秋の峠冬の沃野
土曜から月曜にかけては、今年の仕事上の大きな峠でした。
土曜日、Yと娘(仮称ケミ)は朝五時の出発でした。ホームゲレンデのかぐらがまだオープン出来なかったため、今週も軽井沢です。
二人を見送ってから、ワタシの方はひたすら採点。
300枚近くの答案を見て思ったのですが、イマドキの若者は、どうしてこんなに説明能力がないんでしょう。論理的な説明の答案を書ける人はほんの一握りです。まあ、判っていたことではあったけど…。
結果、読まされるこちらの脳細胞は疲労困憊の極み。~_~;;;
夫がヘロヘロになりかけた頃、Yクンとケミさんは楽しくトレーニング。この日の軽井沢は前週よりも空いていて、快適だった模様。
ワタシは留守番の時の定番、ラーメン道楽で憂さ晴らしでした。
先日感激した「たがわ!」さんを再訪。この日は背脂トンコツチャーシュー麺です。
全体に美味しかったし、チャーシューは相変わらず美味なのですが、もしかすると、ラーメンマニアの皆さんにはもう少し強い味付けの方がウケるかも。
午後は町田に仕事の後、再び採点採点採点。
翌日曜日、Yとケミさんは早朝トレでした。
降雪機が回っている関係でガスがかかったようになっています。寒かったそうです。
冬近しですねー。
二人は午後三時過ぎに帰って来ました。
ワタシはひたすら採点採点採点。午後六時前にようやく完成して発送。ホッ。
ホッとしたのは束の間、月曜に約束していた某神戸大の過去問添削の資料作りを夕食まで続け、さらに翌日は四時起きでひたすら添削。
添削を終えてから出勤、月曜の一番ハードな仕事をこなして夜九時前に帰宅した時はヘロヘロを通り越してました。
でも、二学期最終週の大きな峠は越えました。何とか太鼓判も押せたし、満足感強いかなー。
かぐらスキー場も昨日オープンしたそうです。娘の合宿のための航空券も取りました。峠の後には、冬の白い沃野が待っています。~o~
最近のコメント