« 若いモンの刺激 | トップページ | 灯りの燈る朝 »

2021年2月24日 (水)

戻りつ行きつのスキー修業

 日曜夕方に小金井に戻っていた我が家でしたが、月曜夕方には再び越後に向かっていました。

 本当は、土曜から火曜まで苗場に居続けたかったのですが、学校大好きの娘(仮称ケミ)が学校を休んでくれませんでした。

 親は、休んで滑ろうよと言ったんですが、ねえ。~o~;;;

 というわけで一旦日曜夕方帰京。月曜の夕方、ケミさんが学校から帰るのを待って再び越後に戻りました。

 火曜のみつまたかぐらは一日雪でした。午前中はある程度視界が良く、雪が上がりそうになったりしたのですが、午後はかなり吹雪に近い降りになりました。

 そんな中、ケミさんはみつまたでポールトレーニング。

2021022311030000

 旗門が見えないほどではないので問題なかったようです。

 両親は午後、かぐらに上がってみたのですが、

2021022312230000

 視界の悪さに加えてクワッドリフトが動いていません。朝の段階でペアを動かしていたので、クワッドは最初から動かす気がなかったんでしょう。お客さん少なかったから。

 さしもの愚妻Yもこの悪条件では滑る気にならない…のかと思ったら、やはり二本滑りました。~o~;;

 みつまたに戻ってみると、ケミさんは頑張ってトレーニング中。月曜朝のお説教が効いたのか、かなり意欲的にタイムを削るチャレンジをしてくれているようです。しかし、今一つタイムが伸びません。

 コーチからは、「上部の滑りは良いから、何故タイムが伸びないのか分からない」とまで言われていました。

 いろいろアドバイスを受けて、最後から二本目。ようやく吹っ切れたタイムを出してくれました。ヨカッタ。

 後で動画を確認したのですが、タイムが伸びなかった時は、ずっと以前からあったクロ―チング右ターンの時の左外足の膝の悪癖が、少し顔を出していたようです。最後にタイムが良くなったのは、改善されたということでしょう。

 スキー技術の進歩は、行きつ戻りつ戻りつ行きつですが、今回は、このまま行っちゃってください。~o~

|

« 若いモンの刺激 | トップページ | 灯りの燈る朝 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 若いモンの刺激 | トップページ | 灯りの燈る朝 »