« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »

2020年6月28日 (日)

新しい先生頑張る

 一学期の授業が変則的に、しかし確実に進んでいます。変則的なので、映像授業とつないで一学期終講に向けて進度を合わせるのが大変なのですが、まあ、そこは「秘伝」でどうにかしてると。~o~;;

 他の先生どうしてるんでしょうかねえ。やっぱりみんな「秘伝」なのか??

 ワタシの方が何とかしている間にも、東京都では新たな感染者が増え続けています。昨日は57人、今日も60人だとか。もっと早くに「夜の街」対策を本格的にやってれば…。

 微妙に広がりを見せつつあるのが不気味です。

 しかも、街でも出勤時でも、ずいぶんゆるーい人を見かけます。別にマスクはマストじゃないと思うけど、マスクがいやだったら、人前では話をしないようにしないといけないんじゃないのかしらん。

 トランプじゃないんだからさー。

 一方、我が家では、このところ、新しい算数の先生となったYが頑張ってます。娘(仮称ケミ)に平面図形を教えたりしてます。

 一週間前には、三角形の内角の和は180°と聞いて、「初めて聞きマシタ!」と言って感動していたヤツが、ちょっとややこしそうな角度や面積の問題を解説してます。

 Yに聞いたところでは、昔、小学校の時には、図形問題は全て定規やら分度器で実測して済ませていたのだそうです。「たいていマルになりませんデシタ」とのこと。

 人生、何時からでも、やり直しは利くモンですね。~o~

| | コメント (0)

2020年6月25日 (木)

続く仕事とチューバッカ娘

 今週から本格的に仕事が始まっています。月曜は夜、吉祥寺で高校生、火曜は仙台でした。

 ワタシが仙台に出講するタイミングで東京の感染者が増えてしまい、ちょっと嫌な感じだったのですが、まあ、あまり関係なく受け入れてもらったのではないかと思います。

 昨日は一日デスクワークで、某東大対策添削でした。疲れた。やっと夕方終わりました。

 ワタシがあたふたと仕事していた時にも、娘(仮称ケミ)の方は順調に学校生活を続けていた模様。毎日、帰って来ると、「今日も美味しかったー!」

 給食が美味しいんだそうです。~o~

 一昨日のことですが、ワタシが仕事から帰って来たところ、ワタシの古い廃棄する革ベルトをケミさんが腰にまいています。ワタシを足止めして、目の前でベルトの片側を肩に掛け敬礼して、「チューバッカっ!」

P1100539

 得意そうに満面の笑みを浮かべています。そう言えば、スターウォーズのチューバッカは、こんなベルトをしてたっけ。

 それにしても、よくこんな変なことを思いつく娘に育ってくれた、ねえ。~o~;;;

| | コメント (0)

2020年6月22日 (月)

恒例「サプライズ」父の日

 昨日、模試の採点がほぼ終わり、今日の午前には提出しました。スッキリ。

 昨日は、一日、採点業務だったわけですが、晩御飯にワタシを呼びに来た娘(仮称ケミ)が、先に行っていてくれといくら頼んでも、「パーくんが先に行って」と譲りません。

 仕方なく、仕事を途中でまとめて先にリビングに下りました。リビングで座っているワタシの所に来たケミさん、嬉しそうに紙を差し出しました。

P11005361

 クイズになっています。答えは、「に・か・い」。二階に階段を上がった所にもう一枚クイズが貼って会って、「ら・ん・ど・せ・る」のある部屋だというので、ケミさんの部屋に入ってみると、もう一枚クイズ。最終的に、

P11005351

 これ↑の場所が示されていました。父の日プレゼントだそうです。

 ずいぶん手の込んだサプライズをやるようになりました。写真左下はワタシが仕事で使うベルト。その上は、ケミさんお手製のお守りです。

 父の日ディナーは、昨年同様のご馳走。

P11005371

 近所の魚屋さんお勧めのお刺身盛り合わせとキノコのバター炒め↑。

 『バック・ツゥ・ザ・フューチャーⅡ』を見ながらのムービーナイトとなりました。

 バックツゥⅡって1989制作のはずなのに、「富豪になったビフ」エピソードは、現代アメリカ社会そのもの。だいたい顔が気持ち悪いほど誰かさんソックリです。ロバート=ゼメキスの予言おそるべし。

| | コメント (2)

2020年6月21日 (日)

ネタ切れにつき

 ネタ切れにつき、今日は愚妻Yの話。

 最近、愚妻Yは、娘(仮称ケミ)に算数を教えています。

 このYという女は、極度の理系コンプレックスを持っていて、理系というだけで恐れ入ります。理系コンプレックスの背景には当然、算数の挫折があり、本人によると、分数が出てきて数字を立体的に書く(?)ようになったところで諦めたそうです。

 ちなみに、この女は所謂学校のお勉強があまり得意でなかった人なのですが、その第一の原因は、この諦めの良さ。とにかく自分に向いてないとなると、アッと言う間に諦めます。んで、分数から先はスッパリ諦めていたと。

 それがどういうわけか、娘のためとなると粘り強く努力します。ケミさんの休校が決まってからの家庭学習では、主にこの人が先生でした。それまで分数計算が出来なかった癖に、ケミさんに教えるために努力して分数の計算力を身に着けました

 分数だけではありません。ケミさんは最近、某日能研の小4向け算数ドリルをやっています。今までやっていた公文式の算数ドリルと違って、こちらは中学受験を意識した塾のものだけにややレベルが高く、時々苦戦します。

 Yはケミさんに教えるために、あらかじめこの算数ドリルを予習するのですが、時々、混乱するらしく、ワタシの所に教わりに来ます。一昨日も、ちょっとヒネった四則演算の問題を教わりに来て、熱心に何度も聞いてとうとう最後には理解し、何と言うかと思ったら、「今までの人生でモヤモヤしてたものが解けマシタ!」

 どうやら、理系コンプレックスの根本の所が少しずつ解消しているらしいです。~o~

 そのYさんが、6月に入ってからとうとうコーヒーを淹れ始めました。

P11005341

 我が家のコーヒーは、八王子の名店KhazanaCoffee直伝の水出しコーヒー↑で、我が家において唯一、どんなグルメな人にも誇れるレベルの飲食物、ハッキリ言って、他で飲むアイスコーヒーとは別の飲み物です。

 我が家自慢の逸品なのですが、スキーシーズンには淹れてくれません。時間がかかることは、スキー最優先の季節にはやってくれないモンで。

 この水出しコーヒーと子供に教えるための粘り強さは、ちょっとホメておいて良いかなと。

 まあ、つまり、よほどネタ切れなんですね。10年目のカミさんを褒めるなんてこたぁ。~o~;;

| | コメント (4)

2020年6月20日 (土)

「特別」に思う

 昨日は、毎年恒例初夏の特別授業。午前午後と続けて中堅私立向けと某W大対策の二講座でした。

 この講座、毎年恒例なのですが、さすがに初対面の子供達に対しては初めてです。いつもなら、毎週顔を合わせて、お互い見飽きた頃の授業です。何だか、今年は、変な感じ。

 おまけに、今年は例の共通テストの関係で例年とはまるで違った「特別」なことになりました。何しろ、某W大は、三つの学部で自前の国語試験を取りやめています。

 さらに、他の私立もそれぞれ違う様相になっているようで、某J大なんて、全学部共通テストまかせ。いやはや、マイッタなぁ。

 まあ、ワタシが「マイッタなぁ」なんて顔をしていては受験生が可哀想ですからねえ。こちらとしては、精一杯落ち着いて堂々と、話せることを話してきました。

 昨日、共通テストの日程はやっと発表されたようですが、いかにも遅い。ただでさえ入試改革とやらがゴタゴタしてるところにコロナがあり、九月入学などというトンデモナイことまで検討したりするんだもの。

 こんなに「特別」が重なっては、当事者である受験生はたまったモンじゃありません。

 そのコロナも、なかなか落ち着いてくれませんねえ。東京は昨日の感染者が35人、今日は39人だそうで。県マタギを解禁したらしいけど、ホントに大丈夫なんですかね。

| | コメント (0)

2020年6月18日 (木)

密と助け合いの日々

 いきなり密だった模試の採点業務一回戦は火曜に終わり、ホッとしたのも束の間、水曜には別の模試が送られてきました。それを必死でこなして、昨日は久々にテイクアウトデイ。

 何でも、京都のたこ焼き居酒屋の店主さんが閉店を決めた後、ツイッターで「お気に入りの店があるなら『今』行ってあげて」と訴えたそうです。さもありなんと思います。無くなっては困るお店は、今、利用しないと無くなっちゃうかも。

 貧乏性Yはちょっと渋ったのですが、娘(仮称ケミ)が前回大変よく食べたということで第二回決定。「さち呼」のお寿司ナイトでした。

P11005301

 前回、親の分まで食べられてしまったので、今回は15貫セットを二つにしてみました。これでYクンも心置きなく食べるだろう。

 と思ったのですが、やはりYはいくら勧めてもなかなか食べず、小金井産トウモロコシと枝豆でビール飲んでます。コイツ、単なる貧乏性なんだヨ。~o~;;

 一方ケミさんは、11貫くらいで満足そうだったのですが、そこから食い意地を発揮、人が食べようとすると、「あ、ちょっとソレ」と言い出しては、最後の4貫を続けて食べて、自己最高記録を更新。15貫だそうです。

 翌朝、登校前に、こんなものを仕上げました。

P11005241

 工作の宿題でやらされていた飛び出す絵手紙を、施設の母に送ってあげるために仕上げたそうです。なかなかよく出来てます。

 今日は、再び、ワタシは一日採点業務。なかなか密が解消しません。

 と悩んでいたら、今日は、東京都の新たな感染者が41人ですとぉー。ヤバいぜ東京都。どこが「密」だったんだぁ。

| | コメント (0)

2020年6月14日 (日)

いきなり密な週末

 一学期第一日があった木曜に、実は、模試の答案も送られてきて採点業務が始まってました。木金はけっこう一生懸命採点。

 こういうご時勢なのに、受験生は模試なんか受けてるんですねえ。

 とワタシの立場で言うこっちゃありませんね。~o~;;

 土曜も午前は採点業務、午後から町田と立川で一学期第二日の高3の授業でした。

 町田駅に久々に着いてみると、いやー、すごい人です。いきなりこんなに出歩いちゃって良いんですかあー、町田の皆さん。

 ソーシャルディスタンスって、もう過去の言葉なんでしょうか。JR町田駅ホームから小田急町田の駅の出口に至るまでの間、ずーっと密でした。困ったモンだよ。

 授業の方は、例によって「秘伝」なのか何なのか、上手く行きました。なぜだろ。

 今日も採点業務です。この模試の採点が終わるとすぐに別の模試が送られてきて、さらに先週火曜に受け取っていた、毎年恒例某東大対策添削などというものも残っており…。

 仕事もいきなり「密」過ぎるっての。

| | コメント (0)

2020年6月12日 (金)

うちの秘伝でおますわいな

 昨日、一学期の第一日目が終了しました。

 二か月以上小金井から出ていない身が、いきなり池袋校舎だったので、ドキドキでした。途中の電車がそんなに混んでなくてホッとしました。

 新宿駅はさすがに人が多く、しかも、けっこう緩い雰囲気でノーマスクの方々なども散見され、うーーん、大丈夫かしらと思いました。東京アラート解除の日だったそうですが、ホントに大丈夫なんですかねえ。池袋の街もやや緩い感じ。

 校舎の中は、さすがに緊張してます。講師の皆さんも全員、マスクまたはフェイスシールド着用。ビシっとしてます。

 校舎に講師用のフェイスシールドというのも用意されていて↓、試しに着用してみたのですが、あまりに見苦しいので止めて自前のマスクにました。

2020061215500000

 高1生の授業でした。新高1の一学期は普通であっても未修者既修者が混在して学力差がつき、やり難いのですが、今回はこのコロナ騒ぎの後です。どうすんのよ。

 しかも、ワタシ自身自宅待機二か月の後です。

 さらに、テキストの五つあるセクションのうち四つは映像受業を受講しているという設定だそうで、第五課のみを今週と最終週の二週かけてやれという指定でした。この教材、普段なら、一週一課なんですがね…。~o~;;;;

 つながらないものを無理やりつないでみせろってわけね。授業は接ぎ木じゃねーんだー。

 とは思いましたが、数年前のテキストを数枚コピーしてその場で生徒さんにやってもらい、生徒さんの様子を見ながら、ゆっくり始めて、必要なことを全てしゃべり、最期は次回の予告までしてピッタリ時間通りに終了しました。

 なぜ、そうなるの???~o~;;;;

 本人もよく分かりませんが、非常に上手く映像受業とつながりました。奇跡です。

 今日のタイトルは、桂米朝師匠の「植木屋娘」。娘を武家の息子と結婚させて出来た子供に植木屋を継がせようとする植木屋の幸右衛門が、「武士の家の子供を取ったり継いだり、勝手なことができるかいな」という和尚に向かって言うオチの台詞です。

 「接ぎ木も根分けも、うちの秘伝でおますわいな」

| | コメント (0)

2020年6月11日 (木)

明け開け禍か蚊?

 東京は昨日で四日続けて新たな感染者20人未満。とは言え、十日連続二けた。

 コレ、どうなんですか、ねえ。東京アラート解除だのステップ3だの言ってるようですが、コロナ明けって言っちゃって良いのかしらん。カラオケ店とか開けちゃって危なくないんでしょうか。

 カラオケ店でもどうなのかなと思うのですが、予備校も開けちゃうそうです。

 というわけで、今日からお仕事です。~o~

 ワタシ、もう二か月以上小金井から出てないんですが、外の世界ってどうなっているんでしょう。~o~;;;

 昨日は、コロナ禍明けを祝して久々の外食でした。実は、愚妻Yが何日も前から、「もう夕食作りたくありマセン。片付けたくありマセン」と愚痴を言っていたので、コロナ禍明けというより、彼女の慰労会です。

 確定申告の頃にも、申告が終わったらここで慰労会をしようと言っていました。その時は果たせなかっので、今回まとめて慰労。Y大好きなテラスのある店、夏の思い出『串揚げ屋上々』です。

P11005101

 我が家はコロナがなくてもテラスなのですが、このコロナ禍では当然テラス席を予約↑。ここでは蚊除けスプレーは必須です。

P1100506

 この日は暑かったので、まず生ビールとジャスミンティーで乾杯。

P11005111

 こんな場合でも串揚げは美味しいです。

P11005071 P11005081

 いつもは品揃えの良い店なのですが、この日の日本酒は香川県丸尾本店さんの『悦凱陣』二種類だけでした。でも美味しかったから良いでしょう。

 我々はテラスだったのですが、店内にもお客さんが二組ほど来てました。小金井はノンビリしてます。

| | コメント (0)

2020年6月 8日 (月)

子守・籠り・Comori

 娘(仮称ケミ)の学校はボチボチで始まっているのですが、やはりまだ家庭学習中心です。もう、東京へ帰って来てから一月半そうですし、さらに言えば、学校の休校が決まってから二か月弱、苗場で家庭学習をしていました。

 学校の宿題はもちろん、公文式の算数の宿題と市販の漢字ドリル、算数文章題のドリルと国語読解力のドリルを毎日コツコツとこなし、ドリル類は普通の四年生用から始めて、六年生用までほぼ終わらせました。

 その間、ずっと子守して面倒を見ていたのは愚妻Yとワタシでした。おかげで、Yは、「今、自分の人生で一番、分数の計算力がありマス」だそうです。いったいどんだけ算数から逃避していた人生なんだか。~o~;;

 一方、ワタシの方も、最初は恐る恐るの算数だったのですが、何だかすっかり算数指導に自信を持ってしまい、予備校屋でしくじったら小学生相手の算数の塾でも出来るかしらと本気で思いかけて…。

 いたところだったのですが、昨日、ちょっと、フォースの暗黒面を使わせるようなところへ子供を追い込んでいたことに気づき、ガッカリ。期待し過ぎ、欲張り過ぎはイカンと反省しました。

 でも、おおむね、ウチのケミさんの家庭学習は順調です。他のお子さん達に申し訳ないくらいに。

 ところが、あんまり家庭学習が順調でない方が、ワタシの仕事先にいらっしゃるらしく、映像授業についていけなくて見てないという人がいるという噂が…。

 映像授業は、ただでさえ個人差が付きやすい授業形態なのに、見てない人ということになると、うーーん、何か月分の差になるんだかね。

 とりあえず家に籠ってるだけじゃなくて、映像授業見てくれー。

 とは思うのですが、結局、ものすごく学力格差のついたクラスで授業を始めざるを得ないんでしょうねえ、もうすぐ。

 そんなちょっと憂鬱なお父さんの楽しみは、晩酌。最近、コレにはまっています↓。

P11005041

 山口県阿武の鶴酒造さんの「Comori」。限定の純米吟醸生らしいのですが、コレすごいです。華やかで爽やかな香り、軽くサラリとした上品でピュアな甘旨味。久しぶりにエクセレントなお酒でした。

 若手の杜氏社長が頑張って33年ぶりに復活させた酒造なのだそうです。と書いておいてちょっと検索したら、三年前に飲んでました、ワタシ。~o~;;;

 「明日のために、今はしっかりこもり、また、いつものお店で飲みましょう」のメッセージ付き。しっかり籠るというだけではなく、「復活」というところまであやかりたいお酒です。

| | コメント (0)

2020年6月 5日 (金)

再び僥倖を思う

 先週今週と娘(仮称ケミ)は、週二回登校日で学校に行っています。

 登校日とは言え、午前中に各クラスが出席番号で奇数か偶数かによって分散登校し、ほんの少し授業らしきものをして帰宅。お友達同士話すこともほとんど無いそうです。

 まあ、子供の側も学校の側も様子を見ながら肩慣らしということでしょうか。

 ワタシの方も授業開始の詳細が書面とメールで送られてきました。それらを整理して自分のスケジュールを書き出してみたのですが、しばらくは本当に「様子を見ながら肩慣らし」。

 日本中のいたる所で、そんな感じなんでしょうか。

 そんな中東京では、ひと頃は収束しかけていたと思われていた新たな感染者数が、ここ数日、確実に二桁キープ。小金井の病院の閉鎖病棟のクラスターという原因が分かりやすい時はまだ良かったのですが、このところの数日は…。

 改めて「夜の街」が犯人扱いされているようです。今さらって感じじゃないでしょうかね。そんなことは最初から判っていたわけで、早くからそこに力を入れて経済的援助と自粛要請を行ってりゃ良かったんじゃないんですか。

 昨日、日本人の民度とやらを、わざわざ国会で、自分の党の議員に質問させて自分達の成功のように誇るマヌケがいたらしいですが、何をやっとるんだ、この大〇鹿モンは。そんなお手盛りをするほどヒマなのかこいつわっって感じですね。

 結局のところ、「民度」などというものを誇るのは、自分たち現政権側がどれほど無能でなす術がなかったかということの裏返しではないか。それでさえ、この人も認めるように「憲法上(強権的なことは)何も出来なかった」わけで。その憲法を改悪しようとしていた現政権側の人間が何を誇ろうというのだ。

 おまけに日本が英米やブラジルと比較してウィルスとの戦いを有利に進められたのは、貧富の差の少ない日本社会という土壌があったからに他なかろう。その貧富の差を拡大させようとしていた現政権の側の人間が、「民度」なんて誇って良いわけないだろに。

 つまり、この大臣さんは、自分たちが破壊しようとしたもの、憲法と貧富の差の少なさという日本の宝に日本社会の自由と安全が守られていたということに全く気付かず、「民度」などという怪しげなものを誇って他国民を貶めて喜んでいるという無礼、不作法、マヌケ、無能、恥さらしな御仁だったわけです。

 「今までの我々が間違っていました。国民の皆様のおかげで、我々の無能な政府は救われました。国民の皆様にお詫びとお礼を申し上げます」

 まあ、この人にこんなことが言えるわけないね。

 こんな人が大臣なんだから、我々の現在の自由と安全は、ひとえに僥倖によって守られたということでしょう。僥倖を大切にして政府なんかに頼らず、来たるべき第二波を乗り切らないとね、というのが今日も結論でした。~o~

| | コメント (0)

2020年6月 2日 (火)

星に満たされた日々

 先週週末から、我が家は星いっぱいの日々です。

 先週の新聞の土曜版に、数独★五つ問題が掲載されました。二週間前に★四つ問題をクリアして我が家の数独マスターとなっていたワタシは、自信満々、これに取り組んだのですが…。

 ★一つの差ってこんなにあるのね…。

 と呆然とするくらい跳ね返されました。★四つ問題の中で発見していた解法を駆使してマス目が6つほど埋まったのですが、そこからビクとも動かなくなりました。★五つの城壁は堅固でした。

 仕方なく、出来た所までのコピーを取り、コピーに書いては消し書いては消し、二日間に渡って地道な努力を重ね…、とうとうフォースは覚醒しました!メイザフォースウイズユー!~o~

 というノリになっているのは、実は、日曜から我が家はスターウォーズに取りつかれているからです。

 土曜からビデオナイトでした。愚妻Yは、珍しく超人気シリーズを借りて来てくれて土曜がバックツゥザフューチャー、日曜がスターウォーズ。娘(仮称ケミ)にも大うけでした。最初からこういう路線にすればヨカッタのにね。~o~;;

 映画マニアYクンは両シリーズとも初見だったそうです。それで、スターウォーズはどれを借りてきたらよいかわからず、『フォースの覚醒』を借りて来ました。ワタシもこのシリーズは最初しか見ていないので知りませんでしたが、コレ、シリーズ七作目で続三部作の最初の作品なんですよね。

 我が家の初星戦争の夜は、例の、テイクアウトデイでした。月曜に続いてビストロSa香菜屋さんです。

P11005021

 写真左下から時計回りに、稚鮎のフリット、ホウボウのカルパッチョ、真鯵のお寿司バジル風味、Yクン特製ローストビーフのサラダ、ケミさん八割作のミネストローネ。我が家としては大変な御馳走です。

 んで、ご馳走食べながら、すっかり星戦争に取りつかれ、昨日、早くも続きを借りて来ました。昨夜は、『最期のジェダイ』、続三部作の第二作目です。

P11005031

 今日は、いよいよシリーズ第一作『あらたなる希望』。これならワタシも見た事があります。四十年ほど前に…。~o~;;;

 あ、五つ★問題ですが、ワタシが日曜にクリア。ケミさんも、ワタシの導きに従って先ほどクリアしました。メイザフォースウィズユー。~o~ 

| | コメント (0)

2020年6月 1日 (月)

恒例19-20シーズン総決算

 今年は、別にこの日じゃなくても良かったんですが、やはり、年中行事なので、六月最初は総決算です。

 2019年10月から2020年5月までの総滑走日数は、ワタシが57日、愚妻Yが85日、娘(仮称ケミ)が87日でした。ワタシは昨シーズンとほぼ同じ。Yとケミさんは微減でした。もっとも、昨シーズンは、総決算の後にNZが入ったので各自6日プラスですから、その分は三人ともかなりの減少なのかな。なにしろ、今年はNZ行きはあり得ませんから。

 それでも、シーズン前半の雪不足、シーズン後半のコロナ禍を考えるとよく滑った方でしょう。特に、Yとケミさんの滑走日数は御立派。三月から四月にかけて集中的に滑ったので、ケミさんは飛躍的に技術が向上した年でした。Yクンの方は…まあ、当人は満足したでしょう。~o~;;

 2019-2020年にワタシが滑ったスキー場は、みつまたかぐら25日、八海山11日、苗場7日、軽井沢プリンス4日、富良野3日、菅平2日、田代、ほろたち、野沢、アサマ、イエティ、それぞれ1日。Yは、みつまたかぐら40日、八海山14日、苗場と軽井沢が7日、丸沼4日、富良野3日、イエティと菅平2日、田代、野沢、アサマ、エコーバレー、奥只見がそれぞれ1日。ケミさんは、みつまたかぐら60日、軽井沢7日、ほろたち4日、イエティと菅平と苗場2日、田代、野沢、丸沼、エコーバレーがそれぞれ1日でした。

 国土のエリア券使用は、ワタシが44日、Yが62日。この雪不足のシーズンに、こんなにシー券の元をとっちゃ申し訳ないですね。でも、今年は、国土のエリア券スキー場以外の所に雪が無かったからねえ。

 今シーズン、我が家で購入したスキー用品は、YのF社GS板、ケミさんのF社SL板GS板150cm、ケミさんのN社スキーブーツYのヘルメットYのジャケット、ケミさんの革製グラブ。あわわわ、ワタシの物が…。~o~;;;

 YのGS板は、ワタシのGSマスターズとほぼ同じ板のつもりで購入したのですが、細身であったため、少し履きこなすのに苦労した模様。推定満足度★★★★。おススメ度★★★☆くらいかな。ケミさんの板とブーツはいずれも満足度高かったようです。GS150cmはいくら何でも長いのではと思っていたのですが、履かせてみたらどうってことなく履きこなしました。ある程度成績も出したし。いずれも推定満足度★★★★★。

 今シーズン、ワタシ的には成績が全くどん底だったので、不満足なシーズンと言わなければならないんだと思います。でも、この雪不足に昨年並みに滑れてるんだから、不満を言っちゃあいけないのかな。来シーズン、もう一度頑張ってみます。

 Yさんにとっては、滑走日数まあまあ稼げて悪くないシーズンでした。基礎の大会では成績出せずに不出場宣言まで飛び出しましたが、ギリギリで限界レッスンも受けられたし、一応満足なんではないかと。

 ケミさんは、とにかく速くなったシーズンでした。惜しむらくは、もう少しそれを発表する機会が与えられていたら良かったんですが、それは来シーズンのお楽しみってことですかね。

| | コメント (0)

« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »