「初」の味わい
昨日は、授業の無い日でしたが、一日、机の前でアレコレと悩んでいました。
月曜にカリスマA師と組んでいたクラスの挨拶は無事済ませたのですが、水曜にA師の代わりの授業をせねばなりません。一週目だけ故人が授業しているので、それを引き継いでの授業。
こんなの初めてだよー。どうするんだろー。
一週目に故A師が学習法のガイダンスをしているというので、そこで使ったプリントをもらって来たのですが、そのプリントの内容は…。イヤハヤ、控えめに言っても、かなり個性的です。
こんなの初めて見ました。どうするんだろー。~o~;;
と悩んでいたところへ、夕方、宅急便が届きました。高知県須崎市からのふるさと納税返礼品です。
地球に優しくということで段ボール包装。ナント、十本も鰹のタタキが入っていました。口コミを見ると、六、七本の人が多いようなので、これはかなり小ぶりのものなのでしょう。
確かに、切ってみても小ぶりな感じです。でも、藁焼きの香ばしさはあるし、初ガツオなんだから太ってなくて良いんでしょう。愚妻Yは「カツオって薬味に合いますねー」と満足。魚好きの娘(仮称ケミ)も美味しい美味しいと食べてくれました。
高知県土佐酒造さんの「桂月 特別純米超辛口」と合わせてみました。
合い過ぎて、少し度を越しちゃったかも。~o~;;
| 固定リンク
コメント