誘導され虐殺される日
昨日、一学期が終講しました。
7月22日に一学期が終わったことなんて、小学校時代だって無かったよ。~o~;;
その一学期終講日は、デスクワークの締め切りが二つ重なった日でもあり、てんてこ舞い。某東大対策添削は間に合わせましたが、模試関係の方は、今朝になりました。イヤハヤ。
少し時間が取れたので、午前中、娘(仮称ケミ)の国語の先生をやりました。ケミさんは、今日から四連休。しかも、東京には、他府県への移動を控えるよう要請が出ています。GoToとやらも都民だけは対象外だし。
もともと、東京都で新たな感染者がこんなに出ている状況で(昨日が238人、今日は366人って、何なんでしょう)、GoToを利用する気なんてなかったけど、それにしても、ヒドイこと始めたモンです。東京都からの感染拡大を防ぐという名目で東京都除外なんだろうけど、他府県の人は、GoTo利用で埼玉や横浜や千葉のホテルを取って、堂々と東京に遊びに来れちゃうんだが…。
つまり、我々の税金ジャブジャブ使って、都民だけが不自由で、東京発の感染拡大は誘導促進されると…。ヤレヤレ。
閑話休題。学校大好きケミさんは、学校がないとツマラナそうです。こういう場合、〇〇村の子供たちが遊び相手になってくれるはずなのですが、六年生のお姉さんは中学受験の準備が始まったとかであまり表に姿を現さなくなり、同級生の男の子達は男子同士でツルみたがり…。そういう年になってきたってことでしょう。
仕方ないことではあるけど、今までが恵まれていただけに、こうなると、ちと可哀想です。少ししょんぼり気味のケミさんを見ていると、我々がある程度、相手をしてやるしかないだろなと。
最近、ケミさんは、児童館でチェスを教わって来て、やりたがっているので、良い機会です。チェス板を買って、パパが教えてあげよう。
午後、PCを開けたら、画面が真っ赤になって、「このPCはウィルスに侵されたからWindowsのサポートセンターに電話しろ」という警告と電話番号が出ました。niftyのサービスセンターに問い合わせたら、「誘導画面の可能性が高いです」。ヤッパリかよ。
niftyの人に従って画面を消しました。ヤレヤレ、まーったく、ヒドイ世の中だこと。
PCをキレイにしてから、チェスを買いに行きました。チェスだけでなく、将棋も囲碁もオセロも他のゲームも出来るという多機能なヤツを購入。ケミさんが早速やりたがったのでお相手をしました。
チェスを教えてあげようかと思ったら、「フォックス&ヘンズっていうのをやってみたい」というので、ケミさん黒のフォックス、ワタシ、白のニワトリで始めてみたら…。
ニワトリがフォックスを包囲するか、フォックスが包囲網を食い破るかというゲームのはずなのですが…、ひたすらニワトリが虐殺されていきます。3ゲームほどで今日は終りにしました。「おもしろかったー!」とフォックスの女王は大喜びでした。
得意そうなフォックスの女王のピースサインです↑。
でも、ニワトリ側は何が面白いんだかね。~o~;;;
| 固定リンク
コメント
PC、無事回復できたようで何よりです。奇しくも私のPCも昨日誘導画面が出ました。10年前、子供の誕生と同時に購入したPCのデータを新しいPCに移行すべく、整理していたら、そのような画面が出てきて一瞬焦りましたが、なんとか自力で排除できました。
チェスに興じているとか。うちは天体望遠鏡が欲しいというので、それならばとずいぶん調べました。我ながら天文に関する知識があまりに少ないのに愕然としました。10歳の誕生日プレゼントですが、この夏のパパは天体の勉強に忙殺されそうです。角田源氏を読もうと思ったものの、当分お預けです。
投稿: ニラ爺 | 2020年7月24日 (金) 09時22分
そちらのPCもですか。同じものかもしれません。油断ならない世の中で、困ったモンです。
角田さんという方の訳は、購入していないのですが、サンプルで若紫の最初だけ拝見しました。
地の文から一切敬語表現を省いているというのは、ちょっと斬新。谷崎さんも円地さんも瀬戸内さんも敬語は省いてません。
しかし、その割に、「光君は」「光君が」と主語が補われているのは、奇異な感じです。主語に「君」と敬称を使っておいて、述語に敬語表現がないのですから。
それとも、「光クン」って読ませるのかしらん。~o~
投稿: mumyo | 2020年7月24日 (金) 13時55分