« この夏最後の | トップページ | 対岸の感触 »

2021年8月18日 (水)

夏と善意の行方

 昨日夏期講習が終了しました。やたーーーっ!~o~

 とは言え、採点残ってます。ぐげっ。

 先週あたりから雨模様が続き、涼しくなっていましたが、今日は久しぶりに青空が見えます。でも気温はそれほど上がらず。夏って、本当にもう終わったんでしょうか。

 夏はどこへ行ったやらの昨今、憂鬱なニュースを耳にしました。アフガニスタンでタリバン首都制圧だとか。

 遠いアフガニスタンのことなので、世間的にはそんなに気にしてないんだろうけど、我が家的には非常に憂鬱なニュースです。

 我が家の娘(仮称ケミ)は、昨年夏、アフガン内戦を題材にした『ソルハ』で読書感想文を書いていますが、実は、一年生の時に長倉洋海さんという写真家の『アフガニスタンの少女マジャミン』という本を読んで関心を持ち、それ以来、長倉さんが主宰するアフガンの学校を支援するNGOに募金をしてきました。『ソルハ』はそのNGOの人から勧められた本です。

 この募金は我々夫婦が勧めたのではありません。小学生の娘の完全な自発的行為です。もちろん、我々もそれを手伝いはしますし、多少お金を足してあげたりもしますが、一切口は出していません。

 ケミさんは、いつもこの募金を楽しみに行っていました。お手伝いをしてもらったお駄賃やらワクシングサービスで稼いだお金やらの小銭を溜めて、「マジャミン達が勉強できるように」と送金していました。

 考えてみると、我が子ながらずいぶんと感心な小学生ですよねえ。いるんですねえ、こういう子が。~o~;;;

 でも、その善意が、この数日の出来事で吹き飛んでいまうかもしれないのです。

 もちろん、アフガニスタンには多くの日本人の善意が集められてきました。上記の長倉さんのところだけでなく、様々な方が関わっていると思います。特に、故中村医師の業績などは、どれほどアフガンの人達を援けたことか。

 でも、親としては、自分の娘のことを第一に考えてしまいます。毎日新聞を読んでいるので事態は知っているのでしょうが、あまり詳しい話は娘の前でしていません。

 個々の人間の善意が簡単に吹き飛ばされてしまうというのは、まだ知らせたくないなあ。

|

« この夏最後の | トップページ | 対岸の感触 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« この夏最後の | トップページ | 対岸の感触 »