« パッチン子の溌剌ナイター | トップページ | 過ぎていく秋覚醒する秋 »

2018年11月 7日 (水)

ホッとする星人の秋

 今日は、昼間授業のない日だったのですが、朝から落ち着きませんでした。娘(仮称ケミ)の学校の「よみきかせ」に行かねばならなかったので。
                                                             
 昨年、あまり上手くいかなかったこともあり、今年はやるつもりありませんでした。ところが、一学期開始直後の父母会から帰って来た愚妻Yから、「また、よみきかせに申し込んでキマシタ」とにこやかに言われてしまい、何故、そんなことをしたのだと聞くと、「だって、仕事でやってるんだから、簡単デショ」。
                                                                         
 そういうものじゃないと何度言っても、分かろうとしません。まーったく、このオンナわっ! 
                                                  
P10908871_2

 

 今年は、昨年の失敗に鑑み、小2生に読み聞かるのに適当な本を選ばせました。ネットで検索したそうです。『おかあさんはおこりんぼうせいじん』。
                                                                
 なんだか、我が家の三ポイママを地で行くような・・・。
                                                                 
 朝から何度か練習し、少し大げさに抑揚をつけることにしました。分かりやすくウケを狙ったということです。
                                                 
 子供たちは昨年よりも成長していて、集中して聞いてくれました。所々で笑い声も漏れ聞こえたので、よしよしと思ったところで、トチリ。
                                                                                           
 なんとか、オチまで持って行って、子供達の顔を見たら、やっぱりピンと来ないような顔をしています。うーーむ、しくじったか。
                                                                     
 でも、帰宅したケミさんに話を聞いたら、そこそこウケていたようなので、まあ、ホッとしました。
                                                                                     
 午後は、デスクワークをして、この季節の懸案事項、某東大対策添削を終了させました。ホッとしました。
                                                                                                          
 しかし、こんなことでホッとして、子供から頼まれていたボランティアの過去問添削をウッカリするのが最近のパターン。ホッとする星人、まだ気は抜けない秋が続きます。

|

« パッチン子の溌剌ナイター | トップページ | 過ぎていく秋覚醒する秋 »

コメント

 「仕事でやってるんだから、簡単デショ」と申し込まれる賢妻とは反対に愚妻は、「あんたが出てくると、子供たちは喜ばない」といって一切制止してきます。それこそ大げさすぎるほど抑揚をつけ、ウケ狙いで演出が過剰になるというふうに考えているようです。
 ご成功をうかがうと、ますます私もという気になってしまいますが、愚妻のいうこともまんざらではないのでしばらくは自戒しておきます。

投稿: ニラ爺 | 2018年11月10日 (土) 08時18分

 我が家では、「来年はもうやらない」宣言をしています。

 しかし、これをやらないとなると、別の何かをしなければ父母会で肩身が狭くなるらしく、愚妻は、「どうせ来年になればやってくれる」と腹の中で考えている模様。来年まで微妙な綱引きが続きそうです。

投稿: Mumyo | 2018年11月10日 (土) 11時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ホッとする星人の秋:

« パッチン子の溌剌ナイター | トップページ | 過ぎていく秋覚醒する秋 »