« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »

2021年9月30日 (木)

嵐の予感さまざま

 二学期第五週が着々と進んでいます。

 最近、ウチの娘は、こんな本に凝っている模様。

2021093008280000

 小前亮という作家さんの歴史小説です。『真田十勇士』『三国志』『新選組戦記』と読み進めている模様。なんか、物騒だなぁー。

 今朝ほど、『三国志』を手に取って眺めていたら、「それ学校に持って行って読むから!」と叫んで父の手から引ったくって行きました。

 うーーん、嵐の予感。~o~;;

 嵐の予感と言えば、台風が来るようです。関東はかすめる程度みたいだけど。

 こうやって、来る来ると予告があるとあんまりたいしたことなかったりするので、それほど心配はしていないのですが、どうなんでしょう。

 嵐といえば、緊急事態宣言と蔓延防止措置が10/1に全面解除だそうです。コレ、かなりヤバそうな気がします。

 日本と同程度のワクチン接種率だったUSAは、七月にこんな感じになり、一旦落ち着きました。この記事を書いた7月19日には、累計の新規感染者は34080007人、死者609021人でした。

 それが今や、

2021093009030000

 お馴染みジョンホプキンス大学の集計です。

 約二か月半で新規感染者915万人増。その間の死者は8万4千人です。途中まではワクチン接種が順調に見えたので緩めたら…。

 大谷君のゲーム見ていても、MLB見に来る人、みんなノーマスクで大騒ぎしてますもんねえ。

 バイデンさん、危機感感じてワクチン接種を無理やり進めようとしているみたいだけど、この二か月半の間に一日平均1151人お亡くなりになってます。

 日本も緊急事態宣言が続いてみんなストレスを溜めているところに、一気に解除ですからねえ。ハジけちゃわないと良いんですが。

 一気に「ノーマスク!」ってのだけは、止めていただきたいもんです。

| | コメント (0)

2021年9月26日 (日)

感謝と発見の宴

 昨日の土曜日は、共通テスト対策の特別授業と高校生の授業で朝から夕方まで働きました。

 昨年度から国語を共通テスト任せにする大学がかなりあって、共通テスト対策授業は大変需要があるのですが、それにしても、まだ海の物とも山の物とも分からないテストに身を任せちゃう大学って、どうなんですかねえ。

 まあ、文科省さんのご指導もあるのかもしれませんが…。

 帰宅後、我が家は誕生日パーティーでした。娘(仮称ケミ)の誕生日にワタシは夜の授業があり、昨日はケミさんの塾があって、二日順延して昨夜になりました。

 ケミさんには「夕食は何でもあなたの食べたい物にしてあげるから、遠慮なく言いなさい」と言ったら、「えーーと、目玉焼き」ですとぉ。~o~;;

 さすがに目玉焼きパーティーというわけにもいかず、いろいろ相談した結果、手巻き寿司になったそうです。

P11101021

 小平の角上魚類まで自転車で買いに行ってくれたとか。さすが角上というネタでした。

 手巻きの皿の上に写っているのは、Yクンが買って来てくれた日本酒です。

 角上へ行く途中で良さそうな酒屋を見つけたとのこと。何故かこういうことには鼻の利く女なんです、Yは。~o~

 今回もアタリでした。感謝。小平小林酒店、なかなか良いじゃないですか。

 購入してきたのは、コレ↓。

2021092610070000

 福岡県山口酒造場さんの「庭のうぐいす 純米吟醸」と宮城県墨廼江酒造さんの「墨廼江 純米吟醸」。どちらも精米歩合50%の純米大吟醸と名乗れるスペックで「純米吟醸」としているところに心意気を感じます。

 どちらも美味しくいただいたのですが、注目はこのビン。台東区の日本酒代理店さんの企画したPASSION15というシリーズなんだそうで、150mlでした。

 以前ワタシもこんなことを書いたことがあり、こういうのはあってしかるべきだと思っていました。

 ちょっと前からあったシリーズらしく、今さら発見というのも間が抜けているのですが、でも、嬉しい発見でした。ビンもオシャレで、Yは一輪挿しにすると言ってるし、ケミさんも部屋に置いておきたいと言っています。

 このシリーズ、もっとあちらこちらに出回りませんかねえ。~o~

| | コメント (2)

2021年9月24日 (金)

めでたさの中の一抹

 昨日、娘(仮称ケミ)の誕生日でした。十一才になりました。国民の皆様に祝っていただいて祝日でした。~o~

 十一才は、昨年の十才ほどの感慨はないものの、でも、一年で確実に成長してます。

 今年は、親族のお誕生パーティーという名の飲み会ができない分、いろんな人にお祝いしてもらいました。

 まず、〇〇村子供会で市民プールに行った後、アイスクリームパーティー。市民プールのマラソンは4580mまで進んだそうで、あと、37.615km。行く度に500mくらい泳いで来ます。

 同級生のお友達からもお祝いをいろいろいただいたそうで、いろいろプレゼント。

2021092408490000

 我々からのは、本人の希望でストップウォッチでした。

2021092408500000

 何故なんでしょう。

 ジジババからも伯母さんからもいろいろいただき、本人は大満足だった模様。

 〇〇村アイスクリームパーティーの間、非国民のワタシは仕事に出掛けていたのですが、Yが井戸端会議で仕入れた情報によると、両隣の中一中二のお兄さんお姉さんは、反抗期に入りつつあり、反抗の対象がもっぱら父親らしいとのこと。

 一抹、イヤな予感がしました。今でも我が家は女子組を作ってワタシだけ疎外されがち、しかも、あれだけナマイキ娘なのに、これで反抗期に入っちゃったら…。

 まあ、それも成長の過程…って言って済ませられるかしらん。~o~;;;

| | コメント (2)

2021年9月21日 (火)

仲秋と五年前への感謝

 昨日は、国民の休日だったそうですが、我々非国民は普通に仕事でした。

 それも一番ハードな月曜のシゴトです。朝から晩まで七時間授業で移動付き。

 パパがハードワークしている頃、娘(仮称ケミ)はこの秋一番のお楽しみだったとか。

 隣家の同級生のお母さんが音頭を取ってくれて、〇〇村子供会のタコ焼きパーティーだったらしいです。

P11100901

 タコ焼き器を庭に持ち出して子供達で焼きました。全員マスク装着して。~o~

 かなり楽しかったらしいです。

 そこへ、村長さんから恒例オハギのお裾分けがあり、茨城のお義母さんから梨が送られてきたりして、秋のお楽しみが一度に来た模様。

 P1110092

 オハギと秋の月です。昨日は仲秋十四夜の月でした。

 今朝の朝食にオハギとタコ焼きが並びました。

P1110095

 オハギを食べながら、Yクンもしみじみ、「アタシ達ご近所に恵まれマシタねー」。

 考えてみると、この家の契約はちょうど五年前です。五年前には隣人とのトラブルが元で引っ越してきたわけですから、不思議な因縁です。

 五年前の自分と小金井に感謝。

 小金井市は昨日、久々に新規感染者ゼロだったそうです。ヨカッタヨカッタ。~o~

| | コメント (0)

2021年9月17日 (金)

シジミにならない

 二学期第三週が順調に進んでいます。

 赤本の間違え探しも、淡々と進んで六校目が出来ましたが、解答の間違えがなかなか無いですねえ。~o~;;

 昨日は、昼間授業のない日だったので、少しノンビリ。猫の額ほどもない庭を見ていたところ、愚妻Yが、「最近、こんな子が」と、ミント(猫除けです)の葉を見せてくれました。ありゃ、青虫。

 「最近、シジミチョウがよく飛んでいるので、それになるかしらと思ってるんだけど」

 そう言えば、こんなのがよく飛んでます。

2021091613260000

 ネットで調べたところ、ゴイシジミというものらしいのですが、幼虫の写真も調べてみたら、あら,ウチの青虫クン達とは似ても似つかないんですけど。

 さて、何になるやら…。

 昼過ぎに、愚妻YとY御贔屓の「つばき」さんに出掛けました。こちらは人気店で、食べるのが遅い娘(仮称ケミ)を連れて行けないので、久しぶり。

2021091612420000

 「夏の王者 ネギつけ麺」だそうです。ナルホド、こりゃ、んまい!

 夜の仕事を終えて帰ってきたら、河童娘ケミさんはこの日も市民プールに通い、630m泳いで来て、あと40.965kmだとか。

 こちらも、何になるやら…。~o~;;

| | コメント (0)

2021年9月15日 (水)

引き出しの中の顛末

 二学期第三週が順調に進んでいます。

 昨日、模試関係の仕事が一つ終り、お金を稼ぐデスクワークは現在抱えていません。まあ、明後日になりゃ湧いてくるけど。~o~;;

 それに対して、娘(仮称ケミ)の方は、平日は毎日、塾の宿題に追われて、かなり頑張っています。

 んで、時々、ワタシの部屋に来ては「ちょっと休憩時間」と断わりを入れて、本棚の蔭に入ってしばらくゴソゴソしていきます。そこに漫画の棚があるので。

 ところが、この間の日曜、娘の部屋に塾関係の書類を探しに行き、勉強机の引き出しを開けて見たら、あらっ、ワタシの部屋の本棚に置いてあるはずの『YAWARA!』の第16巻が。

2021091508510000

 ははあ、最近、こちらへ持って来て勉強机で読んだりしてるのか。

 日曜日の夕食時、市民プールへ迎えに行ったYから聞いたのですが、ケミさんはプールの後、突然「もし、ケミにすごく時間があったら、柔道始めてみたいな」と言い出したとか。あはははは。~o~

 とお腹の中では笑っていたのですが、本人の前では何食わぬ顔でいて、後でこっそりYに、机の引き出しにこんな本が、と教えたところYが怒り出しました。「勉強机の引き出しには、漫画を入れない約束になっているのに」

 「後で僕から言っておくから」とYをなだめてその場を収めました。

 昨日、朝の勉強時間の合間に、また「ちょっと休憩時間」とワタシの部屋にやって来たので、引き出しの中を見たことには触れずに、「ケミさん、パパの部屋の漫画は、ここで読んでも良いけど勉強部屋に持って行かないようにね。ケジメをつけないとね」

 ケミさん、神妙な顔で聞いていました。仕事から帰宅後に確認したら、『YAWARA!16』は本棚に戻っていました。~o~

 親って、子供が大きくなってくると、こういう小さな見ないふりをいくつもするもんなんでしょうね。そう言えば、ワタシの両親なども、そういうことを大分してくれてたんだろうなと、今になっていろいろ思い当たりました。~o~;;

| | コメント (0)

2021年9月13日 (月)

河童になる事情

 昨日は静かな休日でした。

 日曜日はイコール大変な月曜の前日なので、授業の準備しなければならない日になりがちなのですが、昨日は、二学期の予定の中で、唯一月曜が休みになる日の前日だったので。

 とは言え、静かに何をするかといえば、赤本の間違え探し。

 誤答の少ない中で、ようやくM大法学部で誤答らしいものを発見。ちょっとホッとしたりして。~o~;;

 娘(仮称ケミ)は、どういうわけか、またまた河童娘となり、昨日は市民プールに午前午後と二回通って、とうとうこんなことを始めました。

2021091305240000

 42.195km泳ぐんだそうです。昨日は、600m泳いだとか。あと、41.595km。

 ワタシゃ相模湾に面した漁師町の出身なので、小学校にも町にもプールはなく、子供の時にプールで泳ぐ習慣がありませんでした。それに引きかえ、この子は自転車で通える所に市民プールがあるからなぁ。

 とはいえ、この運動好きは、Yの血だな。

| | コメント (2)

2021年9月10日 (金)

予備校屋マスク事情

 二学期第二週が進んで行きます。

 今日は、少し暑い日でしたが、夕方になると秋風が吹きます。

 ウチの学校も、今年度に入ってから授業は全てマスク着用になっています。昨年度はフェイスシールドでも許されていたのですが、四月からは、マスクがマスト。

 これ、最初の頃かなり苦労しました。やはり、しゃべりにくいし、生徒さんが聞きにくそうで。

 アレコレとやった末、授業中は密着度の高いタイプの布マスクを使い、質問対応は不織布マスクというスタイルでしばらくやっていたのですが、どうも、昨今の情勢はそれでは拙そう。

 一つには、デルタ株という若者でも発症しやすいタイプの流行があります。今までのタイプだと危ないのは年寄りである我々で、受験生はそんなに危険じゃなかったので、それほどナーバスにならなくても良かったんですが、今や、立場逆転ですもん。

 おまけに、まだ厚労省は認めてないらしいけど、学者さんの間では新コロナの主な感染経路はエアロゾルによる空気感染ということになってきているとか。

 てことは、教室で危険をまき散らしているのは、しゃべりまくっている我々ってことになると。

 エアロゾル撒き散らさないためには、我々が万全の備えをしなきゃいけないかしらん。

 ということで、授業でも不織布マスクかなあと思い、いろいろ探して、ここ何日かは、

2021091020380000

 コレです。かなり優れモノで、驚くほどしゃべりやすいです。装着すると、

2021091010520000

 どうも、ウチの先生達も同じことを考えている人が多くなって、最近、授業でも不織布が大多数になってきた模様。

 各先生、いろいろ工夫しているようです。個人的には、上記のものが最強ではないかと思っているのですが、でも、一番、感心したのは、ウチの世界史科一番の人気講師S先生のマスク。

 髪の毛の色に合わせたピンクの不織布!プロだあー。

| | コメント (2)

2021年9月 8日 (水)

韋駄天河童娘、天狗になる

 二学期第二週の大変なところは越えました。一週間のスケジュールで最大の難所、休肝日も昨日済ませました。よしよし。

 模試関係の仕事が若干ありますが、他のデスクワークは終了。赤本の間違え探しも順調に進んでいます。

 去年から感じているのですが、赤本は解答の間違えが減りました。やっぱり新コロナの影響ですかねえ。

 でも、解説の手抜きは相変わらず、というか、以前よりヒドイのもあります。某R教大文系なんて、最初の語句の意味問題二題、解説ゼロ。いくら何でも解説完全バックレはないよねえ。

 お父さんの仕事はまあまあ進んでいるのですが、娘(仮称ケミ)は全てにおいて絶好調です。運動会に向けての短距離計測会で、クラスの女子トップの韋駄天ぶりだったそうです。

 加えて昨日は、下校後に市民プールに行き、とうとう平泳ぎでも25m泳ぎ切ったと。

 韋駄天の上に河童娘かい。~o~

 それだけでも自慢の鼻が高くなっていたのに、昨日、八月末に受けた志望校判定模試の結果速報が出て、またまた、国語が…。

 いや、本人には、「キミは、算数が人並み以下なんたから、そこを何とかしなきゃいけないんだよ」とはお説教しているんですが、ねえ。

 でも、国語の偏差値が70を軽く越えてたら、そりゃ少しぐらい天狗にもなりますよね。~o~;;;;;

| | コメント (0)

2021年9月 5日 (日)

神サマとの境界

 ようやく、二学期第一週が終了。単語と赤本の話は無事終りました。

 でも、一週終了したかと思ったらもう明日は第二週目ですよ。やだねー。~o~;;

P1110046

 ここで意味もなく今朝の朝顔です。~o~

 娘(仮称ケミ)が受けた塾の校内テストの結果が昨日一つ明らかになりました。やっぱり、国語は出来るけど、算数は…。~o~;;

 それにしても国語は出来ます。今朝、国語の結果をホメた後、お隣の同級生が別の塾の試験を受けに行くというので、「ケミさん、今度、〇〇クンに国語教えてあげたら」と半分冗談で言ってみたら、「えー、教えるって言っても普通にやってるだけだから何を教えたら良いんだかぁー」

 そうなんだよ、国語の出来るヤツってそうなんだよ。

 ワタシ自身も半世紀前に読書少年だった時は、そんな感じでした。学校のテストなんて普通にやってれば間違える気がしませんでした。

 もっとも、ワタシが受けたテストなんて田舎の小学校でやらされた業者テストなんで、本当に簡単だったんでしょう。ケミさんの受けたテストは、中学受験のトップブランド塾のテストですからねえ。それで、偏差値65オーバーかよ。

 国語だけだったら、ちょっとした神童…、というと親〇鹿過ぎるかしらん。

 国語って多分、スキーみたいなモンなんです。子供の時から雪の上の経験をたくさん積んで滑れるようになっちゃうと、本人は普通にやってるだけで、普通の人から見たら驚異的なパフォーマンスを発揮しちゃう、アレですね。

 小さい時からの豊富な読書量が、ここへ来てモノを言っているってことですね。

 さて、そのケミさんの読書ですが、最近、こんな本を読んでいてビックリしました。

P11100581

 おいおい、今度は『古事記』かよ!?

 と思ったら、例の烏のシリーズなんだとか。へえええー。

| | コメント (0)

2021年9月 3日 (金)

ウドンてんてき

 いやはや、油断大敵です。

 昨日は、夜まで町田で高校生の授業でした。十時過ぎに帰宅して風呂に入り、録画したW杯最終予選を見ました。

 FW大迫という時点でイヤな予感がしました。南野君が出ないのは知っていましたが、今さら大迫君で大丈夫なの?

 案の定、大迫君機能していませんでした。それだけでなく、起用したベテラン勢、原口、長友、柴崎がなんだかパッとしません。うーーむ。コンディション良くないのかしら。

 それに対して、オマーンは絶好調だったようです。日本代表のこともよくスカウティングしてたみたいだし。やっぱし、中東でやるW杯なので、張り切って強化したってことか。

 それに対して、森保ジャパンは、この程度で良いだろーというスカウティング、この程度で良いだろーというコンディショニング、この程度で良いだろーというメンバーで戦ってしまった感じでした。要は油断ですね。

 とガッカリして就寝。今朝起きてから、ハッと気づきました。

 シマッタ、単語のプリント1クラス分作ってなかった。

 ウドンてんてき…。~o~;;;;

P11100401

 脈絡もなく今朝の朝顔です。

 通勤時間までの間、必死でデスクワーク。奇跡的に間に合わせました。森保Jも間に合うと良いんですがね。

| | コメント (0)

« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »