牛歩の日々と晴れ渡る空
昨日まで夕方吉祥寺で春期講習でした。吉祥寺に来る子はみんなマジメなので楽しく授業できました。
仕事に出掛けるまでの昼間の時間はデスクワーク。一学期の準備もあるのですが、今年は早めに傾向と対策本の仕事を始めています。例年だと、一学期終了頃の仕事なのですが、今年は前倒ししておきたい事情があり。
でも、なかなか進みません。某東北大の出題『宿直物語』は、あまりにマイナー作品で注釈書もなく、ワタシ一人で全部訳さざるを得ないのですが、部分的に意味不明の箇所が出て来ます。「一日二日のかせ前に後るる」って何だよ、いったい。~o~;;;
まあ、設問には関わらない箇所だから、入試問題としては構わないんでしょうけどねえ…。出題者さんが、傾向と対策本書く人間のことなんて気にしてくれるわけないモンなあ。
と愚痴をこぼしながらの作業をゆっくりゆっくり進めています。
ゆっくりと言えば、昨日、娘(仮称ケミ)の身長を計ってみました。ケミさんは、なかなか背が伸びず、親としてはヤキモキしていたのですが、この春になって、少し伸びて来たように見えたので、朝、リビングの柱の所に立たせて計測したところ、おお、伸びてる!
およそですが、124cmほどになっています。この冬は少し伸びが止まっているように見えたので心配していたのですが、春の二か月ほどで2cmくらい伸びたかもしれません。
昨年の春が118cmほどだったはずだから、年間約6cm。この子の身長の伸びは三、四歳の頃からこのペースが変わりません。三歳春が93cmほど。五年かけて30cm伸びました。牛歩といえば牛歩、堅実といえば堅実。親のヤキモキを余所に、ゆっくりゆっくり伸びています。
まあ、このままのペースでも14才の春に160cmになっていてくれればオッケーなんですが…。~o~
その牛歩娘は、昨日からYとともにかぐらでトレーニングです。Yが写メを送ってくれました。 かぐらは、まだまだ雪があります。昨年同期よりも1mくらい多そうです。
それにしても、何てえ快晴なんだ。空の青が深すぎてPC睨み続ける身にはまぶしすぎますよ。~o~;;;
| 固定リンク
コメント