和やかな終了=慌ただしい帰京
昨日は都技選の二日目でした。
前日の嵐は夜中吹き荒れ、夜の積雪は多分本当に1mを越えたのでしょう。早朝の段階ではまだ風が強く吹雪でしたが、夜明けとともに次第に落ち着ました。これなら競技できるかしらん。
前日の悲劇があったので、我が家は三人ともやる気ダウンしていたのですが、天候の回復に励まされ、ゲレンデに行ってみると、ワタシの第一種目男子リーゼン大回りがキャンセルになっていました。この日は二種目の実施。得意種目がなくなったのは痛いけど、早く帰れるのはありがたいかも。
我が家の第一種目は、Yのコブでした。新雪で埋められた第四ゲレンデに選手が三本のラインを作っていました。コブを苦手とする選手が上から見て左のピッチの大きいコブを選択する中、コブ得意のYは、リズムの良い真ん中を選択。
これが良かったらしく、普通に滑って来ました。後半、悪いクセの右足ズラしが出たけど、得点はクラ+6でまずまず。こちらは前日のことがあったので、ホッとしましたが、Yは、「もっとイケたのに」と悔しそうでした。まあ、確かにあんたのベストじゃなかったよな。

続いて、ワタシのコブ。Yの通ったラインがリズム的には良さそうですが、男子が散々滑ってホレてそうだなー。
滑り始めた瞬間に、ウッ予想よりホレてる、と思ったのですが、テールを多めに使ってセーフティに下りて行きました。中盤を過ぎた所で、このままセーフティじゃなく、直線的に行って勝負しようかしらん、と思ったところでバランスを崩し立ち止まりかけて、隣のラインにレーンチェンジ。やっちゃったー。
と思ったけど、まあまあのクラ+1でした。ビデオで見ると、セーフティに思えた上部の滑りは結構イケてます。アレを最後まで続ければ良かったのかー。

我が家の最終種目は、ワタシの総滑でした。前の班までスピードが乗らない雪だったので、スピードをつなぐ構成を考えていたのですが、どうも、雪質が変わってきていたらしく、直前の選手達は、それなりにスピーディーに下りて行きます。
迷った末に、練習の時のパターンを少しだけ縦目に行くことにしました。スピードに乗ってまずまずの滑り…。
と思ったんだけど、クラ+3はちょっと不満か。後半、もう少し変化を入れて良かったかなー。
などと反省している場合ではありません。我が家の三人は、即座に撤収を開始しました。苗場出発13:20は、都技選撤収の新記録でしょう。
なにしろ、この日ワタシは夜の7時から模試の採点会議だったのでね。~o~;;;
| 固定リンク
コメント