« 夏に向かう日々その二 | トップページ | 喉元過ぎた朦朧 »

2019年5月27日 (月)

炎暑の中の切り分け

 先週土曜早朝、毎週の越後通いもラストを迎えたYと娘(仮称ケミ)は、いつものように午前四時半出発。この季節、四時半はもう明るいです。

 ワタシは、午前中から初夏の特別授業。この日は中堅私立を狙う子供たちのための授業でした。みんなマジメだよなー。

 午後も移動しながらの授業で長い炎暑の一日を送りました。土曜は、この日一学期第六週目でしたが、無事に済ますことが出来ました。

 さて、ケミさんはこの日も和田小屋泊まり。日曜朝は早朝TRでSL。この季節にロングポールのコースを滑れるのは貴重です。スクールのサイトにアップされた動画を見ると、ロングポールはまだ倒せませんが、ショートポールではよく足が伸びるようになり、またまた進歩を遂げた模様。足を伸ばせるということは、捕らえが早いということ。

 もうこの板で滑ってもらうのは、お父さん、申し訳なくてねえ。~o~;;

 一方、ワタシはこの日、例の天国地獄の会議第二段でした。第一回の時に大筋は出来ていたので、第二回はスムーズに進行。十時半に始めて、二時半には終わっていました。まあ、例によって最後は、ちよっとヘロヘロになりましたが。

 例の自分へのご褒美は、P10909971

 写真右は、三重県宮崎本店さんの「宮の雪 純米吟醸」。ちょうど試飲会をしていたので、試飲して購入。焼酎を主に作っていた蔵元さんらしいのですが、この純吟は含み香が素晴らしく、軽く切れる良い出来でした。写真左は、お馴染み富山県富美菊酒造さんの「羽根屋 夏の純米吟醸」。夏らしい爽やかな純吟です。

 Yクンは、この日もコブ板でご機嫌に滑った模様。2019052608480000

 かぐらは最後までけっこう雪があったらしいです。帰りの運転を心配して早く上がってくるように勧めたのですが、かなり気合を入れて滑ってしまっていたようです。まーったく。~o~;;

 2019052613470000 それほど悪くなさそうなファイナルだった模様。

 ワタシの方は、会議の後、帰宅してデスクワーク。夕食を挟んでデスクワーク中の午後九時過ぎYとケミさんが帰って来ました。みつまた駐車場近くでケミさんが摘んでくれたそうです。デスクワーク後の癒しのキノメ。お互いお疲れ様。P10909991

|

« 夏に向かう日々その二 | トップページ | 喉元過ぎた朦朧 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 夏に向かう日々その二 | トップページ | 喉元過ぎた朦朧 »