« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

2022年5月31日 (火)

冬じまいと決起の日

 昨日は、毎年恒例オマケの日でした。

 以前はこの日に板をチューンナップに出していたのですが、今年は、苗場のマンションを跡片付けに行かねばなりませんでした。今年は夏に苗場に来れないので、いろいろと掃除をしておかなければ。

 んで、娘(仮称ケミ)を学校へ送り出してから、夫婦で苗場へ行って掃除。掃除後、Yクンは山菜ハンターとなって、

2022053013120000

 フキやら

2022053013420000  

 山ウドやらを収穫。この季節、越後の山は宝の山です。

 帰宅後、この日は冬の打ち上げの日でした。ケミさんが通塾の途中でいつも外から見て美味しそうだと思っていたという「北海道イタリアン Mia Bocca」さんに伺いました。

Img_01581

 前菜盛り合わせは美味しかったです。ケミさんは、ずっと憧れてたこともありよく食べてくれました。

Img_01591

 濃厚カルボナーラはホントに濃厚。取り分けた後の写真なのですが、大皿の方のグランデを頼んでほぼワタシとケミさんだけで食べました。少し細めのパスタで茹で加減も良かったと思います。

Img_01601

 ピッツァマルゲリータ。これは生地がイマイチかも。赤ワインSaladini Pilastriは滑らかで飲みやすい食中酒で値段相応だったと思います。

 この後、アスパラとホタテのカルパッチョを頼んで、これはほぼワタシが食べ、Yとケミさんはデザート↓。

Img_01611

 満足だったようです。

 冬の打ち上げというのは、ケミさんの二刀流とドライバーYの慰労会、それにこれからのケミさんの一刀流決起集会でもありました。これから通塾のたびにこの日のことを思い出して奮起してくれるんではないかと、親〇鹿のパパは期待しています。

| | コメント (0)

2022年5月29日 (日)

不相応の初夏~『〇冊読むだけで古典文法の基本&覚え方が面白いほど身につく本』

 今年は、かぐらのファイナルが一週早く来てしまい、さらに毎年この時期にあった特別授業もなく、一昨年以来の暇のある初夏です。

 まあ、年も年なのでこのくらい暇があった方が良いのかも。

 などと思いながら授業のためのプリントを作成。昨年からのカリキュラム変更があったり、引継ぎがあったりで、今までにないこともいろいろやってます。あんまり年相応じゃないなー。

 時間があるし、こんなことを書いてしまったので、チェックしてみました。『〇冊読むだけで古典文法の基本&覚え方が面白いほど身につく本』。

 結論から言うと、このタイトルはウソです。「面白いほど」身に付くとはとても思えません。かなり煩雑です。こんなことまで暗記かよと思わされるような所もあります。特に、敬語のあれこれを形だけで判別させようとするのは煩雑になるだけで無理があるんだが。

 前の本で、「『き』の主語は『自分』」というかなりのヤラカシがあったのはある程度修正されています。

 でも、細かいことを言えば、「『、』の上は連用形」なんていう有名講師A譲りのデタラメが出てきたり、「る・らる+打消=可能」というこの手の本でお馴染みのヤバい公式も出てきたりして油断できません。

 また、「『べき由』の『べき』は命令」となどという出所不明のヤラカシも出て来ます。

 「べき由」の「由」は誰かの会話文の趣旨をまとめることが多いので、「~べき由仰せらる」などと貴人の発言をまとめる場合、「べき」は命令になりやすいと言えるでしょうが、「~べき由聞こゆ・~べき由申す」が命令になるはずないんだが…。~o~;;

 まあ、いくつかヤバそうな箇所は出て来ますが、それを「絶対」「確実」などと言わずに、「文脈判断が大事」「訳して確認することが必要」と柔らかく言ってるから、例のT井とかいう無責任な人より人間として二百倍くらいマシですかね。

 この本で一番問題なのは、冒頭の「レベルフリー」宣言ですね。某W大やら国公立上位やら校を目指す人には、暗記して形で判断というこの本の方向性は、あまりお勧めしたくないです。

 というか、ある程度の知力学力のある層には、この本で教えている覚え方解き方はマイナスに働くはずです。

 結局、自分の方法論に相応のレベル設定が許されなくなった時点で、予備校屋としては一皮剥けないといけなかったんじゃないんですかい。

 と年相応な小言ジジイを決め込んでみたんだけど、どうかしらん。~o~

| | コメント (0)

2022年5月26日 (木)

痛みを知る一人であれ

 昨日は引き継ぎ授業の五回目、一学期としては第六週目でした。

 第六週は一学期のヤマです。水曜は、今年度特に疲れる曜日なので、やらかしはしないかと少し心配だったのですが、何とかクリア。

 添削にも上手く対応できたし、相談に来た古文苦手クンにも有効なアドバイスが出来たと思います。

 この子達には引継ぎの時に、自分の浪人時代の話を少ししています。実は、今まで35年予備校屋をやってきて自分の浪人時代の話をしたことはありませんでした。他人様には役に立たないだろうし、あんまり思い出したくない話なんでね。

 でも、引継ぎの必要上、思い出話を少し。浪人の痛みを共有した方が引継ぎがスムーズにいくと思ったので。

 それもあって、古文出来ないクンの相談にもいつも以上に親身になってしまいます。なにしろ、ワタシゃ救いようのない古文出来ないクンだったし、そのワタシを救ってくれる親切な人にもめぐり会わなかったんですよ。

 昔のウチの先生方は、今ほど親しみやすくも親切でもありませんでしたから。~o~;;

 疲れる水曜の癒しは、またまた伍年食堂さん。最初のつけ麺1000円にもどって、今度はトッピングの海苔100円を追加してみました。

2022052517340000

 この見かけで1000円にすれば、もう少しお客さん来ると思うんですが。

 今日は昼間仕事のない日でした。朝食後、娘(仮称ケミ)のちょっとした言動にやや過剰に反応してしまいました。

 よく自省してみると、ワタシは、昔、自分がいじめられっ子だったので、そういう向きの言い方に生理的な嫌悪を感じ過ぎるのかもしれません。ケミさんには謝罪しておきました。

 もう半世紀以上前のことなのに、自分の中の「痛み」の跡を把握できていないとはね。

| | コメント (0)

2022年5月24日 (火)

初夏に一刀を擱く日

 日曜日、我が家はまたまた4時半出発でした。かぐらのシーズンファイナルです。

 みつまたには7時頃到着。この日は前日まで天気予報が良くなかったせいか比較的空いていました。

 かぐらへはスキーを履いて移動できました。

2022052207540000

 ゴンドラ乗り場までは硫安でカチカチの整地↑。ここを一日滑っても良いかもと思うバーンでした。

2022052208140000

 定点観測地点のBBQ台はこんな感じ↑。ファイナルとしては例年より雪が残っています。まあ、1週早いということはありますが。

2022052208300000

 リフト下にも例年のファイナルより残雪が残っています。

2022052208320000

 朝のうちのメインコースは整地でした。安心して3人でかっ飛ばせました。9時半から娘(仮称ケミ)はスクールのTRでした。我々は八海山常連組と合流。

2022052211010000

 ジャイアントは滑走不能と聞いていたのですが、行ってみると滑れました。コブ底を気にしながらではあったけど。

 土曜に入った時は途切れた箇所があったんだそうですが、雪入れしてくれていました。

 春スキー名物の被り物の人々たくさんいました。途中からワクワク動物ランドのようでした。

2022052211260000

 カエルの後を滑るニシキゴイ。こういうの被って上手いとカッコ良いです。

 トレーニング後、ケミさんも合流。

2022052212520000

 レーサー滑りですが、器用にコブをこなします。

 モーグル板を履いたYは鬼に金棒状態で昼食も取らずに滑りまくりでした。一方、ワタシの方はオールラウンドのV社板で頑張ってたんですが、やはり、ちょっと何かあると諦めてしまうのは…年か。~o~;;;

