« 無理を通す無理が通る | トップページ | 切り分け23'~初めての父娘旅 付恒例の数字 »

2023年2月26日 (日)

二兎目を得る

 昨日、菅平で東京都スキー選手権K1選手権というレースがありました。昨年から続いていた「道」でした。

 一昨日の金曜日、小学校からケミさんが帰って来て、我が家はすぐに出発しました。菅平到着は六時半近くでした。

 土曜朝は五時起床。菅平は曇りで、冷え込む予報でした。前日に、コースにインジェクションという装置を使って雪面を芯まで凍らせているとのこと。

 インジェクションを使って作ったバーンをNZで滑ったことがあるけど、こんな感じ。普通の板では全く対処できない斜面になります。レーシング板にビシッと立てたエッジでなければ通用しません。

 ケミさんの板はレーシングスクールの主任コーチが菅平用にチューンナップしてくれた板、Yさんの板は八王子のショップでチューンしてもらったばかりの板。どちらもこういう時には頼もしい相棒です。

 まず、一本目。スタート地点に仲良く上る「姉妹」です↓。

2023022508420000

 ケミさんは、このレースで四位以内ならジュニアオリンピックという全国大会の出場権を手にします。

 四位以内を狙っているケミさんは一本目で出来るだけ五位に対してアドバンテージを取りたいところ。一方、Yは一本目で成人女子の15位以内に入り、二本目進出を狙っています。

 こんなところ↓からのスタート。

2023022511260000 

 この斜面、実は、一面に氷です。

 このコースの難所はこの急斜面↓。

2023022510170000

 本当に氷っているらしいです。

 一本目、ケミさんはライバルMちゃんに続いて二位でした。ちょっとホッとしました。

 三位仲良しMちゃんとは3秒差、ジュ二オリ選考のかかる五位とは5秒以上の差でした。十分なアドバンテージです。

 しかし、一位のライバルMちゃんとはシャレにならない7秒差。ケミさんは急斜面下部のダブル前の完全にカチカチに氷っている所でテロって、次の旗門に入るギリギリまで落とされたとか。下で見ていたスクールの主任コーチは、「あー終わったぁ」と思ったそうです。

 一方、Yさんはヨレヨレになりながらもギリギリの15位で二本目進出。目標達成でした。

 二本目が始まりました。ワタシは二人をスタートまで送った後、ゴールゾーンでビデオを構えて待っていました。

 ケミさんには十分な実力とアドバンテージがあります。しかし、バーン状況を考えると、何が起こってもおかしくありません。ドキドキでした。

 ゴールから見える緩斜面にケミさんが現れた時には本当にホッとしました。低いクロ―チングでタイムを稼いでゴール。目標だった二位に入ってくれました。

 二本目はライバルMちゃんと5秒差。んんん、マアマアですかね。

 この子はずっと二刀流でやってきました。お勉強の方は目標達成しましたが、スキーの方もこれで今シーズンの目標達成。滑走量が少ない中で二兎目を得るのは並大抵のことではありません。

 ひとまず、我が家、お疲れ様。~o~

|

« 無理を通す無理が通る | トップページ | 切り分け23'~初めての父娘旅 付恒例の数字 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 無理を通す無理が通る | トップページ | 切り分け23'~初めての父娘旅 付恒例の数字 »