« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年12月31日 (土)

切り分けられた年越し

 今日は午前中、吉祥寺で故カリスマA師のテキストでした。

 もう何年も担当していた講座なので隅から隅まで分かっています。知的好奇心を刺激する楽しいテキストでもあるのですが、生徒さんに不親切で我がままなテキストでもありました。

 もう、このテキストも今年で最後です。最後まで、良い部分と悪い部分を味わうことになりました。

 午前中で今年の授業は終了。「良いお年を」と言い残して午後一時に校舎を後にし、午後二時半前には家を出ていました。開放感に浸りながら、のんびりゆっくり運転して途中寄り道をし、午後六時半にペンションY着。夕食を取ってお風呂をいただき、恒例年越し蕎麦の振舞いを待っています。

 今年は娘(仮称ケミ)が今日まで塾の正月特訓ですが、そうでなくても滑りに来る余裕はありません。12年ぶりにYクンとケミさんは二人で東京の年越しです。

 お父さんがこちらに来なければならないのも12年前と同じ事情です。今年は、八海山の神様に合格をお願いしなければなりません。

 今年は人類にとって大変な年でした、来年こそは、と一昨年去年も書いてきました。でも本当に本当に来年こそはと祈らずにいられません。

 来年は、ケミさんが中学生生活を普通に楽しめる年になりますように。そして、このブログをご覧の皆様が良いお年を迎えられますように。

| | コメント (0)

2022年12月30日 (金)

コロッケと勇者とハーブーム

 今日は吉祥寺で授業+質問待機でした。

 仕事の後、吉祥寺のジュンク堂に行き娘(仮称ケミ)のための過去問本を探しました。

 一月のお試し受験のためのものなのですが、結果的にみつかりませんでした。

 お試し受験というのは、その中学に受かっても行く気はないけど本番の予行演習をしておく受験で、地方の私立校が東京会場を設定して、お試しの場を提供してくれているのでした。

 まあ、模試みたいなモンです。

 模試にしちゃ結構な受験料を取るのですが…。~o~;;

 でも、まあ、模試だと割り切れば過去問はいらないかしらん。

 と思って諦めて他の本を物色していて手に取ったのが、

41wwczbvoql_sx344_bo1204203200_  

 話題の本らしいのですが、いやはや、すごい本です。

 中学受験させている親としては興味津々なので、三分の一ほど立ち読みで読みふけってしまいましたが、正直に言えば、ウチは関係なくて良かったかなと。

 帰り際に吉祥寺さとうでコロッケを購入。メンチと肉は激コミでしたが、コロッケは並ばずに買えました。

 Img_04861

 今夜の夕餉はさとうのコロッケ。写真右はリンゴケーキの改良版です。三回目です。だんだん美味しくなります。

 なにしろ、Yクンは、マイブームとなると続けるのでね。

| | コメント (0)

2022年12月29日 (木)

始まる日の採算

 昨日、朝食がケーキでした。

 一昨日、いただき物のリンゴを生食して美味しかったのでYが宣言していました。「このリンゴでアレを作りたい!」

 Yは、今年買い替えたオーブンレンジで、いつかケーキを焼いてみたいと言っていたのでした。

 レシピを調べて簡単そうだというので挑戦してみたら全然簡単ではなく、一日ドタバタと苦労したそうですが…

Img_04841

 すったもんだでこんなもの↑が出来、

Img_04851

 食べてみたら、あらら、こりゃイケてるんじゃないか。

 素材の良さを生かすシンプルな味に仕上がってました。これでしばらく、我が家はケーキブームだな。

 朝食後、手を洗い口を濯いで身を清め神社のお札に拝礼してから作業にかかりました。

 実は、数日前からこの作業が出来るのは判っていたのですが、この日を待っていました。大安吉日だったので。

 我ながら、こういう時だけの縁起担ぎは恥ずかしいのですが、でも、親としては…ねえ。

 というわけで、娘(仮称ケミ)の第一志望校の出願手続きをインターネットで済ませました。いよいよ、です。

 受験料の支払いもコンビニでできました。便利ですねえ。

 この日は午前、夜とお父さんはフルに授業。この日、得た労働の対価は奇しくも支払ったケミさんの受験料とほぼ同額でした。

 採算はトントンってわけです。~o~

| | コメント (0)