 こちらも金棒が欲しくなりました。

 結局、2時過ぎまで昼食も取らずにプチ断食状態で滑り続け。いつまでも滑りたがるYと交渉して何とか上がってもらうようにしました。

2022052214450000

 帰りは例によって新緑の中の下りリフトでした↑。

 これで、我が家はシーズン終了です。今シーズンは二刀流で大変でしたが、一刀を擱くことになります。三人ともよく頑張りました。

 みつまたを4時前に出発。渋滞もあって帰宅は7時半少し前でした。お疲れ様。

 例によって、みつまた駐車場での獲物(写真右)です↓。~o~

Img_01491

| | コメント (0)

2022年5月21日 (土)

違うサイドの感想

 木曜に娘(仮称ケミ)の塾の面談がありました。

 まあ、面談と言ってもこのご時世なので電話です。時間があらかじめ決まっていて、我が家のリビングで待機していたところにあちらから電話が掛かってきました。

 中学受験はこの時期に志望校相談があります。今までは単なる夢や希望校だったものをここで現実的な志望校、受験校に切り替えるということなんでしょう。

 しかし、我が家は塾に入った時から志望校が確定しています。それほど無理しないで入れそうな難易度、家から通いやすいロケーション、比較的自由を認めてくれそうな校風、そして何よりスキー部があること。

 五年生の二回の志望校判定の模試この四月の模試でもそれなりの成績を出して、良い合格判定をもらっているし、まあ、第一志望に関してはあんまり相談事もないかしら。むしろ、もっと偏差値のお高い学校にチャレンジしろとか言われないかしら。

 などと思っていたのですが、そんなこともありませんでした。滑り止め校と勉強法に対して有益なアドバイスをいただきました。

 この辺り、大学受験と中学受験の違いなんでしょうか。大学受験だと上を目指せと指導しがちなんですが…。

 やっぱり、中学受験は受験日が限られているし、そもそも浪人ありませんからね。~o~;;

 それにしてもケミさんの塾はたいしたものです。少し詰め込み過ぎで過剰に競争を煽るところはありますが、先生方、きちんと生徒を把握してくれていると感じさせられました。さすが、中学受験のトップブランド。

 ここに任せておけば大丈夫と安心させるところは、見習わなければならないかしらん。

 と同業者の父はヒネた感想を抱いてしまいました。~o~

| | コメント (0)

2022年5月19日 (木)

何故か疲れる水曜

 昨日は、引継ぎ授業の四週目でした。

 授業の方は軌道に乗って来た感じで、生徒さんにも慣れてストレスが無くなってきているはずなのですが、どういうわけかひどく疲れます。一日終わって帰宅の電車の中では朦朧としていますし、駅を降りてからも妙にフラフラします。月曜より二時間も授業時間が少ないんですがねえ。

 質問者が多いということもあるのですが、月曜より空き時間が多いので、月曜の分までプリント印刷でバタバタしているのがいけないのか、それとも、最終授業の終わりの時間が遅いからなのか、あるいは月曜からの蓄積疲労なのか…。

 そんな水曜の癒しは、このところ伍年食堂さんです。この日は、数限定の「横浜ハッピー納豆ラーメン」。

 納豆ラーメンというと、昔、町田の名店「でくの坊」さんで何度か食べたことがあります。しかし、納豆がスープの中でバラバラになってしまい、麺にも絡まずあまり良い印象を持っていませんでした。ところが、出てきたものは。

2022051817450000

 ナント、納豆が泡立てられていて丼全面を覆っています。食べてみると…。

 !!! んまいっ!

 お見事に納豆の旨味が麺に絡みます。こんなのアリかよ!?

 多分、今までの一生で食べたラーメンの中で一番インパクトがありましたし、美味さでもベストのうちの一杯でしょう。

 1000円というお値段は食べるまで高いと思ってましたが、食べてみて納得しました。

 それにしても、この味で、こんなに空いてるのは何故???

| | コメント (0)

2022年5月17日 (火)

初夏のお楽しみとほろ苦さ

 日曜日、我が家は朝4時半出発でした。

 木曜にタイヤを交換して最初の遠出でした。先週同様みつまたには7時前到着。しかし、先週よりも混んでます。

 みつまたゲレンデはもうこんな感じ↓。

2022051507500000

 細い通路が硫安で固められて残っていました。しかし、雪の層が薄いので、コレは今週まででしょうね。

 かぐらはこんな感じ↓。

2022051508180000

 コブ斜面の上部が出てしまいました。

 娘(仮称ケミ)のレーシングスクールは、先週のジャイアント下を追われて、第五ロマンスへ下りる通路にポールを張っていました↓。

2022051510290000

 それでも、工夫してくれてスラロームのTRは出来ていた模様。

 しかし、リフトが混んじゃいまして…↓。~o~;;;

2022051511030000

 我々は、八海山常連組と合流してジャイアントのコブを堪能しました。

 このメンバー+Yとコブ三昧をすると、自分の衰え加減を実感させられほろ苦い気分にさせられます。せめて体力だけでも維持しないとなぁ。

 二時過ぎにはかぐらを後にしてきました。帰り際にみつまた駐車場で山菜ハンターY&ケミが活躍して…。

 夕餉には初夏の獲物が並びました。

Img_01471

 写真左のコゴミはYの大好物。右上はワタシの大好物キノメです。このほろ苦さがお酒に合うんですよ。~o~

| | コメント (0)

2022年5月14日 (土)

94+87+11=64の日

 昨日は学校がお休みの日でした。ナント、学校がワタシの勤続35年を労ってワタシの誕生日を全校休講日にしてくれたのです(ウソ)。

 多分、こんなことは初めてです。でも、ありがたいプレゼントでした。そろそろ疲れて来ていたので。

 お休みだったので、施設の母に電話してみました。このところ耳の遠くなった母は付けっ放しにしたTVの音量をかなり大きくしていたため、電話しても出てくれないことが多く、半ば期待せずに掛けてみたところ、ナント、出てくれました。

 しかも、ワタシの誕生日を覚えていて、「あんたいくつになったんだい」

 かなりしっかりした口調で、元気そうでした。母はもう94才なので、ここのところこんなにハッキリした口調で話してくれるのは珍しく、とても安心できました。

 「おめでとう。なんにもあげられないけどね」

 いやいや、お母さん、その話っぷりが最高のプレゼントだよ。

 お休みとは言え、デスクワークはあります。米津君のPop SongのMVでも掛けながら仕事しようかと検索して驚きました。今日って、「M87」の配信開始じゃん!

 なんてことでしょう。米津君がワタシの誕生日を祝って新曲を発表してくれていました(ウソ)。

 イヤハヤ、なんてぇメガプレゼントだ。

 ワタシが見始めた時にYouTube再生回数は19万回程度だったのですが、ヘビロテしながら仕事をするうち、100万回ほどになりました。コレ、大変な名曲です。

 今、259万回。~o~

 米津君のおかげで授業で使うプリントを2セット、模試関係の監修を一つ終わらせられました。

 今日は娘の塾もないので夕食を三人でゆっくり取れました。誕生日ディナーは、ワタシの希望で鯛のあら汁、娘(仮称ケミ)の希望でYの18番チキンソテーにスパゲティです。

Img_01381

 酒は「ご褒美」で購入した宮城県岩崎酒造さんの「宮寒梅 純米大吟醸 無濾過中取り」と宮城県大沼酒造店さんの「不二正宗 純米吟醸生原酒」。宮寒梅は品が良く完成度の高い大吟、不二正宗は刺激的で初夏にふさわしい生でした。んまい!

 かなり過ごしてしまった頃に、ケミさんが二階へ上がり取ってきてくれました。

Img_01441

 去年も書いてくれたけど、去年のよりかなり完成度高いです。比較すると、

Img_01431

 今年は、11才ですからね。絵も上手いし、「誕生日」も立派にカクノンで書けました。

| | コメント (2)

2022年5月12日 (木)

種々雑多に疲れる水曜

 昨日は、「引継ぎ授業」の三週目でした。

 授業の方は順調そのもので添削希望者がたくさん来ます。

 それもあってのことでしょうが、どうも、いくつか疲れる雑事があり、一日経っても、少し朦朧としています。

 まあ、疲れの溜まる時期でもあるので多少は仕方ないのですが、ちょっと疲れるオトナの方に会ってしまって、エネルギー吸い取られました。~o~;;

 おまけに添削希望者がたくさん来ると、いろんな人がいて…。

 その中に、某〇タディサプリなるものを持ってくる人がいたんですが、うーーん。

 この本の人が書いているのですが、この本の段階では対象レベルをかなり謙虚に抑えていたのに、学力上位層まで対象にしようとしているらしく、それだと、うーーーん。

 もしかして、近々、調べてみなければいけないことになるかもしれなひ…。

 疲れます。

 さて、疲れた水曜日の癒しと言えば、先週みつけた「伍年食堂」さん。昨日は特製ラーメンでした。

2022051117400000

 これで1100円は、ややお高い印象ですが、一口食べて見ると、納得させられます。鶏で丁寧に取った出汁にシイタケの甘い風味が加わり、飲み干したくなる旨味です。

 紫タマネギやら低温調理のチャーシューやら美味しい海苔やらとのバランスも良く、替え玉までまったく飽きさせませんでした。なかなかお見事。

 こんなに美味しいのに、こんなに空いてるのは何故???

| | コメント (0)

2022年5月10日 (火)

勘違い一家の楽しい初夏その二

 帰路の車中で、娘(仮称ケミ)の勘違いを正した我が家でしたが、帰宅してすぐにワタシは買い物に出掛けました。

 実は、ケミさんがYに渡す母の日のカーネーションを購入しなければならなかったので。

 近所の小さな花屋さんの店頭には何人かのお客さんが花を物色していました。こちらは急いでいたこともあり、店頭の目立つところにあったサービス品という小さな花束を購入。急いで帰りました。

 ケミさんには、カードを書くように指示していました。

 「ご飯だよー」というYの声で、二階に隠してあった花束を持ってケミさんがリビングに下りて来ました。嬉しそうに花束を差し出すと、Yはビックリ。カードを見て一言。

 「うわー、ありがとうー。アタシ、このトルコ桔梗って花大好きなの!」

 へっ!?

 「コレ、カーネーションじゃなかったの?」

 完全にワタシの勘違いでした。~o~;;;;

 「御免御免、オレの勘違い。しかし、花屋も花屋だよなぁ、今日、店頭の目立つところに置いといたらカーネーションだと思っちゃうよ、母の日なんだから」と言い訳するワタシに、Yが答えました。

 「えっ、今日って母の日だったんデスカ!?」

 コイツが一番勘違い!!~o~~O~

 後は、楽しい母の日ディナーとなりました。

Img_01331

 ケミさんの書いた表彰状です↓。

Img_01354  

| | コメント (0)

2022年5月 9日 (月)

勘違い一家の楽しい初夏その一

 昨日、我が家は朝四時半に出発しました。

 GW明けの日曜とあって交通量も少なく、みつまたの駐車場には七時前着。みつまたゲレンデはすでにこんな感じでした↓。

2022050807420000

 昨年の同時期よりはマシですが、来週は滑れるかどうかちょっとアヤシイ感じです。

2022050808120000

 一方、かぐらはこんな感じ。BBQ台の所も積雪減ったのは分かりますが、滑っていると、そろそろコブ底が何か所か…。

 2022050809330000

 田代湖は新緑を映して鮮やかですが、田代はもうクローズドしています。

 娘(仮称ケミ)のTRはジャイアントコース下部でした。

2022050809370000

 かなり斜度のあるところからのスタートです。

 SLポールを立てて、ブラシコースとロングポールの2コースをセットしてくれました。ケミさんは最初、ブラシを滑り後半はロングポールを数本滑らせてもらっていました。

 まだ、斜度のあるところは、倒せないので、逆手は緩斜面だけになりますが、なんとか倒そうとしている姿勢だけは感じられました。

 TR終了後、二本だけファミリースキーで、メインコースを滑りました。

2022050813550000

 ケミさんは相変わらずボコボコの斜面には強いので、ケミさんを先頭にコブパラ家族でした。

 三時半にはみつまたを出発。道路が空いていたので六時過ぎには帰宅していました。

 帰路の車中でケミさんのトレーニングに取り組む姿勢について、ちょっと夫婦でお説教。最近少し、ケミさんは勘違いをしているようだったので修正が必要だとワタシも感じていたのですが、Yも同じことを感じていた模様。

