なんとなくしみじみとレポ2
今日もワタシは、春期講習で東京、娘(仮称ケミ)の方は草レースで軽井沢です。昨日に続いてシミジミ試乗レポ。
この日の某アルペンさんの試乗会は空いていたので、さすがのオガも乗り放題でした。このところ、田沢湖で格安オガ乗り放題試乗をしていたのですが、今年、田沢湖に行けなかったので、こちらでちょこっと借りてみました。まあ、例によってアンチオガ体質のレポなので、そこのところは加味して読んでください。
試乗日 3/17 曇り 軟雪(美奈)、軟雪の荒れ地とラインコブ(大別当)
試乗場所 上越国際 美奈ゲレンデ 大別当ゲレンデ
・OGASAKA TC-SS GR585N 165cm R=12.6 120-67-104
FLプレートのものも来ていたのだが、過去の試乗でFL搭載機は全然走ってくれなかったので、最初からFLは相手にせず、GRプレート搭載機のみ試乗した。まず、持ってみて重く感じる。サイドカーブを変更してテールを太くした効果なのか、昨年のSAより切れ上がり感があり、軟雪でも適度に返ってくれて調子良い。GRならオガも悪くないかなあ、と思わせられた。暴走しそうにない感じは、歴代のTC-Sと同様。コブでは、適当にテールがズレてくれて弧を描いてしまう。安全極まりないが、やつぱし、ツマンナイかも。
・OGASAKA Truin SL GR585N 165cm R=11.8 120-65-104
昨年のスゴ味のある重い感じのデザインから一転して軽いノリの色使いになった。持って重いが昨年のSLより軽快に返ってくれる気がするのは、別にデザインのせいだけでもないだろう。ビベル角を変更して敏捷性が増したとかいう話だけど、そのせいもあるのかしらん。コブでも安心なのは、昨年のSLと同様。
ちなみに、この試乗板、トップ部に張った説明だとFLになっているが、
ビンディング近くの表示および、実際のプレートにはGRの文字が。
間違えたのは、オガなのか某アルペンなのか不明ですが、相当乗り味が違うはずなので試乗する時は要注意ですね。~o~
最近のコメント