2022年12月27日 (火)

ふと気づいたら

 ふと気づいたら、クリスマス終わってました。~o~;;

 今年はクリスマス前日に忘年会をやったこともあり、イブもクリスマス当日も帰宅の遅くなる仕事だったこともあって、完全にスルーしてしまいました。

 もちろん、娘(仮称ケミ)にプレゼントは買ってありました。本人の希望で針なしホチキスとカレンダー。クリスマスの朝渡して感謝はされたのですが、それだけでした。去年から偽装がなくなっているので。~o~

 ふと気づいたら、今年、タイヤ交換がまだでした。

 今年はしばらくスキーに行けないので油断していました。慌ててオートバックスの予約を入れようとしたらすでに年内は一杯とのこと。しかたなくディーラーに泣きつき、昨日、Yクンが行って来てくれました。

 今朝、ノーマルタイヤを倉庫に仕舞ながら、うーーん、こんな力仕事はいつまで出来るんだろう、と考えてしまいました。まあ、いざとなりゃタイヤ保管サービスでも利用するんだろうけど。

 ふと気づいたら、昨日授業に行った横浜の校舎でネクタイしている講師はワタシだけでした。

 予備校屋は服装規定がないため、服装は自由。かなりオシャレな人、派手な人がいる一方で、無頓着にTシャツジーパンの人もいます。ネクタイ派も少数存在していたはずなんですが…。

 男性講師が20人ほど入れかわり立ちかわりしていたのに、ネクタイしてたのはワタシ一人。

 ただの偶然なのか、それとも…絶滅危惧種なんですかねえ。~o~;;

| | コメント (0)

2022年12月24日 (土)

忘れた人もボーネンかい

 昨日は、ワタシの仕事はお休みで、娘(仮称ケミ)の小学校が終業式でした。塾もお休みだし、このタイミングだな。

 ということで我が家の忘年会でした。去年は外食にしたのですが、今年は新コロナも落ち着いていないし受験生を抱えていることもあって大事を取りたいし。ということで自宅忘年会でした。

 小金井市から地域応援券ももらっているし、地元のお店でパッと使おう。

 ということで駅前にある幸寿司さんから出前を取ることにしました。まあ、出前と言ってもこちらで取りに行ったので、テイクアウトになりますが。

 Yと二人で受け取りに行く道すがら話をしました。「今年はアンタも大変だったからなあ」「へっ、何がデスカ??」

 もう忘れてるよ、コイツ。~o~

 受け取った出前寿司はこんな感じ。

Img_04791

 風呂敷をほどくと、

Img_04801

 刺身の盛り合わせの下から

Img_04811

 写真は、ケミさんがお好みで選んだ九貫です。

 注文の段階でケミさんには予算を言い渡してその範囲で収まるように、お好みメニューから一人前を組み立てさせました。貝が三種類も入っているのがちょっと個性的。

Img_04821

 写真左は我々の普通の特上。右がケミさんの注文握りです。写真上はワタシの好きな高知県亀泉酒造さんの「亀泉 純米吟醸cel24」。フルーティな香りと爽やかな甘旨味がんまい!

 お寿司はYとケミさんに大好評で、特に、ケミさんは自分で選んだだけあってとても楽しんでくれた模様。

 ワタシ的には、うーーん、出前だってことを割り引いても、シャリにボリューム感あり過ぎか…。

 忘年会は、途中からYが眠気を訴え、彼女を起こし起こししながらの進行になりました。実は、この日、入院していたお義父さんが退院する日で、早起きして茨城まで日帰りしていたのでした。

 何とか、Yに食べる物を食べさせて忘年会は終了。今年のYはPTAの仕事に加えて、六月からケミさんのお勉強に対するコミットを強めていたので大変だったと思いますがよくやりました。

 ケミさんも六月十月に危機があり山あり谷ありだったのですが、上手く乗り越えてくれました。九月から始めた過去問は、11回分をこなして今のとろこ全勝です。このまま行っちゃってください。

 ワタシの仕事の方は今年大きな変化があったのですが、何とか乗り越えました。

 三人とも、今年を上手く乗り切りつつあります。まあ、良い年だったんじゃないしらん。

| | コメント (0)

2022年12月22日 (木)

共テ対策のアドバイス

 一昨日、冬期講習の共テ対策シリーズが終わりました。

 今年の冬は珍しいことにこの講座を三回もやらされました。イヤハヤ、ちょっと疲れたかも。

 一昨日は質問待機の仕事などもあったので、横浜で昼食。

2022122012480000

 ワタシとしては大変珍しく、大戸屋さんで「牡蠣入り八宝菜定食」でした。なかなか美味でした。

 共テ講座の受講生から質問がありました。「直前の演習は、共テ型問題集とセンターを含めた過去問と、どっちをやったら良いですか」

 そりゃ、こういう聞き方したら、予備校屋はの答えは決まってますよ。「両方やれー!」。~o~;;

 でも、どっち重視かと言われたら、過去問でしょうね。

 共テはセンターと形式的に違いますが、それは表面的なことでたいした違いではありません。対比だの対話型設問だのを何問かやって慣れてもらえばオッケー。

 一方、選択肢を削るという本質的な作業の演習には過去問が優ります。センターの過去問は選択肢が良く出来ているから。

 それに共テ型問題集には、こんなクオリティのものもありますからね。

 この本について、今日、もう一つ、ヒドイNGを発見してしまいました。99年国語Ⅰ追試に共テ型設問を追加した第八課。問1(ウ)の解説は、ちょっと噴飯モノ。

 「いかでかいませし」を説明して、

 「『います』は、ふつう四段活用で『いらっしゃる』と訳すが、まれに下二段活用の場合があり、この場合は『いらっしゃっていただく』という意味」

 とあって、下段の注で

 「下に連用形接続の『き』があるため、『いませ』は連用形になる。『いませ』が連用形であるのは下二段活用の方である」

 と書いています。

 うわわわ、マズイよ、こりゃ。

 下二段の「います」について触れているということは辞書を引いたんでしょう。だったら、「いらっしゃる」の意味の「います」には四段とサ変があると書いてあったはず。助動詞「き」のサ変に対する特殊接続をご存じありませんかねえ、この先生わ。~o~

 助動詞「き」はサ変とカ変には特殊な接続をするので、「き」はサ変の未然形「せ」に接続しちゃうんです。当然、「いませし」は、「いませ(サ変の未然形)+し(助動詞「き」の連体形)」。

 コレ、ちょっと出来る受験生なら判るはず。当然、プロはみんな判らなきゃいけません。赤本で出てきたとしても、かなーりレベルの低いNGでしょうねえ。

 この人、この本の時は、本を売るためにわざと簡略化した間違えを書いているのかと思いました。プロフェッショナルファウルみたいなモンかと。

 しかし、この解説を読んでハッキリ判りました。参考書を書いてはいけない学力の人だったんです。つか、この学力でよくぞ予備校の教壇に何年も立ってられますねえ。逆に感心しました。

 ま、こういうこともあるので、共テの演習は過去問重視がいいかなと。~o~

| | コメント (0)

2022年12月20日 (火)

戴冠の方位

 一昨日夜は、娘(仮称ケミ)の塾が日曜特訓で、平日よりも早めの帰宅だったので三人で夕食を取りました。

 夕食時に我が家にしては珍しく漫才選手権の決勝を見ました。

 Yは昨年の同番組を見たのだそうです。ワタシはまったく初めてでした。昨年は仕事だったんでしょう。ケミさんも初めてでした。塾だったんでしょう。

 んで、ショックを受けました。決勝に残った三組は決勝に残るくらいだからハイレベルだったんでしょうが…。

 ただの一回も笑えませんでした。クスリともニヤリともできませんでした。うーーーん。

 特に、優勝したコンビの漫才に関して、ケミさんは「聞き取れなーい」、ワタシは、「聞き取れてもサッパリわからなーい」。

 やめてくれ~楽屋オチ漫才!やめてくれ~うちわネタしゃべくり!やめてくれ~マニア向けギャグ!

 結局、こいつはどっちの方位を向いて漫才してるんでしょう。審査員の方ですか。吉本のお仲間の方ですか。

 まあ、某松〇サン一派の「お笑い」はそんなモンだよな。~o~

 例によって早くに就寝して起床は12時過ぎでした。

 Yを起こしてあげたのですが、彼女は布団からリビングの床に移動してほとんど寝てました。メッシの先制PKもディ・マリアの涙のゴールも、ムバぺの驚異的な同点ゴールすらも彼女は見ていません。

 延長後半に起こしてあげてPK戦は見てました。イヤハヤ、すんごい決勝だこと。

 多分、全世界のサッカーファンが納得した全方位向けの戴冠でした。

 昨日は横浜で冬期講習開始でした。ヘロヘロになるまで働いて、晩酌はYが湯豆腐を用意してくれました。

2022122009380000

 右はすでにこのブログでも書いたことのある「会津ほまれ純米大吟醸」。これがぬる燗で最高!

 と思っていたら、左の新潟県雪椿酒造さんの「越乃雪椿純米吟醸 花」は、オーケーストアで会津ほまれより100円安く、かつ、最高の燗上がり、会津ほまれより味キレの点でわずかに優るか。

 値段から言っても味から言っても全方位的にお燗の銘酒でした。

| | コメント (4)

2022年12月18日 (日)

「まともじゃない!」参考書編

 昨日今日は冬期講習の隙間のお休みでした。

 昨日は娘(仮称ケミ)の塾が土曜特訓で、平日の塾よりも早い帰宅だったので、三人で夕食を取り早く就寝。

 12時過ぎに目覚ましで起床しました。珍しいことにYが「W杯もあと二試合ですから、起きて見ましょう」と言うので。

 TVを点けたらすでに1-1でした。ひえー、この両チーム、そんなに攻撃的だったっけ。

 どうも三位決定戦ということでオープンに打ち合ってくれた模様。楽しいゲームでした。

 それにしても、モロッコってこんなに強かったのか。

 と思いながら二時過ぎに再び就寝。六時半過ぎに起床しました。ちょっと朦朧としてました。

 ケミさんを塾へ送り出してからのんびり昼寝。

 目覚めてから本屋さんへ買い物に行きました。同僚講師のサイトでアヤシイ問題集が話題になっていたので。

2022121819080000

 わお、「共通テストの完全対策」とは、売れセンだなー。

 この本と同一著者なので、期待しました。

 うーーん期待通り、やっぱり、「まともじゃない!」~o~

 とても丁寧に作っている部分もあるのですが、単なる品詞分解にも細かいミスがいくつもあり、一番拙いのは、2001年センター試験国語Ⅰ本試の問題に共テっぽい「先生と生徒の対話問題」を足した第三課問三の解説。

 「参らせよ」を二語に分けて解説しているが、こんなの一語の謙譲語「参らす」の命令形だって分かんないかー????

 仮に本人が分からなくても(こんな基本的なこと分からない人が参考書書いてたら、そりゃそれでかなりの問題なんですが)、センター過去問なんだからちょっと調べりゃ解答解説は簡単に見られるでしょうに。

 正しく理解する学力も調べる誠意もない上に、デタラメの解説付きかよ。「まともじゃない!」

 同僚講師のサイトによると、こんな本をありがたがって「最強の参考書」と持ち上げる高校教員の方が何人もいらっしゃるんだそうです。これまた、「まともじゃない!」

 この直前の時期に、こんな「まともじゃない」ものを購入してしまった生徒さん、たくさんいるんでしょうね全国に。

 どうか、ワタシの教え子さん達が、そんな被害者になりませんように。 

| | コメント (0)

2022年12月17日 (土)

まともじゃない!

