« 上がり下がりの日々 | トップページ | 現実的な話 »

2019年7月14日 (日)

おくららのもの寂しい夏

 昨日は、昼過ぎから、家族三人で出かけました。

 娘(仮称ケミ)は、以前から、夏になったらジジババの家にお泊りしたいと言っていたのですが、昨日がその日となっていました。

 ワタシと愚妻Yは、東京駅までケミさんを見送りました。東京駅で電車に乗せれば、あちらの駅でジジババが迎えてくれるという手筈になっていました。ジジちゃんババちゃんの家で過ごす身支度とお土産とあちらで読むための本とでケミさんのリュックははちきれんばかりですが、それ以上に本人は期待で胸一杯。

 我々は東京駅で電車に乗せて、和やかに見送るはずだったのですが、その場になると、Yは「上野まで一緒に乗って行きましょう」と言い出し、急遽上野での見送りとなりました。ケミさんは笑顔でいつまでも手を振り続け、見送った親馬〇夫婦はしばらくホームで呆然と立ちすくみ…。

 我々は、見送りの後、御茶ノ水に回り、来シーズンのための買い物をしました。Yの新しいGS板とヘルメットです。Yは、18-19シーズン、ワタシの大回り板をGSで使用していたのですが、それをこちらに返してもらい、同じ物の年度落ちをYのGS板として新たに購入…。

 しようと思ったら、マスターズGS板の183cmが売り切れていて、中身は同じだからということで、GSJr.板183cmを購入してきました。昨シーズン使っていたマスターズGSより若干細身になりますが、Yにはその方が使い易そう。2019071318360000

 定価から47%引きなら、まあ、お買い得かなと。

 ひびの入ったメットも新品。ちょっと地味な色しかなかったけど、割れてるのよりマシですから。

 夕食は、ケミさんがいたら入りにくい店に行こうと、かねてから目をつけていた小さな居酒屋「さち呼」に行ってみました。

 本当はここは小金井でも人気の店なので、土曜の夕方は入れるはずがなく、ダメもとで行ってみたら、なぜかは入れてしまいました。白身魚の刺身盛り合わせと鰻の白焼き、それにこちらのお店の看板メニューである握り寿司をいただきました。

 元寿司職人という親方の握る寿司は、本当に寿司屋そのもの。刺し盛の松皮造りもキンメの刺身も鰻白焼きも美味しいのですが、一口食べるたびに、「ケミさんがいたら喜ぶのに」「ケミが食べたら美味しいって言うでしょうに」。

 居酒屋の憶良らは、今度は是非ケミさんと一緒に来ようと心に決めたのでした。~o~

|

« 上がり下がりの日々 | トップページ | 現実的な話 »

コメント

 奇しくもうちの子供も愚妻の実家に戻っています。ただし、とうてい一人では行かれず、妻と一緒です。ケミさんはえらいなあ。やはり女の子の方が成長が早いのでしょうかねえ。 
 昨日は以前新聞に繰り返し無料で受けられるという広告があった某塾のテストがあるというので、早稲田大学まで受けに行ったようです。ケミさんも受けるのかなあと思っていました。一切傾向と対策をしていなく、記述式が主だったため、できなかったと。当たり前ですが。
 子供に恵まれ不便になったことの一つに、確かに入りにくい店というのがありますな。俗に言う居酒屋とか大衆酒場。あるいはラーメン屋。
 「さち呼」、ちょっと調べてみたところ、500円のおかずと100円の寿司、うわあ、いいなあと思ったら、以前の話で、600円と200円に値上がりしてショックだというつぶやきがありました。私どもも、子供のサマースクールの間、立石の宇ち多、曳舟のかどやに行こうと計画を立てています。
 

投稿: ニラ爺 | 2019年7月15日 (月) 07時52分

 いやー、塾のテストはウチも今年のうちにと考えていたのですが、先をこされましたか。

 「さち呼」は、本当に小さなうらぶれた外見の居酒屋なのですが、日本酒の揃えも良く、当日、ワタシの飲んだ、「一生青春 特別純米」「車坂 純米吟醸」も上出来でした。

投稿: mumyo | 2019年7月15日 (月) 11時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 上がり下がりの日々 | トップページ | 現実的な話 »