問われる日々確かめる日々
今週、娘(仮称ケミ)は小学校の課題である「東京都大使」というのに取り組んでいました。東京の地図に名所を書き込んで写真を貼り説明を加えるというもの。
自分で行ったことのある高尾山やら小金井公園は簡単で良かったのですが、適当な写真が見当たらない多摩動物公園やら狭山スキー場やらはワタシに適当な写真を探させます。
しっかし、「狭山」って東京都なのか???
という疑問は、「ま、いいじゃないですか」と愚妻Yに押し切られました。~o~;;;
困ったのは、「皇居」について問われた時。日本の親が子供に何か教えようとする時の最難問の一つでしょう。仕方ないから、ゆっくり時間を掛けて、歴史を遡って教えました。自分自身の日本人としての基本的スタンスを確かめるような作業です。
昨日は、ケミさんのレーシングコーチとの面談の日でした。面談と言っても、このご時世なので会うわけにいかず、電話面談ということになりました。
ケミさんのレーシングコーチの良いところは、子供に単に技術を教えるだけでなく、レーサーとしての自立を求めるところです。小4と言えども、昨シーズンの反省を求められます。
もちろん、小4ですから、かなりソフトな求められ方なんですが、それでも、「野沢のレースのゴール前のプルークは何秒ロスしたと思う?」「今シーズン、コーチに言われた自分の欠点を三つあげてみて」などという問いには、ケミさん大分困ってしどろもどろでした。
今シーズンの自分自身を確かめる作業です。少しずつそういうことも出来ないとね。
今日、我が家は、久々に車を動かしてみました。ところが、またまた故障が…。
軽い入院です。確かめたのは、この車はもう当てにしちゃいけないこと。問われたは我が家の経済力…かな。~o~;;;;
| 固定リンク
コメント
我が家、この1月に新車を購入しました。10年ぶりです。とたんに、愚妻が運転をしなくなりました。どうも一回り大きな車になったためか、家の駐車場に入れるのに難儀し、今までは歩いても行かれるスーパーにも車で行ったのですが、出し入れが面倒と見えて、自転車で行っています。従来通り、切り返しもせず、一発で車庫入れできるので、私には難しい車庫入れではないのですが。
8年も経てば、今度は愚息が運転免許を取得することでしょう。そのころは、古くなり多少傷つけてもいいかなという見通しもあって購入しました。
投稿: ニラ爺 | 2020年5月21日 (木) 08時18分
我が家の愚妻Yは、最初から車が大きくなるのは拒否しています。しかし、買い替えた場合、全く同じ大きさにはならないでしょうからねえ。
まあ、そうなったら練習してもらいます。
投稿: mumyo | 2020年5月21日 (木) 15時00分