冬型採点健康について
今週は、ワタシはひたすら採点週間で、月曜に一旦終わったもののお代わりがもう来ています。
ワタシが机の前で唸っている間に、信越には今季一番の寒波が到来している模様。ネット上では各スキー場からの喜びの声を見ることができます。
その冬型の真っただ中で、スキーのインターハイと全中が行われています。昨日今日がインターハイGS。娘(仮称ケミ)の先輩の優しいお姉さんが、雪無し県の高校生としてはお見事の十位入賞を果たし、我が家も動画を見て盛り上がっています。
しかし、今年のインターハイの話題と言えば、男子GS優勝の北海道黒岩選手。なにしろ、二本目の上部でストックを旗門に引っ掛けて失い、一本ストックのまま滑っての逆転優勝なんですから。
一本目が三位だったので、何が何でも攻めて勝つと覚悟を決めての二本目だったのでしょう。アクシデントの後の迷いのない攻めっぷりがお見事です。この選手、この後きっと大成します。五年後に、ああ、あの時の選手だと思い出す時が来ます。
この選手の精神力の強さを、我が家のヤングレーサーも見習ってほしいもんですね。
昨日今日と夕方は仕事です。仕事に出掛けるのに、このご時世とあってマスクが必要になるのですが、ストックが切れかかっていたものを偶然Yクンが薬局の売り出しでゲットしてきました。
本当は、新型肺炎の予防にはマスクより手洗いの方が有効らしいけど、このご時世ですから校舎にマスクをしていかないのは、ちと気まずいので。当人の健康よりは見てくれってことですかね。
んで、健康と言えば、今日の昼食です。
Yクン自信作の「健康ウドン」↑だそうです。根菜とカイワレが山盛り。どこが「健康」かというと、動物性たんぱく質は竹輪だけなんだそうで。育ち盛りの娘には食べさせたくないメニューだなあ。
| 固定リンク
コメント