« 様々な充実 | トップページ | ありがとうみつまた »

2021年4月24日 (土)

餅やら宣言やらのこと

 一学期第二週が一昨日から始まりました。

 一昨日は池袋の高1生授業でした。先週は高2生のクラスで在席高校の名前にビビっていたのですが、高1はもっと凄くて…。

 イヤハヤ、今まで、K成だろうが、T附だろうが、O蔭だろうが、別に気にしてなかったんですがねえ。~o~;;;

 授業後、駅まで歩いて行く途中の夜の池袋は相変わらず緩いです。校舎そばの公園周辺で、皆さん盛んに「路上飲み」。

 ナルホド、これじゃ「宣言」になっても仕方ないか。

 これは昨日の話ですが、某武蔵野線の駅ホームの休憩所で、けっこう良い年のサラリーマンの方達がチューハイの宴会で盛り上がってました。ワタシは恐ろしくて近寄れませんでしたが、御当人たち、怖くないんですかねえ。~_~;;;;

 今回の「宣言」に関しては、いろいろ批判もあるようで、特に、某都知事の「照明を消して」という発言はやり玉に上がっているようですが、上記のような緩い方達に何かインパクトを与えなければ、という思いもあるんでしょう。

 でも、あの人達には何を言っても無駄な気がしますが。

 「宣言」を出す側の人達についても、オリンピック開催という今や「絵に描いた餅」になりつつある野望を、何とか国民に飲み込ませようという意図が透けて見えて、何だかねえ。

 餅の絵は飲み込めないですよ。

 昨日は、町田からあざみ野へ回っての浪人クラスの授業でした。先週、何とかしたICT授業を、今週も何とかしてきました。

 生徒さん達は、かなりタブレットを使いこなしてきた模様。一方でワタシの方は、なるべくタブレットだけに頼らず授業を成り立たせる工夫をしています。

 ICT授業が「絵に描いた餅」にならないように。生徒さんの口に「餅の絵」を押し込まないように。

 お互いの熟成が少しずつ進んでいます。

|

« 様々な充実 | トップページ | ありがとうみつまた »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 様々な充実 | トップページ | ありがとうみつまた »