くじらと難読の卒業式
昨日、愚妻Yは合宿中の娘(仮称ケミ)を菅平に迎えに行きました。ワタシは夕方から、今年度最後の高校生の授業があり、小金井に残らなければなりませんでした。
こういう時は唯一のお楽しみ、ラーメン道楽です。
先週に続いてくじら食堂さん。今回は塩つけ麺ワンタン付きです。
正直、こちらの看板の醤油ラーメンがあまりに美味しいため、つけ麺は期待していなかったのですが、イヤハヤ、こっちもスゴっ。
このつけ汁は、うーーーん、ありそうで経験したことがないですねえ。麺の歯ごたえのど越しが良いしねえ。
次に行った時に、先週の醤油ワンタン麺とどっちを選ぶんだろう。
とワタシが能天気に悩んでいる間に、Yは菅平に着いていました。
パインビークつばくろゲレンデです。もう下部に雪がなく、TRの行われたバーンもようやくポールをセットしたとか。今日にはクローズドしていました。
二人は夕方無事帰宅して、今日はケミさんの卒業式でした。
こういうハレの場が苦手なYは、最初から、「ワタシ行きません」と宣言。ほとんどの生徒さんは参列者二人だったのに、我が家は、ワタシ一人でした。
どういうモンですかねえ。~o~;;
式が始まるまで、入口で渡された卒業生名簿を眺めていたのですが、うーーん、何て読むんだろーと首をひねるお子さんが多いこと。卒業証書を手渡すのに、一人一人名前を読み上げなければならないのですが、大丈夫なんでしょうねえ。
ウチの子は生涯読み間違えられない名前にしといてヨカッタよ。
| 固定リンク
コメント
我が家は、22日(水)でした。入学式は勤務校の入学式に重なり出席できず。自分の子供の入学式を優先して社会的に大問題になったこともあり、卒業式は出席しました。(大谷翔平ではあるまいし、代えはいっぱいいるのにいまだに聖職者意識が優先し、我が子の晴れ舞台にも出席できない、これでは教員のなり手もいなくなるのは自然な流れです)それにしてもご愛妻、ちょっと珍しい方ですな。うちは二人で参列。
職業柄、難読の名前に苦労しました。これって読めない方が悪いのではなく、命名した方が悪いと心の中でいつも思っていました。我が家も誰でも読める漢字です。功を奏したのかどうか、ほぼ友達全員から姓ではなく名前で呼ばれ、本人も気に入っていて、よかったと思っています。
投稿: ニラ爺 | 2023年3月25日 (土) 08時06分
>それにしてもご愛妻、ちょっと珍しい方ですな。
そうなんです。それで、我々は結婚式というのもしていません。すでに中学の入学式も出ないと言っています。
このままでは、娘の結婚式も出ないのでは…、と心配しています。
投稿: mumyo | 2023年3月25日 (土) 17時45分