某東大対策添削を終了させました。ホッとしました。
                                                                                                          
 しかし、こんなことでホッとして、子供から頼まれていたボランティアの過去問添削をウッカリするのが最近のパターン。ホッとする星人、まだ気は抜けない秋が続きます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年11月 6日 (火)

パッチン子の溌剌ナイター

 昨日はお仕事お休みの日でした。いやー、月曜の休みは嬉しさもヒトシオです。
                                                        
 昨年はこんな日に愚妻Yと二人で昼間イエティしたのですが、昨日は、娘(仮称ケミ)の学校が昼過ぎに終わる時程であったために、ケミさんの帰宅を待って二時半過ぎから出かけました。
                                                                               
 イエティ到着は四時半過ぎ。二人は早い夕食を取り、ワタシはその間に恐る恐るブーツを履きましたが…。
                                                                    
 うん、この間よりも凸を感じない。~o~                                                                                    
 ちょっとホッとしました。結局、この日、ワタシは二人より少し早上がりして11本滑りましたが、ブーツを脱いだ後も特に違和感はなく、これなら今シーズンは何とかイケそうです。
2018110517170000                                                  
 一方、ケミさんはこの日絶好調。秋雨対策で赤いカッパを着せたのですが、ほとんど降らず、比較的空いているゲレンデをかっ飛ばしました→。
                                                                                  
 ワタシとYに、先週狭山で覚えてきたバリトレを教えてくれました。切り替え時に頭上で両手を叩くトレーニングをしたのですが、ケミさんは顔の前になりがちなので、パッチン子と命名。
                                                                                                        
 この練習はもう少しやらせないとダメかしらん。 ~o~;;
                                                                             
 ワタシが早上がりして夕食を取っている間も二人は滑り続けました。SLを意識したリズム変化の小回りにYクンは感銘を受けた模様。
                                                                                 
 「あんな小回りが出来るようになるなんて、スゴくないですか」
                                                                    
 ケミさんにいろいろ聞いてみたところ、「無理に小さく回らないようにした」との答えだったそうです。つまり、落差が取れてるってことですか。御立派です。
                                                                    
 結局、2018110519480000二人は乗りに乗って、18本滑りました。ケミさん、ザクザク雪でもギュンギュン溌剌と小回りします←。
                                             

 

 二人が上がったのは八時少し前でした。三人とも納得のご機嫌ナイターでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月 5日 (月)

生死秋雨

 11月に入って、ウチの仕事場は少し休みが多くなります。今日もお休み。デスクワークはあるものの、月曜が休みならと、日曜は家族で施設の母を見舞い、ついでに田舎の墓参りをすることにしました。                                                                                                                                                                                                        
 なんせ、雪のシーズンになると、ノンビリできなくなるのでねえ。~o~;;                                                      
 秋雨が降るやら降らぬやらの天候でした。母は、相変わらずで元気にしゃべってくれました。最近、同じ施設の入居者の方がお二人亡くなったそうです。淡々としゃべるので、もう慣れっこなのでしょう。ここでは、「死」は「生」のすぐ隣にあります。
                                         
 こういう話からは縁遠い娘(仮称ケミ)は、病室に置いてある玩具で遊んでいましたが、時々話に加わると、応える母の口調が、心なしか明るくなります。
                                                                  
 兄の娘が生む二人目の子供の話題の時にも、語り口調にちょっと溌剌とした生気が感じられました。これからは、こういう「生」の側の話題で、この人をつなぎとめて置いてあげないといけないなぁ。
                                                                  
 ケミさん、これからもよろしく。
                                                                                
 慌ただしく墓参りをして帰宅したのは六時近く。小金井の駅を出ると、秋雨が降っていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月 3日 (土)

着々の進行とオドロキの練習場

 水曜日に、とうとう赤本NGの毎年のレギュラー校分が終わりました。今年は、某青学の入荷が大変遅れ、気を揉んでいたのですが、何とか十月中に出来てホッとしました。
                                 
 あとは、リクエスト校が・・・よ、四校かよ。~o~;;;;
                                                                       
 授業の方は、昨日、第十週が始まりました。二学期が着々と進んでいきます。今年も無事に太鼓判を押せそうな気配がしてきました。まあ、オトナのこと考えなきゃ楽なモンだよ、この仕事は。
                                                                                 
 昨日の夜は、狭山のナイターでした。娘(仮称ケミ)のレーシングスクールがトレーニングをするというので、三年ぶりの狭山です。狭山は斜度がなくてツマンナイから、狭山トレーニングは一回くらい参加すれば良いかしらん。
                                                                               
 と舐めたことを考えていたのですが・・・。行ってみてビックリ。狭山って小金井から近いんですね。行きは道路が混んでいて一時間かかったのですが、帰りはオドロキの30分!
                                             
 家から車で30分の所にスキーのできる場所があるなんて!!
                                                             
2018110218110000

 しかも、平日のナイターは空いています→。雪質は、まあ、アレですけど、結構寒くて、ハイシーズン用のウェアを着てすっかりスキー気分です。

                                      ワタシは滑らず観覧券だったので1000円ですが、ケミさんは小学生無料。駐車場代と合わせても1700円の出費で子供が2時間半練習できるんですから、こりゃ、何ともナイスな練習場です。

                                                               
 ケミさんは、お友達とも再会し、褒め上手なコーチにホメてもらってスッカリ上機嫌。また来たいと言っています。
                                                    
 実際、この2時間半で上手くなったようです。最後のSLを意識したリズム変化なんて、今まで出来なかった滑りです。

 

 こりゃ、また連れて来るしかないかな。~o~        

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »