あらあらあら
我が家は、数年前から「あら」を愛好しています。「あらマニア」と言っても良いです。
始まりは多分、この時だったと思います。この時の「鯛のあら汁」はワタシ的には評価が高いのですが、その後なかなか作ってくれず、先日、ようやく再現してくれました。
鯛に代わって食べるようになったのは、サワラ・メカジキ・ブリなどのあら。特に、イトーヨーカドーの鮮魚売り場では、ほぼ普通の切り身に近い状態のものを「あら」として売っていたりするため、サワラ好きの愚妻Yはしばしば購入して塩焼きなどにしていました。
それで、ワタシも一緒に買い物に行く度に「あら」をチェックするようになっていたのですが、火曜日に一緒に鮮魚売り場に行った時に、珍しいヒラメのあらを発見。
しかも、「青森県産天然」の文字が!
周囲を見渡しても、青森県産天然ヒラメの身の方は売っていません。一体、身を買ったらいくらなんだろう。
その高級魚の「あら」が1パック350円です。
しばらく愚妻Yと相談してしまいました。かなり難易度の高そうな「あら」なんですが、青森県産天然ヒラメなんて、これを逃したら我が家で購入する機会はないでしょう。
ってことでYクン迷いに迷った末に購入。どう料理するのかと思ったら…。
から揚げでした。
ほぼ骨せんべい状態なのですが、頭と頭の付け根の部分にはかなり身がついています。
この日、魚大好き娘(仮称ケミ)は塾の日で、食事に時間をかけられないために、時間のかかりそうな頭はワタシが担当しました。ケミさんの好きそうな眼玉も頂きました。スマン、ケミさん。
頬や頭の周囲の身が、んまい!旨味が凝縮されています。
頭の付け根の部分は、ケミさんが独占しましたが、美味しかったそうです。骨せんべいの部分はちよっと苦労したようですが…。
Yも写真を撮りたいというので、撮らせたら、しっかりメロンを写し込みました。~o~
| 固定リンク
コメント