 きっと、次回は少しビリっとしてくれるでしょう。

| | コメント (0)

2022年5月 7日 (土)

うたかたを育てる日々

 水曜から、毎年恒例某東大対策添削を始めています。

 今年は、カリスマK師の後を受け継いだクラスの分があるので、モノスゴイ枚数です。大丈夫かしら…。

 二年前にも同じ問題で添削をしているので、その時の基準をそのまま使っています。淀みに浮かぶうたかたのような受験生達は二年前の人ではないけれど、川の流れが変わらないように同じ間違えをするってわけです。

 んで、例の娘(仮称ケミ)の自主学習は、今度は『方丈記』というわけです。

2022050719090000

 こういう原文を、

2022050719100000

 いっぱしに古語辞典を使えるようになり、コピーを切り貼りして、

2022050719110000

 かなりお見事な訳文を作り上げました。

 「けり」を辞書で引かせたら、「水の泡にぞ似たりける」を「水の泡に似ていたのだなあ」と「気づき」の「けり」で処理しました。プロのお父さんはメンドクサイから「けり」は全部「だった」で訳しちゃうんですけどね。~o~;;;

| | コメント (0)

2022年5月 5日 (木)

楽しい疲労と癒し父娘

 昨日一昨日と娘(仮称ケミ)は塾のゴールデンウィーク特訓とやらに行っています。

 この塾は普段学力別にクラス編成をしているのですが、このGW特訓は志望校別でクラス編成するので、ケミさんは同じ志望校のお子さんと一緒に授業を受けているのですが、それもあって通塾は何だか楽しそうです。

 ワタシの方は、昨日、「引継ぎ授業」の第二週目でした。この日から本格的に授業開始です。

 どうなることやらと少し心配だったのですが、理系の、横浜校でも特にお出来になるクラスだったので、皆さん真面目で、早くも添削希望者がたくさん来ました。質問もこちらが考えていなかったハイレベルな読み方をしてくる子などいて、そういう子に対応するのはこの仕事の歓びです。

 とは言え、疲れます。~o~;;

 この日の癒しは、授業の空き時間に夕食に入った駅近くのラーメン屋「伍年食堂」さん。「おススメ」ということでつけ麵を頼みました。

 2022050418310000

 まず、スープを一口。鶏出汁でちょっと醤油の勝ったスープは、あまりつけ麺向きとは思えず、いや、こりゃ外したかなと思ったのですが…。

 麺は全粒粉の極細で固め。なにやら液体に浸っています。スープに漬けて頬張って見て驚きました。なんだ、この旨味は!

 麺が浸かっていた液体は昆布水でした。それ自体は、すくってみてもごく薄味です。ところが麺をスープに漬けると絶妙の旨味を出すのです。いやはや、こんなのアリかよ。

 低温調理のチャーシューはまあまあですが、海苔が美味しく、無料の替え玉で出て来る固麺がまたワタシ好み。

 これは良い店を見つけました。これだけ美味しくてそれほど混んでいないのは不思議です。

 ラーメンに癒された後、夜9時20分まで授業して帰宅は11時でした。

 ケミさんはとっくに就寝しています。待っていてくれたYに話を聞いたのですが、とても良い一日だったらしいです。同じ志望校の40人近いお子さんの中で、国語のテスト成績がトップで、鼻高々だったとか。

 まあ、この子の国語は特別ですから。

 でも、朝9時から17時までの授業なので、かなり疲れたらしいです。

 そんなケミさんの癒しは、Yクン労作のお弁当。この人は、なかなかやる気になりませんが、一旦やる気になると凝り性なので頑張ったお弁当だったらしいです。

 ケミさんが帰って来るなりの第一声は、「ただいまー」ではなく「お弁当美味しかったー!」だったとか。~o~

| | コメント (0)

2022年5月 3日 (火)

切り分け家族の疲労と充実

 昨日は、久しぶりに「切り分け」の宿泊でした。

 本当は、Yとしては一昨日の夕方帰りたかったらしいのですが、1日午後はGW前半の上りのピークであることが分かり悩んだ末に、娘(仮称ケミ)にはまたまた親戚の結婚式ということにしてもらい、もう一日ということになりました。~o~

  ワタシの方は、一番ハードな月曜の仕事。横浜の生徒さん達は今年もマジメな子が多く、添削の嵐になってしまって、ほぼ休憩なしの一日で、疲労困憊。最後は、ちょっと意識が飛びかけたりしました。移動した吉祥寺の生徒さんもやる気のある子ばかりなので、まあ、充実した一日でした。

 帰宅してみると、帰ってきた愚妻Yが疲労困憊していました。

 この日は、ケミさんはみつまたでGSトレーニング。貸し出してもらったV社GS板がフィットしてかなり調子良かったようです。スクールでアップしてくれた動画からも、この日の充実具合がうかがわれました。

 一方、Yクンは一人でかぐらへ。この日のかぐらは、

Img_20220502_090508

 積雪は大分減りましたが、

Img_20220502_090751

 まだテクニカルコースも大丈夫。

Img_20220502_094127 

 前夜に少し降雪があった模様。

Img_20220502_112240

 田代への連絡コースの壁のコブも健在。

 Img_20220502_124653

 昼頃には、第五ロマンスで小雪が舞ったとかで…、

 この日、珍しく知り合いに誰も会わなかったため、Yの滑り過ぎに誰もブレーキを掛けてくれず、欲望の赴くままにひたすら滑り続けた結果、半日で疲労困憊したそうです。馬〇だねー。~o~

 でも、コブの滑り方を思い出したそうで、充実した一日だったとか。

| | コメント (0)

2022年5月 2日 (月)

オトナになった地獄とお試しの日

 日曜午前四時、愚妻Yと娘(仮称ケミ)は再び越後へ出発しました。

 ワタシは二人を見送った後、会議の準備でした。例の初夏の地獄の会議が三年ぶりに開かれるからです。

 本当に久しぶりでした。皆さん相変わらず「よくぞここまで真面目に」と思うほど真剣に議論を戦わせたのですが、でも、三年前以前よりもアッサリと和やかに会議は終りました。

 ちと拍子抜けしました。Yにその旨メールしたら、「皆、オトナになったんじゃない」だそうです。~o~

 アッサリ終わっても、自分へのご褒美だけは忘れません。

Img_01251

 左から宮城県岩崎酒造さんの「宮寒梅 純米大吟醸 無濾過中取り」、群馬県分福酒造さんの「分福 純米吟醸 舞風」、長野県古屋酒造さんの「和和和 純米吟醸 濃かすみ金文錦」。

 分福は、群馬県で開発した酒造好適米「舞風」で醸したお酒です。冷やでは、上立香はそれほどでもなく含み香も期待ほどではなく、アッサリした味わいだったのですが、ぬる燗にしてみたら、ウン、こりゃ良いバランス。

 一方「和和和」はこの日に買ったのではなく、木曜に八王子に行った時に加桝屋さんで購入した加桝屋オリジナル。コレ、マジな話、メチャメチャ美味しいです。程よい刺激と甘旨味。これほど美味しい「かすみ」は何年振りだろう。

 一方、越後の二人ですが、二人とも今日は試乗を楽しんだようです。

 ケミさんは、SLトレーニングだったのですが、V社の人が来て試乗をさせてくれたそうです。今乗っているF社よりも曲がってくれず、それをV社の人に言ってよいものか困ったそうです。まあ、キミの滑りはもっぱらF社板で作った滑りだからねえ。

 Yは、かぐらに上ったそうです。今日のかぐらは、

Img_20220501_081858

 一昨日より微妙に減っているようです。でも、雨予報だったので空いていて、

Img_20220501_084202

 とても気持ち良かったとか。

 昨年同様、ブルモリが試乗会をやっていて、ナント、ブルモリで開発中のモーグル板に乗れたと。

Img_20220501_114221

 くそー。そんなレアなものにっ、と試乗マニアの旦那さんは切歯扼腕。~o~

 我が家のモーグル板H社F17に似た乗り味(もともとブルモリはH社の下請けでF17を作っていたそうです)ながら、「パコンと返って来る感じはスキ!」だそうです。

 うらやましひ。~o~;;

| | コメント (0)

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »