「良い日」のためのサービスその1
木曜日、またまた親族の誰かが結婚式をしたらしく、我が家は五時出発でした。
越後は快晴。
この日は、スラロームのTRでした。Yもスラロームおばさんとなって娘(仮称ケミ)とともにひたすらスラローム。ケミさんは、先日に続いて逆手にチャレンジ。一方、Yはなかなか倒せませんでしたが、最後に主任コーチのアドバイスで突然まぼろしの右が復活…。
んで、タイムアップになってしまい、二人とも逆手の完成は次の機会にということになりました。
我が家は帰京を急ぎ、みつまた午後一時半出発で午後四時半にはケミさん通塾。ケミさん専属サービスマンのワタシは御茶ノ水でチューンナップ道具を仕入れて週末のレースに備えました。
金曜日、連日の親族の誰かの結婚式で、五時出発でした。~o~;;
この日の越後は夜、湿雪が降った後、何か降りそうな曇りでした。他の山にはガスがかかったりしたのですが、みつまたは、
雲海の上でした。終日、視界は良く、トレーニング日和。ラッキーでした。
この日はGSトレーニングでした。空いていました。ケミさんもYもホメ上手のコーチに乗せられて、それぞれに進歩した模様ですが、子供を速くしようと思って無理して来てるのに、どうしてこのオンナは進歩しちゃうんでしょう。何だかYのためのトレーニングのようでした。
今日、土曜日は尾瀬戸倉でケミさんの今年度最後の大回転レースでした。ケミさん、ようやく本人が納得できる結果を出してくれました。
一応、関東規模の公式大会でのカテゴリーK1の二位ですから、ホメてあげなければいけません。我々激賞、本人、大満足ニコニコでした。「今日は良い日だー!」「なんて良い日なんだろー」を連発していました。
我々も、子供にコレを言ってもらうために、かなり疲れました。今日は疲れたので、レースの詳細はまた明日。
| 固定リンク
コメント