« 晩く咲く夏 | トップページ | 秋開く朝 »

2021年8月27日 (金)

Yの休日

 このところ、ワタシと娘(仮称ケミ)が自宅で三食食べている関係で、主婦としてのYクンは忙しい日々を送っています。

 もちろん、そのことを常にボヤいています。~o~;;

 しかも、このコロナ禍でなければ、この日程は家族で丸沼に出かけているはず。それも当然ボヤキの種です。

 Yの機嫌が悪くなるのは、我が家的には危機です。その前にガス抜きをしなければ。

 ということで、昨夜は夕食を食べに出ました。もちろん、ノンアルコール。

 以前から、ランチには何度も入って、夕食に行ってみたかった小金井の中華の名店「福源居」です。

 こちらのお店、所謂町中華というには本格派で、本格的中華というには庶民的値段。貧乏性Yが行きたがる絶妙なポジションの中華です。

2021082618490000

 海鮮パリパリ焼きそばと点心のセット↑は、このボリューム感で980円。しかも野菜も海老も上手く火が通っていて美味しいです。

 これに、Yクンが一度ランチで食べて以来恋い焦がれていたジャガイモと豚肉の炒め、ライス、冷やし中華大盛を頼んで三人で十分に食べて2760円とは、御立派なコスパ。心置きなくビール飲める環境になったら、是非、飲みに来なきゃねえ。

 帰宅して、三人で車椅子バスケのコロンビア戦を観戦。同じ車椅子球技でも、前日見た車椅子ラグビーとは違って、かなりエキサイティングで楽しめる内容でした。車椅子ラグビーの方は、もうちょっとルールと戦術が整備されるともっと面白くなりそうなんですけどね。

|

« 晩く咲く夏 | トップページ | 秋開く朝 »

コメント

「庶民的値段。貧乏性Y」とありますが、要はコスパ重視、実に殊勝な奥様です。我が家は逆で、ついワンランク上の店を選びたがる愚妻に対して、コストパフォーマンスを大切にする私。たとえばビール一つとっても、大瓶633ミリリットルが633円以上すると、チト高いなあと躊躇してしまう私に、別にいいじゃない、飲みましょうと無頓着な愚妻という感じです。
 福源居、興味深く拝見しましたが、いかんせん遠い。機会ありましたら、池袋やお茶の水でこんなお店を紹介してください。

投稿: ニラ爺 | 2021年8月28日 (土) 10時55分

>実に殊勝な奥様です。

 ありがとうごさいます。
 
 しかし、やはり、ウチのYさんの貧乏性は、単なる「コスパ重視」というレベルではありません。かなり落語的レベルの吝嗇です。

 例えばビール一つとっても、ウチのYさんは違います。頂き物の缶ビールを、「ホンモノのビールはもったいないから特別な時に飲みマス」の宣言して飲まずにとっておき、普段は第三のビールで我慢して我慢して…、「特別な時」ってのが来る前に賞味期限が切れると。~o~

 放っておくとそういうことをする女です。

 だから(このブログでは何度か記事にしたことがありますが)、たこ焼きが好きな癖に、「銀だこ」580円也を定価では購入できません。真面目な話、現在のワタシの人生の目標の一つは、このオンナが銀だこを定価で購入できるほどの年収を確保することです。これが至難の業でしてね。~o~;;;

投稿: mumyo | 2021年8月28日 (土) 17時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 晩く咲く夏 | トップページ | 秋開く朝 »