楽園と国語の先生の日々
火曜に某東大対策添削の第三回も終わり、ちょっとホッ。
とするやいなや第四回が来てしまいました。~o~;;
授業の方は二学期第五週が無事終了。昨日はそのお祝い…ってことでもないけど、楽園でお買い物。~o~
いやはや、ここは本当にパラダイス。
左は山形県の四酒造で作るユニット「山川光男」の「あき」。穏やかな純米吟醸で、ぬる燗が絶品でした。愚妻Yにもぬる燗が好評。
真ん中は石川県御祖酒造さんの「遊穂 年輪 The First」。「遊穂」懐かしい!ワタシがお酒の酸味に目覚めた酒です。九か月熟成だそうです。穏やかでバランスの良い酸。
右は山口県長州酒造さんの「天美 純米吟醸」。今、注目の女性杜氏らしいです。少し炭酸の苦みが強く、開栓翌日くらいの方が美味しいかも。
このところ、娘(仮称ケミ)が志望校の過去問をやっています。国語の答案を見せてもらうのですが、例によってよく出来てます。意見交換をしてみても話すことがしっかりして来て、あまり教えることがないのですが、それでもいくつか答案作成上のアドバイス。この子にしては素直に聞いてくれたのは、もしかして、お父さんを国語の先生として認めてくれたのでしょうか。
国語といえば、最近、例の流行性感冒の人の発言が問題になっているようですが、国語の先生的に言うと、今回のことの問題点は一つだけです。
>『座り込み』その場に座り込んで動かないこと。目的をとげるために座って動かない。知らない間に辞書の意味変わりました?」
コレって国語辞典を引用して他人の揚げ足取りをしたつもりらしいけど、こりゃダメですね。
「知らない間に辞書の意味変わりましたか」まさにその通り。この人の投稿がこの人の知らない間に言葉の意味を変えることになってしまいます。
だって、「座り込み」の辞書的な意味の中には「毎日継続」も「一日中」も含まれていないのですから。
「座り込み抗議1100日」は、この場合、工事車両搬入阻止の「目的をとげるために座って動かない」抗議行動を1100日間実行したということであって、その目的が存在しない日時に座っていることを意味しません。
つまり、この人が思いこみで「一日中」やら「毎日継続」やらを付加して勝手読みをしていただけです。それなのにわざわざ自分から辞書を引用して揚げ足取りに行くとは。〇鹿丸出しんぽだね、こりゃ。~O~
他人の揚げ足取りに行ってご自分の足が上がっちゃったってことです。~o~;;
辞書の引用は辞書を使いこなせる知性を身に着けてからにすれば良かったのにね。
| 固定リンク
コメント