息切れ父さん心配と諦観
家族が戻って来て二日目の朝、計ってみたら36.56°でした。
昨日、日課にしていた○○村早朝ランニングを娘(仮称ケミ)と一緒にしてみました。ワタシは、比較的持久力のある方なので、小学校四年生の娘なんかに負けるわけないですから、まあ、少しゆっくり目のペースでお付き合いしてあげよう。
などと思って始めたのですが、なんだかコイツ、ペース速いなあ。「そんなに速いペースじゃ最後までもたないよ」と言ってはみたのですが、結局、ケミさんは全くペースを緩めず、最後にダッシュして追いつこうとしたワタシが息切れでゼイゼイ言っている横を、全く息を切らさぬ娘は、ブレイブボードに乗ってスイスイと遊びに行きました。
シャトルランの成績から言って、持久力あるんだろうとは思っていたのですが、ばけものだ~。
今日も一緒にランニングしようと言われました。○○村ランニングは無理に娘に合わせず、マイペース。その後、近所を走りたいというので、近くの坂道まで一緒に走り、「はい、ケミさん、この坂道を往復して~」とコーチに徹しました。もう、コイツに合わせるの諦めました。~o~;;
持久走の方は感心と諦めしかないのですが、お勉強を見てあげたら…なんという持久力の無さだ。
算数のドリル裏表一枚分の集中力が持ちません。後半ケアレスミス連発。おかしいな~。こんなに集中力の続かない子だっけ。
もともと、数学的な閃きは無いだろうと思っていたのですが、小学校の算数なんて根気さえありゃ何とかなりますからねえ。
愚妻Yと二人の一か月の間にも、集中力が続かずにYクンブチ切れの日がありました。ヤバいなぁー、こちらの持久力は心配です。
さて、昨夜も我が家は山菜ディナーでした。
コゴミとフキノトウの天ぷらです。天ぷら苦手のYクンにしては絶妙な仕上がり。コゴミの天ぷらがこんなに美味いとは。キノメもコゴミのごま油和えもグッド。今日もケミさんはIさんからいただいた発泡飲料で乾杯でした。
| 固定リンク
コメント