« 再び僥倖を思う | トップページ | 明け開け禍か蚊? »

2020年6月 8日 (月)

子守・籠り・Comori

 娘(仮称ケミ)の学校はボチボチで始まっているのですが、やはりまだ家庭学習中心です。もう、東京へ帰って来てから一月半そうですし、さらに言えば、学校の休校が決まってから二か月弱、苗場で家庭学習をしていました。

 学校の宿題はもちろん、公文式の算数の宿題と市販の漢字ドリル、算数文章題のドリルと国語読解力のドリルを毎日コツコツとこなし、ドリル類は普通の四年生用から始めて、六年生用までほぼ終わらせました。

 その間、ずっと子守して面倒を見ていたのは愚妻Yとワタシでした。おかげで、Yは、「今、自分の人生で一番、分数の計算力がありマス」だそうです。いったいどんだけ算数から逃避していた人生なんだか。~o~;;

 一方、ワタシの方も、最初は恐る恐るの算数だったのですが、何だかすっかり算数指導に自信を持ってしまい、予備校屋でしくじったら小学生相手の算数の塾でも出来るかしらと本気で思いかけて…。

 いたところだったのですが、昨日、ちょっと、フォースの暗黒面を使わせるようなところへ子供を追い込んでいたことに気づき、ガッカリ。期待し過ぎ、欲張り過ぎはイカンと反省しました。

 でも、おおむね、ウチのケミさんの家庭学習は順調です。他のお子さん達に申し訳ないくらいに。

 ところが、あんまり家庭学習が順調でない方が、ワタシの仕事先にいらっしゃるらしく、映像授業についていけなくて見てないという人がいるという噂が…。

 映像授業は、ただでさえ個人差が付きやすい授業形態なのに、見てない人ということになると、うーーん、何か月分の差になるんだかね。

 とりあえず家に籠ってるだけじゃなくて、映像授業見てくれー。

 とは思うのですが、結局、ものすごく学力格差のついたクラスで授業を始めざるを得ないんでしょうねえ、もうすぐ。

 そんなちょっと憂鬱なお父さんの楽しみは、晩酌。最近、コレにはまっています↓。

P11005041

 山口県阿武の鶴酒造さんの「Comori」。限定の純米吟醸生らしいのですが、コレすごいです。華やかで爽やかな香り、軽くサラリとした上品でピュアな甘旨味。久しぶりにエクセレントなお酒でした。

 若手の杜氏社長が頑張って33年ぶりに復活させた酒造なのだそうです。と書いておいてちょっと検索したら、三年前に飲んでました、ワタシ。~o~;;;

 「明日のために、今はしっかりこもり、また、いつものお店で飲みましょう」のメッセージ付き。しっかり籠るというだけではなく、「復活」というところまであやかりたいお酒です。

|

« 再び僥倖を思う | トップページ | 明け開け禍か蚊? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 再び僥倖を思う | トップページ | 明け開け禍か蚊? »