変わること変わらないこと
予備校の一学期が木曜から始まりました。
今年は、いろいろと変化があり戸惑うこともあるのですが、予備校屋というのは最終的には一人でやる仕事なので、多少環境が変わっても授業は同じ。学習法プリントを渡して「買ってはいけない」バナシを淡々とリピートしています。
愚妻Yは、PTAのナントカ委員にくじ引きで当てられ嘆いていたら、さらに、ナントカ委員会の委員長のくじ引きにも当たってしまったとかで、悲鳴をあげています。
「アタシ、『長』なんて今までの人生でつけられたことないんデス!」
でも、本人の陰々滅滅具合に反して、他の委員が働いてくれるためか、それほど大変でもなさそう…。
一方、娘(仮称ケミ)の一学期も当然始まっていますが、五年生に引き続いて自主学習とやらがあり、三度目でした。
今度は『古今集』です。今まで通りの勘頼みでもある程度の訳はしてくれそうだったので、古語辞典を貸してあげたら、けっこう普通に使いこなしました。
「『ます』って引いてごらん」と指示したら、ちゃんと尊敬語であることを理解して、そういう説明を書き足してました。ふーん。
| 固定リンク
コメント