« 世の無常とタニタのお告げ | トップページ | 「初」の味わい »

2022年4月26日 (火)

春の難易度

 一昨日の日曜、我が家は午前四時半出発でした。

 みつまたロープウェイは春営業の土日、七時運行開始になります。それに合わせて娘(仮称ケミ)のレーシングスクールも早く始まるので。

 早朝出発が苦手なお父さんは大変なんですケド…。~o~;;

 みつまたは曇りで少し風が強く、肌寒さを感じる日でした。気温が上がるという予報を信じて春スキーの格好で行ったワタシは、凍えることになりました。

 この季節なのでトレーニングバーンには硫安が大量に撒かれており、一応は硬いのですが、硫安の硬さは慣れないと微妙に難易度が高く、しかも、レーサーが数人滑れば掘れる箇所は掘れます。

 こういうのに慣れがある中学生以上のレーサーはすぐに対処するのですが、小学生たちと愚妻Yはかなり苦戦しました。

Img_01081

 ケミさんも最初はこんな↑だったのですが…

Img_01101

 馴れるにしたがってこなすようになります↑。

 トレーニングが進むのを見届けて、ワタシだけかぐらに上がりました。

2022042411010000

 水曜に比べて、15cmくらい融雪が進んでいました。でも、まだコブ底は大丈夫。

 八海山常連さんたちと再会したのも束の間、みつまたへ下ってトレーニング終了を待って二時には帰宅の途につきました。

 昨日は、一週間で一番ハードな、八時間授業の日でした。しかも、この週は先週急死した人と組んでいたクラスが二つあり、どう挨拶したらよいか、悩ましい日でした。

 なにしろ、亡くなったのはウチの予備校でも一、二のカリスマ、A師。生徒に何て声を掛けたら良いんだー。

 と悩ましく、難易度の高い挨拶でしたが、まあ、何とかなるモンですね。 

|

« 世の無常とタニタのお告げ | トップページ | 「初」の味わい »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 世の無常とタニタのお告げ | トップページ | 「初」の味わい »