河童になる事情
昨日は静かな休日でした。
日曜日はイコール大変な月曜の前日なので、授業の準備しなければならない日になりがちなのですが、昨日は、二学期の予定の中で、唯一月曜が休みになる日の前日だったので。
とは言え、静かに何をするかといえば、赤本の間違え探し。
誤答の少ない中で、ようやくM大法学部で誤答らしいものを発見。ちょっとホッとしたりして。~o~;;
娘(仮称ケミ)は、どういうわけか、またまた河童娘となり、昨日は市民プールに午前午後と二回通って、とうとうこんなことを始めました。
42.195km泳ぐんだそうです。昨日は、600m泳いだとか。あと、41.595km。
ワタシゃ相模湾に面した漁師町の出身なので、小学校にも町にもプールはなく、子供の時にプールで泳ぐ習慣がありませんでした。それに引きかえ、この子は自転車で通える所に市民プールがあるからなぁ。
とはいえ、この運動好きは、Yの血だな。
| 固定リンク
コメント
わが埼玉県は海なし県です。ほとんどの小学校や中学校にはプールがありますが、高校となるとある方が少数派です。伝統校にはありますが、70年代から作られ始めた新設校にはまずプールはなく、今勤めている学校もありません。生徒がいやがるというのも一つの理由です。学校説明会で、「プールはあるのですか」と聞かれ、「うちの学校はないんです」と答えると喜び、「うちの学校はあるのですよ」というと残念がるという経験を何度もしました。
投稿: ニラ爺 | 2021年9月14日 (火) 11時25分
高校生にもなると、体育で水泳があるのを嫌がる子も多いでしょうねえ。ワタシゃプールは苦手な方なので、気持ちはわかります。
ちなみに、我が家では愚妻はカッパの方で、娘がカッパ娘になりかかっていますので、父親はいよいよ孤立しつつあります。~_~;;
投稿: mumyo | 2021年9月14日 (火) 12時23分