The「今年」の年忘れ
昨日は、我が家恒例の忘年会でした。ワタシの仕事の関係で昨日しかなかったので。
今年の忘年会はギリギリまで、場所で迷いました。昨年の「まさ竜」さんを是非使いたかったのですが、他のグループと一緒になってしまった時に「密」の不安があり、使いきれませんでした。
んで、困った末に、えーい、ウチでやっちゃえ!
というわけで、我が家史上初の自宅忘年会↑となりました。
とは言え、忘年会ですから何か特別な物をということで、
まず、小金井の街の魚屋「村田水産」で刺身盛り合わせ、5000円也↑。村田水産のオヤジの渾身の刺し盛です。コレは本当にネタが吟味されていて、良いマグロ使ってくれたらしく大トロは口中でサラリと溶け、中トロもマグロの香が素晴らしく、イヤハヤ口福。
イカもホタテも良かったけど、我が家で意外と好評だったのは、赤貝(多分)。潮の香が鮮烈で日本酒が欲しくなります。貝類が苦手なYもこの貝は美味しい美味しいと食べましたし、海の物大好きの娘(仮称ケミ)はもちろん大喜び。
ケミさんは大好きなカルピスソーダ、Yは大好きな黒ラベル、ワタシは大好きな鳩正宗大吟醸↑で乾杯!
この一杯は本当に染みました。もちろん、鳩正宗が美味だったということですが、心にも染みる一杯でした。
今年は、一月から雪不足、都技選惨敗、新コロナ自粛と立て続けにトラブルがあり、Yとケミさんは越後暮らし、ワタシは自己監禁の日々などあり。
「3月9日」の日々は暗かった。~o~;;
Yもその頃は、越後に居心地の悪さを感じていたそうです。ちょっと暗い春でした。
でも、我が家、よくやったと思います。そこで頑張ったおかげで、ケミさんはスキー上達、Yも立派な算数の先生になったし。~o~
通常授業が始まってからは、早かったなー、終わってみると。
良い年だったとは言いにくい年ではありましたが、みんな頑張った年でした。
残りわずかですが、もう少し頑張ろう!~o~
| 固定リンク
コメント