 今朝の新聞の一面を見て、これはちょっと冗談じゃないと言う気になりました。

 この閣議決定を「敵基地攻撃能力」と呼ぶのか、「反撃能力」と呼ぶのかはしばらく置きます。問題はこの能力を保有することによって、防衛費が1.5倍になるということ。

 まともじゃありません。

 ただでさえ日本経済が疲弊いるのに加え、一連のバラマキ政策もあって財政にも余裕なんかないんでしょうよ。増税して1.5倍って何なんでしょう。

 増税でなく国債を発行してという意見もあったようですが、それは不可能。そりゃシロウトが考えたって分かります。

 一定の武力を装備してしまったら、それを維持管理し、また、しかるべきタイミングでリニューアルしなければなりません。

 車を大型車に買い替えるようなモンでしょう。当然ランニングコストはこれまでより掛かるし、しかるべきタイミングでディーラーは買い替えを求めて来ます。USAというディーラーが。

 一たび1.5倍になんかしたら、未来永劫、防衛費は膨れ続けます。国債でそれを補うなんてあり得ません。

 次の世代、次の次の世代に対して大変な負の遺産を作ってしまうことになります。

 そもそも軍事費が膨れ上がっていった時、何が起こったのか。二十世紀の歴史を勉強しなかったんでしょうか、この大馬〇首相は。

| | コメント (0)

2022年12月16日 (金)

受験生の父兄小金井を巡る

 今日は冬期講習の合間のお休みの日でした。

 以前から、この日に夫婦でインフルエンザワクチンを打ちに行くと決めていました。やはり、我々、受験生の父兄ですから。

 このところ何年もインフルエンザワクチンは接種していませんでした。それでも我々夫婦は罹らなかったので。やっぱりスキー馬〇は風邪ひきませんから。~o~;;

 でも、今年は、もらってきちゃったら洒落になりません。午前中に桜町病院まで歩いて行って、さほど待たずに接種してもらえました。ホッ。

 帰宅が昼近くになりました。Yクン、今日は外で食べたい気分だとかで、あちこちと食べるお店を探したのですが、適当な店を思いつかず、オーケーストア近くまで来て、「そうだ、あそこに行ってみよう」。

 以前、小金井在住の方のブログで東京農工大の学食の話が出ていたのを思い出したのでした。

 東京農工大工学部は、武蔵小金井から行くと、東小金井の少し手前にあります。

 入って良いのかしら、恐る恐る入ってみると、

2022121612380000

 なんだか、構内はとても綺麗です。

 あちこちさまよった末、学食を発見。入って良いのかしら。

 何か咎められたら、「受験生の父兄ですが見学に来ました」と言うつもりでした。ウソじゃありませんから。~o~

 でも、学外の人間もウェルカムだったようです。

2022121613140000

 こんな張り紙がありました。「夏休み、春休みに関しては是非もございません」ってのは、さすが大学学食ってことでしょうか。

 すでに十二時半を回っていたため、かなりのメニューが食べ尽くされていて、こんな注文になりました。

2022121612580000

 右は「農工大醤油ラーメン大盛」460円。左は「ハヤシライス大盛」510円。いずれも大盛だったのは、Yの選択です。

 ハヤシライスは学食とは思えない美味しさでした。とても真っ当に作ってある感じです。ラーメンも学食でこの値段だから許容範囲でしょう。久々にかん水臭くてお懐かしい麺でした。

 Yはとても美味しかったそうです。まあ、Yは、cpと味覚が連動する特異体質ですからね。

 帰りに学内で府中の農学部で取れた農産物市をやっていて、こんなものを購入。

2022121614290000

 ちょっと美味しそうな味噌です。真ん中は農学部で作ったブルーベリージャム。

 良い散歩コースを覚えてしまいました。また、来よう。受験生の父兄じゃなくなってからも。~o~

| | コメント (0)

2022年12月14日 (水)

予定を書く日

 一昨日から冬期講習が始まりました。

 冬期講習が始まる日は、予定表を書く日でもあります。予備校屋は講習期間中、自分でも把握しきれないくらい毎日の時間進行が変わります。

 それで、必ず講習期間中の予定を髪に書き出してリビングに貼り出すことにしています。

2022121408140000

 こんな感じで。

 実は、通常授業の時間割も毎年貼りだしています。曜日によって毎日、時間と校舎が違うので。

 こちらの方は自分では覚えてしまうのですが、Yクンがなかなか覚えてくれず、彼女がその年の時間割を覚えきる前に二学期が終了してしまうのが通例です。

 閑話休題。今年の冬期は高1高2がまだ終わらないので、より一層複雑で、ワタシ自身がしばしば混乱しています。

 馴れる…んでしょうかねえ。~o~;;

 加えて、今年は娘(仮称ケミ)の受験スケジュールがあります。

 中学受験が本格的に始まるのは2月1日からなのですが、それに先駆けて1月受験校というのがあります。2月1日の本番がぶっつけ本番状態になるのを避けるため、練習として受けられる学校がいくつかあるのです。ケミさんも1月受験校を一つ受けることになっています。

 それを考えると、いよいよって感じなので、今日は出願日・受験日・発表時間などを書き込んだ受験スケジュールを書いて貼り出すことにしました。

 これは、ワタシのアイデアではなく、塾の方で勧められているので。

 いよいよ、始まるゾ。

| | コメント (0)

2022年12月12日 (月)

cocoうろうろ散歩の日

 昨日まで冬期講習前のお休みでした。

 冬期講習の準備のデスクワークを少ししてから、早お昼を食べて出かけました。今日は遠距離散歩をしようとYに誘われていたので。

 天気も良かったし気候も散歩向けでした。秋の終わりの玉川上水↓も風情があって、

2022121111570000

 年寄りの散歩道にはピッタリだね…とこの時は思っていたのですが。

 小平市内の道は所々入り組んでいて、我々は時々迷いながらも北上。目的地はここ↓でした。

2022121112570000

 角上魚類小平店は日曜とあって大変な繁盛ぶりでした。

 帰り道で昨年発見した小林酒店さんにも寄り、そこから東南方向に真っ直ぐ延びる狭山境緑道を歩き、

2022121113460000

 適当な所で右へ曲がれば我が家の方に行くだろうと思ったのですが、小平のこの辺りは本当に真っ直ぐ南下する道がなく、左へ右へとウロウロ迷って、我が家へ着いた時にはヘトヘトになりました。全部で14kmほど歩いたようです。

 小金井小平はcocoバスというバスの便で結ばれており、小平は隣町なのですが、小金井とは道の具合がかなり違います。そんなことを発見しながらの三時間半の散歩でした。

 夕餉は、散歩の獲物が並びました。

Img_04781

 右下はこの季節の角上のお楽しみメギスです。右上の日本酒は左が佐賀県天吹酒造店さんの「恋するバナナ 純米吟醸生」。天吹さん得意の花酵母のバナナ酵母を使用。そのためなのか酢酸イソアミルのバナナ香炸裂。「バナナジュースみたい!」とはYクンの感想でした。

 右は高知県濱川商店さんの「美丈夫 純米吟醸cel66」。こちらまだ開けてないので、これからが楽しみ。

 散歩コースとしてはかなり楽しいので、今度は迷わないように準備して行こう。

| | コメント (0)

2022年12月10日 (土)

ハンパで穏やかな休息たち

 火曜に二学期は最終週…だったはずなのですが、今年はその後も高1高2クラスが二週ほど続きます。何だか中途半端な気分…。

 と講師はみんな言ってますが、コレは慣れるしかないんでしょうね。

 水木と夜だけ授業でした。水曜は横浜に往復二時間半かけて行き、一時間半の授業の前後に浪人クン達のボランティア添削を一時間半。何やってんだか。

 昨日今日と我が家でのんびり穏やかにデスクワークでした。

 でも、普段の年なら…オープンが遅れていたかぐらは、木曜に開いてグッドコンディションだそうですから、ねえ。~o~;;

 自宅にいる時間が長く取れるので、娘(仮称ケミ)の同級生のお母さんに勧められた中学受験父兄のサイトの座談会を聞いてみました。

 いやー、皆さん、入れ込み過ぎでついて行けません。

 我々は、ここでも「入れ込みクラブ」には入会できない模様。まあ、出来なくてシアワセかも。

 水曜にケミさん最後の合格力判定模試の結果が出て、第一志望については安全圏の合否判定をいただきました。結局、四回の合格力判定模試で全て安全圏と出ました。これなら、お父さん「入れ込みクラブ」に入会しなくても良いってことでしょう。娘のおかげです。

 まあ、最初から高望みしてないってことなんだけど。

 きっと、座談会の人達からは「ハンパなことやってる」って言われるんでしょう。~o~;;

 さて、W杯の方も、終わったんだか終わってないんだかの状態です。今朝ほど日本にPK勝ちしたクロアチアが、なんとブラジルにもPK勝ちしたとか。

 だから何だってこともないけど、ブラジルと同じとは何となく満足度も上がるかしらん。~o~

 サッカーの方も「ハンパで穏やかな休息」です。

| | コメント (0)

2022年12月 6日 (火)

モリポンと終りゆく日

 昨日は月曜の二学期最終週でした。無事、太鼓判を押しまくってきました。

 帰宅は8時40分過ぎ。そこから入浴して夕飯を食べ就寝は10時半前でした。

 12時少し前に起床。Yはまだ寝ていませんでした。クロアチア戦が始まった時間にYはリビングの床で居眠りを始め、ワタシ一人での深夜の応援となりました。

 ポゼッションはされていてもほとんど不安に感ずるところはなかったので、大然君が得点した時にはこれでイケるかと思ったのですが…。

 モリポン、PKの練習はさせてなかったのかしらん。

 モリポンというのは、「森保一はポイチと言われている」と娘(仮称ケミ)に教えた時にケミさんが付けた名前です。「その方がかわいいでしょ」とのことでした。~o~;;

 閑話休題。終わってから、悔しくて一番先にビデオチェックしたのですが、クロアチアのGKは日本選手が蹴る一瞬前に動き出してます。

 ということは、どちらに蹴るか見抜かれてたということ。南野君も三苫君も麻也君も、 PKを蹴った動画の資料はクロアチアにないでしょうから、蹴る前の動作で読まれたということでしょう。

 逆に言えば、読まれやすい素直な蹴り方だったということでしょう。しかも強さが足りません。熟練のGKにとっては止め頃ってことか。

 ゲーム終了後、モリポンが「狙ったコースに強く蹴れるようにならなければ」と言ったそうですが、そんなこと言うなら、W杯期間に入る前の段階で練習させといたらどうなんでしょう。

 スペインのルイスエンリケ監督は、代表各選手に所属チームで1000本PK練習させているそうです。本気でW杯を勝ち抜く気なら、事前にPK戦は想定しとかなきゃってことでしょうよ。

 今までの4回の16強敗退で、一番可能性を感じた一番悔しい終り方です。 

 などなどと眠れずに過ごし、結局再度布団に入ったのは4時半でした。それで起床が7時。

 今日は午後から立川の最終週だったのですが、やっぱり少し滑舌が悪くなったかもしれません。

 でもどうにか授業をまとめて、アタマの中で歓喜の歌を鳴らしながら先ほど帰宅。ようやくようやく、長い一日とともに今年度の通常授業が終わりましたとさ。

| | コメント (0)

2022年12月 4日 (日)

フロイデとご褒美の日々

 W杯グループリーグとともに、二学期最終週が順調に進んでいました。

 先週水曜に非人道的と呼び続けた水曜が終了。この水曜の授業は、こんなふうに難関を乗り越えるところから始まったのですが、最終的には代わった浪人クラスの77%を大変満足させたわけだから、成功したと言えるでしょう。

 水曜の癒しは例によってラーメン道楽です。

2022113018590000

 校舎から離れているので今まで行ったことがなかったのですが、「大分ラーメンたまがった」の「トンコツラーメンきくらげ増し」。粉落としのボキボキの硬さときくらげの歯ざわりがワタシ好みです。

 金曜は四時起きでしたが、ハイテンションで夜まで仕事できました。フロイデが聞こえて来る日でした。

 自分へのごほうび。

2022120409320000

 右の奈良県今西酒造さんの「みむろ杉純米大吟醸 山田錦」は、品の良い香り、酸の刺激が爽やかで、んまい!これ、今年飲んだ酒の中でもワン・オブ・ベスト。

 左は広島県梅田酒造場さんの「本州一 純米吟醸生」。久々の本州一です。昔は十四代そっくりなんて言われたモンです。生らしいフレッシュな旨甘味は変わりませんね。

 金曜夜は銘酒を楽しみながら、家族でスペイン戦の録画を見ました。いやー、ご褒美。

 選手の皆さんも世界中の賞賛に包まれて、ご褒美の日々でしょう。

 難敵クロアチア相手にもう一発。遠藤君、モドリッチ潰し頼んだ。

 そしたら、ご褒美のブラジル戦だー。~o~

| | コメント (0)

2022年12月 2日 (金)

やたーーーーーーーーーっ!

 やたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっつ!!

 もう、それ以上言いようがないです。

 昨夜、娘(仮称ケミ)の塾の帰りが遅くて就寝が遅くなり、今日は今日で朝から仕事だし、おまけに、いろいろシュミレーションしてみてもGL突破は至難の業。それほど結果に期待できなひな…で、起床は四時過ぎ。TVをつけるとすでに前半17分0-1でした。

 ああ、こんなもんだなと思いました。

 おまけにスペインのボール回しがハヤイ。超速い。ティキタカの南アフリカの時よりパススピード速い。

 実はゲーム前から、このゲームは前田大然がどれだけスペインのCBを前線から追い回せるかだと思っていたのですが、前田君にそんな様子はなく、センターラインまで引いての対応。あれれ、と思いました。これだといいようにヤラれちゃうんじゃないかしらん。

 スペインに振り回され振り回され、一生懸命しがみつくようなディフェンスでした。いや、こりゃもたないだろ。

 と思ったのですが、もたなかったのはスペインでした。前半30分過ぎからパススピードが落ちて来て、あら、これなら…。

 後半、森保さん勝負をかけて交代カードを切ってきて…、ひゃっほーモリヤスマジック炸裂!

 まいったよ、ドウアン君、もう小鬼とは言えません。あのシュート、もう単にフライブルクの堂安じゃないでしょう。世界的アタッカーに名乗りをあげたってことでしょうか。現在、得点ランキングでメッシと並んでるし。

 間違いなく、モリヤスさん世界の名将、堂安三苫世界的アタッカー(つかミトマ世界的SB?)、田中碧ワールドクラスMFってことになります。

 でも次のクロアチア戦は、鎌田君浅野君、見せてくれや。

| | コメント (0)

2022年12月 1日 (木)

第四十九回無名講師日記アクセスランキング

 恒例アクセスランキング。22'8/1~11/30のページビューPVの総数は17899でした。前回に比べて6000ほどの減。一年前と比較すると…まあ、似たようなモンです。

 ベスト10はこんな感じでした。

1. トップページ                                  6552
   
   
3.姫君は何を知らずと詠うのか(10'6/10)       267

4.スキー板試乗          157                                                              
6.バックナンバー             137                                                                 
7.無名講師日記 2009年1月       136
 
9.オトナの判断中につき (18'3/21)116
                                                
 今年の試乗モノの中で、試乗レポートとしてはかるーく触れただけの「オトナになった地獄」が依然として二位に残っているのは、やや不思議です。超レアな板を扱ったからでしょうか。
 20年八月に初めてベスト10入りした「姫君は何を知らずと詠うのか」もホントにしぶとい。何故なのか依然として不明です。
  
 今回は、古典文学ネタが三つもランクインしています。「『花の咲く』は」なんて、初めてのベスト10入りです。
  
 もっともベスト10と呼ぶにはナサケナいアクセス数ですが…。~o~;;

| | コメント (0)

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »