« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »

2020年11月29日 (日)

久々の一年で一番

 金曜日は、久々に「一年で一番忙しい日」でした。このところ何年も「それほどでもない日」だったんですけどねえ。

 木曜日に池袋で九時まで授業し、就寝は十二時過ぎだったのですが、金曜日は五時前に起床して採点基準作り。おおよそ出来上がったところで出勤。町田で朝イチからの授業です。

 授業の方は、二学期第十二週目が始まりました。何とか太鼓判に持って行けるかどうか、まだかなりキビシイけど何とかなるでしょう。今年は、大変でした。

 授業の合間にも採点基準作りは続き、ギリギリで移動。移動中のロマンスカーで最終的な仕上げをして池袋へ。

 準備を十分に出来たので模試会議自体はスムーズでした。午後六時に会議終了して建物を出たところで携帯にメールが入っていました。

 愚妻Yと娘(仮称ケミ)は、土日の早朝TRのために軽井沢へ出発していて、夕食のために横川SAに入っていたので、そここからのメール。下道は渋滞したけど、高速は順調だったとのこと。お互い、ちょっとホッとするひと時でした。

 ワタシのこの日の「ごほうび」↓。

P11007611

 山形県楯の川酒造さんの「楯野川 無我 ブラウンボトル」は生らしさを前面に出した瑞々しさが際立つ逸品。ちょっと開放感に浸り過ぎて、深酒をしてしまった夜でした。

| | コメント (0)

2020年11月26日 (木)

明日はどっちの一週間

 先日の娘(仮称ケミ)の軽井沢でのアップしてなかった写真↓です。

Img_20201122_1702271

 前々回泊ったお肉料理得意の宿「Hランドインイーズ」さんの夕食で出たしゃぶしゃぶです。実は、ウチのケミさんは、しゃぶしゃぶも初めて。Yクンも本格的なしゃぷしゃぶは初めてだそうで、「しゃぶしゃぶって牛肉でやるんデスカ?」~o~;;;

 すごく美味しかったそうです。薄い肉だから歯も抜けなかったしね。~o~

 さて、仕事と季節の進行と新コロナが先行き不透明になっています。

 授業は、無事に太鼓判にたどりつけるのか、微妙な感じです。今年は、一学期が映像まかせだったので、まとめ方が難しくなっています。デスクワークも模試の採点に対する準備がヤマ場。

 こんなことやってる場合じゃないか…。~o~;;

 そこへもってきて季節の進行が遅れてスキー場が開きません。かぐらも丸沼もアサマも十一月中は絶望的。ヤレヤレ。

 ケミさんのスキー合宿の準備を進めているのですが、そこも不透明なことが多く、うーーん。

 さあ、明日はどっちだ。

 新コロナも微妙な情勢ですねえ。京大の先生、この事態はいったいどういうことなのでしょう。

 唯一、明日が明るいのは、ケミさん。昨日は、朝食がゆっくり過ぎて咎められたところで、ナマイキ癖が出てYクンの逆鱗に触れ激怒されて泣き出し、ちょっと大変だったのですが、三人でじっくり話し合って、解決しました。

 そしたらもう、今朝は起床も朝食も明るく元気で速い!進歩してるなあー。

 昨日は狭山にTRに行って、スキーの方も著しく進歩した模様。万事がケミさんと同じくらい見通し明るかったら、ねえ。~o~;;

| | コメント (0)

2020年11月23日 (月)

プロを見た週末

 土曜日、娘(仮称ケミ)は午前中授業がありました。今年は、コロナ休校のせいで土曜授業が多く組まれています。

 ケミさんが帰宅するのを待って一家で昼食後、ワタシは町田に仕事に行きましたが、その直後、Yとケミさんは車で出発。もう三週目になった軽井沢早朝TRに出掛けました。

 高速までの下道は渋滞したそうですが、高速は快適に空いていたらしいです。三連休の土曜だったので、高速渋滞を覚悟して行ったのですが、もうすでに出かける車は出かけた後ということなんでしょうか。

 昨日の日曜、ワタシは一日、2018ロシアW杯のビデオを整理しながらデスクワークでした。ロシアvsクロアチアの準々決勝を見ました。

 PK戦までもつれた死闘だったのですが、クロアチアのGKスパシッチは試合中に筋肉系の負傷があったので、PK戦に突入した時には結果を知っていたにもかかわらず、クロアチア負けたと思いました。んが…。

 動ける範囲は限られていたはずなのに、出来る手を尽くして二人もPK阻止するとは。なんちゅうプロ魂か。

 と感激して、新小金井街道沿いの味噌ラーメンの名店「まるしゅう」に昼飯を食べに行ったら、ここにもプロが。

 食べログで「まるしゅう」さんの感染症対策をほめていたので、食べに行く気になったのですが、本当に完璧でした。まず入店時に、客を外で待たせて前の客の食べた後の席を消毒。入店時に客の検温をします。

 ラーメン店の店員がマウスガードになりやすいのは調理場の温度のせいなのですが、「まるしゅう」さんは大将もアルバイトもバッチリ不織布マスク着用。特に大将は、火を多用する味噌ラーメンを作っているのに、不織布マスクでいつも以上の動きでラーメン作り続けています。プロだぁー。

 ここの大将の働き者ぶりはいつも感心するのですが、昨日は本当に感動しました。

2020112213510000

 期間限定の「極みThe九条ラーメン」↑。どっさり載った九条ネギとショウガの風味がまろやかな味噌とマッチして、んまい!

 一方、ケミさんはこの日も「入れ込みクラブ」の人達に見守られながらのTR↓。

Img_20201122_072523

 今シーズン初のGS板に少し苦労したようです。

 Img_20201122_120802 

 昼間のTRは、コースが空いているのに、リフト待ちが…。

 待ち疲れしたとのこと。~o~;;

| | コメント (0)

2020年11月20日 (金)

ガッカリは出来ない結果

 今日は、朝から町田で授業でした。授業後急いで帰宅して、Yと連れ立って娘(仮称ケミ)の学校に向かいました。今日は展覧会の日だったので。

 ケミさんの小学校は、展覧会と学芸会を交互に行うことになっています。去年が学芸会だったので、今年は、展覧会です。

 二年前と同様に個性豊かな作品を見せてもらいました。ケミさんのは、時間を掛けて丁寧に作ってあり、この子らしいなと思いました。

 帰宅して、まずケミさんから夏の読書感想文の賞状を見せてもらいました。今年は、入選。

P11007391

 実は、Yは今年の感想文にかなりの期待をしており、「今年は最優秀賞か優秀賞じゃないかしら」と言っていました。もちろん、ケミさんのいない所で。ワタシも実のところ、ちょっとだけ優秀賞ぐらいあるかと思っていました。

 それだけにYさんとしては少しガッカリだった模様。しかし、ケミさんは大喜びしているので、そんなことはおくびにも出さず、「よかったねー」「すごいねー」。

 まあ、三年連続何かもらってるし、去年の佳作よりは良いわけだし、ケミさんの学校の四年生では他に入選以上はいないらしいので、親がガッカリしてちゃいけませんね。

 次にワタシです。封筒が届いていました。

 今年は、こんな状況だったので、アンケート取らないんじゃないかと半分は思っていましたし、ハッキリ言ってアンケート結果には何の期待も出来ないと思っていました。でもねー教科平均とほぼイコールとは。

 この二年間、面倒見の良さを売り物にして教科平均をハッキリ上回って来たのですが、その良さを発揮できない今年は…、三年前に逆戻りかよ。

 面倒見の良さを発揮できた仙台では昨年並みなんですが、校舎によりクラスによりお見事なほど評価が分かれました。

 今年は、事情が事情だけにガッカリは出来ないんですかねえ。~o~;;

| | コメント (0)

2020年11月19日 (木)

異例と例のその後

 何だか、妙に暖かくなっています。せっかく順調だった冬が足踏みをして、スキー場の雪が融けている模様。各地、この週末のオープンは出来そうにありません。11月下旬にかぐら丸沼がオープン出来ないとなると、昨年に続いてかなり異例の事態です。

 何だか、新コロナの感染状況もおかしなことになってきました。全国的に拡大し過ぎでしょう。医師会会長が「エビデンスはないけど」という保留つきでGoToのせいだとおっしゃったそうですが、誰が見たって明らかです。

 観光業飲食業の方には悪いけど、医療崩壊したらお医者さんは命がけになっちゃいますからねえ。

 ワタシの方は、昨日、夜の授業がお休みであったため、午後立川で一時間だけ仕事の日でした。

 この季節にこういう日だと我が家恒例の冬の備えがいろいろあります。まず注文していたタイヤ交換。我が家の車は、先週末パンクしたタイヤをディーラーでニュータイヤに交換してもらったのが火曜。その翌日にはスタッドレスに交換というわけです。~o~;;

 まあ、この場合、交換とパンクの順番が逆でなくて良かったというふうに考えておくんでしょうね。

 タイヤ交換後に仕事に出掛けました。授業の方はそれなりに順調。また、新コロナのせいか赤本の校舎への入荷が異例に遅れていたのですが、赤本NGの仕事もようやく予定を終わりました。こんなに遅くなったのは、近年なかったなぁ。

 帰宅後、娘(仮称ケミ)を乗せて狭山へ。ケミさんはリニューアルされた狭山には二度目ですが、ワタシは初です。

2020111816580000

 相変わらずゲレンデはこんな感じ↓ですが、

2020111817460000

 シングルリフトがムービングベルト↓に代わりました。

2020111817490000

 ちょっとザウスを思い出します。でも、ザウスだと、みんなベルトの上を歩いて登ってたよなあ。狭山の皆さんも歩くことを覚えてくれると、輸送力アップになるんですけどねえ。

 ケミさんは、ノンストックながら好調のTR。ワタシもひたすら小回りして良いTRになりました。

| | コメント (0)

2020年11月16日 (月)

旅はあはれなるこそよけれの下

 今回の旅の宿泊先「ペンションPる」さんには初めての宿泊でした。なかなかキレイな宿で、Yも喜んでいましたが、大満足したのは娘(仮称ケミ)で、夕食を一人前キレイに食べた上に、ワタシのデザートまで食べました。ケミさんに食べ負けたのは初めてです。

 大人二人は、「施設はキレイだけど、食事は普通」という評価だったのですが、ケミさんは、「百点満点なら百点、千点満点なら千点!」だとか。~o~

 日曜朝は、三時起床。この日はYが初めて早朝TRに参加することになっていました。軽井沢の夜明け前は寒く、駐車場の気温は-3°。

P11007321

 その寒い中をコーチと選手とその家族の皆さんがコース下に集結↑。入れ込みクラブの方達は防寒着と椅子をコース下に用意しています。

 午前五時スタート。まだ真っ暗です。

P11007331

 二本だけケミさんとYの滑りを見ました。ケミさんは、数日前に道路を走っていて転んだ手の傷が治っていないため、ずっとノンストックTRでしたが、滑りは好調。ケガの功名のノンストックTRでポジションが良くなったかもしれません。一方、Yクンは、寒気で硬く締まったバーンに新しいH社SL板がフィットし、今までに見た事が無いほど板をビュンビュン走らせてきます。

 クラ取って三年半、コイツも、技術の引き出しが増えてきたってことか。

 二本見たところで、寒さに堪えられずペンションに戻りました。やっぱり我々は、入れ込みクラブには入会できません。~o~;;

 朝食を取った後、再び出かけて来て午前中滑りました。

2020111510390000

 土曜以上に密↑。最大で20分以上待ちました。

 12時頃上がって、午後1時前には帰宅の途につきました。この時間だとまだ渋滞もなく、帰路はスムーズ。レンタカーのセレナは見た目以上に荷物が積めず、加速減速も心もとないので慎重に運転して、帰宅は午後4時前でした。

 いろいろあった週末だけど、家族3人だと何があっても楽しめることがわかりました。甃庵先生も、それは書いてなかったなあ。~o~

| | コメント (0)

2020年11月15日 (日)

旅はあはれなるこそよけれの上

 木曜に初狭山とブーツ作成をした我が家でしたが、金曜夕方には早くも次の企画に向けて出発でした。軽井沢で、娘(仮称ケミ)は先週に続いてレーシングスクールの早朝TR、ワタシはブーツ履き初めです。

 金曜日、ワタシが町田での授業を終えて帰宅すると、愚妻Yとケミさんはもう準備万端待ち構えていました。午後四時過ぎにはいざ出発。

 Yクンはすっかり新車を乗りこなし、ドライブは順調でした。夕食予定の横川SAの数km手前までは…。

 横川の少し手前で車の警告灯が点きました。「左後輪タイヤの空気圧が異常です」

 以前の車は数年前から警告灯が誤作動で何度も点いていたので、我々はこのメーカーの警告灯には慣れっこ。どうせたいしたことはなかろう。

 と高を括っていたのですが、念のため横川ガソリンスタンドで空気圧をチェックしてもらおうとしたところ、GSの店員さん、ちょっと見るや、「お客さん、空気圧見なくてもわかりますよ、後輪にこんな太い釘が…」

 ぎえ~~っ!!!

 「よくここまで無事に走ってきましたね」と言われてしまいました。~o~;;

 ちょっと途方に暮れかかった我が家でしたが、ディーラーとメーカーのロードサービスに電話して善後策を講じました。こういう時、ロードサービスは頼りになります。まず、これ以上自走は不可能なので、レッカー車を呼んでもらいました。

 レッカーされる車に乗って、ケミさんは大はゃぎ。「遊園地のアトラクションみたい!」

 高速を降りたところでロードサービスが手配してくれたタクシーに乗り換え、軽井沢のペンションに入ったのは九時半過ぎでした。

 かなり素早いリカバリーでしたが、ロードサービスとレッカー車のお兄さんの親切に支えられました。GSの店員さん達も気の毒がって大変親切にしてくれました。旅に出ると人の親切が身の染みます。

 ちょうど偶然、過去問添削の仕事で扱っている、江戸時代の儒者中井甃庵の随筆『とはずがたり』に、「旅はあはれなるこそよけれ」という一文があります。甃庵先生、旅は不自由な中に面白みがある旨を、「物うちあはぬ中にこそ興あることもあるなる」と力説し、また、旅先で出会う人の親切を「かしこに知る人、…心づかひしたる、うれしきものにぞある」と説いていますが、まったくその通りでした。

 翌土曜、ケミさんとYは滑りに行き、ワタシはペンションの部屋で、ロードサービスがレンタカーを手配してくれるのを待ちました。GoToの人出でレンタカーは不足気味なのだそうですが、何とか昼前に手配がつきました。んで、

P11007341

 このゴツい車に、Yとケミさんはまた大はしゃぎ。

 結局、ワタシも土曜の午後には滑れました。土曜の混雑はこんな感じ↓。

2020111414060000

 かなり密です。

 2020111414440000

 コースも↑ほどほどに荒れていました。しかし、ニューブーツ、グッドです。久々に全くアタリを心配しなくて良いスキーでした。板を操作しやすい気がします。今シーズンはイケそうな予感。~o~

| | コメント (2)

2020年11月13日 (金)

異例にせまる冬と例の備え

 急に寒くなってきました。

 火曜日の仙台出講前に、仙台は寒くなるからと冬用のコートを出したら、東京でもそのまま着ることになりました。東京も寒いよ。

 スキー場からも雪だよりが届きます。かぐらはゲレンデを雪が覆っているし、奥只見はリフト脇に55cmも積もっているらしいです。今年は例年になく早い感じ。よしよし。

 しかし、寒さとともに迫ってくるのが新コロナ。何だよ、この感染者増加は。東京も連日の300人台。それだけでなく全国的に異例に拡大しているのは、やっぱGoToのせいだよねえ。

 ヤバいなぁ。

 とは言え、我が家は冬備えです。昨日は、娘(仮称ケミ)と愚妻Yが狭山のオープンに出掛けて、レーシングスクールのレッスンを受けている間に、ワタシの方はあざみ野の校舎から直接相模原へ回り、いつもの親方の所でブーツ作成。

 例のごとくの職人の仕事で、

P11007311

 今シーズンの相棒が出来上がりました。~o~

| | コメント (0)

2020年11月 8日 (日)

久しぶりと初めての週末

 一昨日、町田の仕事から急いで自宅に帰ってみると、もう車がありませんでした。愚妻Yは娘(仮称ケミ)を軽井沢の早朝TRに連れて行くので、ワタシの帰宅時間ギリギリで出発するということになっていました。予定より少し早く出発できたってことです。

 土曜日、ケミさんは一年ぶりの早朝TR↓。

Img_20201107_050757

 まだそれほど寒くならなかったそうです。

 後でレーシングスクールのサイトにアップされた動画を見たのですが、かなり乗れてました。イエティで足慣らししておいて良かったよ。

 一方、ワタシは朝から町田で特別授業でした。昼食に、継ぐ者「麺屋くり」さんを訪れ、本当に久々に「でくのぼう」名物の昆布ラーメンを食べました↓。

2020110713320000

 まさにあの味。

 懐かしい味を求めてけっこうなお客さんが来ていました。もうちょっと感染症対策はした方が良いかもね。

 一方、Yとケミさんは、この日、軽井沢で初めての宿「Hランドインイーズ」さんに宿泊。こちらの宿は牛肉料理が名物だそうで、Yクン、ビーフステーキを頼んで楽しみにしていました。

 実は、ウチのケミさんは、ステーキって何だか知らなかったんだとか。そう言えば、食べさせたことなかったかなぁ。~o~;;

 お見事なステーキ↓が出まして…。

Img_20201107_172648

 初めてのステーキを頬張った瞬間。

Img_20201107_1819171

 ケミさん、歯が抜けた!

 ちょっと写真が分かりにくいかも知れませんが、手前の白い粒は、ケミさんの抜けた乳歯だそうです。~o~

 でも、ステーキ自体はとても美味しく、ケミさん完食して、「美味しかったー!」

 今日の日曜は、軽井沢を早めに出て、渋滞に合わずに帰って来たそうです。ヨカッタヨカッタ。

| | コメント (0)

2020年11月 5日 (木)

新たなシーズンの始まりⅡ

 と言っても、スキーシーズンのことです。~o~

 昨日もお仕事お休みでした。「今週はごほうびデスね」とは愚妻Yのお言葉。そうだねー。

 娘(仮称ケミ)が学校から帰るのを待って三人でイエティに向かいました。最初は新しい車の機能についていけなかったYですが、このドライブで大分使いこなせてきた模様。思わぬ渋滞で予定よりも到着が遅くなりましたが、17時に滑り出しました。

 2020110417050000

 一本目に向かう、Yとケミさん↑です。

 今年のイエティは、寒気が来たせいか雪の層が厚く、滑りやすいコンディションでした。雪質はグスグスの柔らかい雪でしたが、適正なポジションとしっかり荷重抜重する基本的な動きを思い出すには絶好でした。

 良いトレーニングが出来たと思います。

 結局、我が家しりとりで「うな丼食べたいねえY子さん」の15本目まで行きました。「ん」で終わらせたのは、15本目で帰ろうと決めていたから。でも、次があったら、「ンジャメナはどこの国でしょうか」だったとは世界の国旗大好きのケミさんのお言葉。チャドの首都らしいですねえ。~o~;;

 この日、ワタシとYは新しい小回り板、ケミさんは、ニューブーツを試しました。我々は、それぞれマアマアの感触だったのですが、ケミさんは、「新しいブーツどうだった?」と聞かれて、「えっ!気づかなかった~」と目を丸くしていました。全く同じブーツのサイズアップだったためなんですが、まあ、変更に気付かないということは、ブーツとしては良いことです。

 帰宅は九時半過ぎになり、助手席のワタシは睡魔に襲われてうつらうつらしながらの帰宅となりましたが、ケミさんは最後まで起きて、ドライバーママを助けたようです。そういう意味でも進歩してくれたねえ。

 今朝、かぐらスキー場のFBを見たら、こんな画像が。

123561683_3251945418266089_4027969785556

 スゴイ!いよいよ新シーズンです。毎年、11月は降るか降らないかで気がもめるのですが、この時期にこの状態とはね~。

 今シーズンは、イケるぜ。~o~

| | コメント (0)

2020年11月 4日 (水)

新たなシーズンの始まりⅠ

 と言っても、スキーシーズンのことではありません。

 とうとう、我が家に新しい車がやってくる日が来ました。

 昨日は、ワタシも仕事お休みの日だったので、親子三人でディーラーへ出かけ、新車を受け取ってきました。今までの車とそんなに見てくれは変わらないと思っていたのですが、いろいろ説明を受けてみたら、とんでもなくハイテク化されていて、ビックリ。イマドキの車ってスマホみたいですねえ。

 十年前から更新されていなかった我々の感覚では説明について行くのは大変でした。ウラシマ太郎夫婦です。

 十年間、頼りにもなり苦労もした仲間と記念写真↓。一つのシーズンの終わりです。

20201103124300001

 ディーラーの後、カーショップへ回ってルーフボックスを購入、取り付けてもらいました。

 取り付け時間の間、ヒマがあったので近くの家具屋さんに行き、かねてから懸案事項だった娘(仮称ケミ)の学習机を見て回りました。

 ケミさんは今までリビングのテーブルで勉強していたのですが、そろそろ自分の部屋の学習机で勉強せねばなりませんでした。しばらく前からあちらこちらでそれとなく机を見てはいたのですが、本格的に家具屋さんで見て回ったのは初めてでした。

 最初、まだ購入する気はなかったのですが、見ている間に、ああこんな感じというのが出て来たので、よし、ここで決めちゃえ、ということになり、最後は悩んだ末に某宮家御用達のオーソドックスな一品に決定。ケミさんも満足そうでした。

 これから十年以上、この机がこの子の砦になります。この子にとっての新しいシーズンの始まりです。

 満足して帰路についた我々だったのですが、我が家のウラシマ太郎子ドライバーは、新車のハイテク機器と車両感覚にやや苦戦。疲労困憊しての帰宅となりました。この人にとってもワタシにとっても新たなシーズンが始まります。

| | コメント (0)

« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »